日本財団 図書館


以下のセクションでは、連鎖全体におけるエネルギー使用に詳細について検討する。さらに、バイオエタノールの製造と使用が健康や環境に与える影響についても検討する。

 

3 エタノール製造方法

120-1.gif

 

3.2 技術開発

従来の技術を改良するため、でんぷんの糖質化及び固定酵母を用いた反応(酵母濃度が高く、従って生産効率も高い)や膜反応を用いたエタノールの発酵について継続的な研究がなされている。分離、リサイクルを通して高濃度の酵母を用いた継続発酵は、今日Alfa Laval’s Biostilプロセスに応用されている。高濃度エタノールを可能ににする微生物、酵母あるいはバクテリア種の研究は、水を除去する時に使われるエネルギー量を減らすために優先的に考えなければならない。含有量の高い糖質の濃縮により、水を除去する必要性が減る。このため、蒸発や浸透膜を使った事前濃縮が研究されている。エタノールの事前濃縮(発酵や蒸留段階で可能)及び他の浸透膜法のような蒸留法や抽出もエネルギー使用やコストの観点から製造プラントの最適化のため研究されている。

 

3.3 副生成物-重要な経済因子

穀物が原材料として使われた時、副生成物(飼料、食品)への転換は経済的に重要である。プラントの最適な大きさが検討された。オーストラリアの研究では、年間

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION