日本財団 図書館


初期的な原因:

o 不適切な設計

o 不適切な取り付け

o 不適切な修理

 

活動の原因:

o 材料の欠陥に基づく構造的欠陥(腐食、疲労またはその他の理由)

o 材料の欠陥による内容物の喪失

o オペレーターの過誤

o 交通事故

 

4.3 事業所車両の運行に関する代替燃料の危険性に関する要約リスト

 

4.3.1 代替燃料に関する危険性の概要

 

一般的議論が、以前に言及した危険性要因と関連した危険性について行われる。全ての議論は、車両による代替燃料の使用に関するものである。これらの危険性の番号付は、代替燃料の危険性の要約リストの次に使われる図4-1から図48(セクションa-h)までの番号の後に続くものである。

 

4.3.2 考慮された安全性に関する危険性

 

(a)危険性要因=引火性

 

全ての従来の、および代替燃料は引火性がある。これらの燃料の引火性は以下の結果を招く:

o プール状の燃料の火災

o 燃料蒸気の火災

o 爆発(熱い引火性物質が閉じ込められ、大気に逃れることを妨げられた場合)

o 沸騰した液体から拡散した蒸気の爆発(BLEVE)

o 他の原因からの火災への露出、例えば、車両の電気系統の火災に曝された車両の燃料タンク

 

(b)危険性要因=腐食

 

大部分の燃料は、特に腐食性ではない。しかしながら、いくつかのバッテリー電解液は、強酸性であり、あるいは塩基性が強い。同じく、材料の耐性の問題は、火災の危険につながる燃料漏出をもたらす可能性がある。これらの物質の腐食性の性質は、以下のような結果をもたらす可能性がある。

 

o 腐食による強度の低下から生じた車両の構造部品の欠陥。燃料システム部品の欠陥による燃料漏出

o 化学的燃焼による傷害

 

(c)危険性要因=毒性

 

いくつかの燃料の毒性は以下の結果をもたらす。

 

o 燃料蒸気吸引による激しい健康への影響

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION