日本財団 図書館


事業所の施設での、自動車用代替燃料の貯蔵能力に基づくと、液体のブールの広がる可能面積は、ディーゼル燃料の約2〜3倍大きくなる。

 

上記で触れられなかった唯一の燃料は、圧縮天然ガスである。第2章で議論された通り、圧縮天然ガスに関する事業所での必要貯蔵量は、高速充填業者にとって、個々の車両の車両燃料容量の3〜4分の1の規模で、非常に小さい。従って、圧縮天然ガスを使うほとんどの事業者にとつて、そこで使われる車両は比較的大きいが、貯蔵タンクの火災からの全熱発散量は、他の自動車用代替燃料と比べると非常に小さいだろう。

 

3.4.3.1 引火の可能性

 

漏出あるいは流出の場合、引火の可能性に直接的な影響をもつ自動車用代替燃料についての物理的特性は以下の通り:

 

o 引火点(液体として貯蔵される燃料に適用できる)これ以下の温度では、液体は、液体の表面の近くの空気と引火可能な混合気を形成するのに十分な蒸気を発生させないであろう。

o 燃料の揮発性(一定温度で液体として貯蔵された燃料に適用できる)-リード蒸気圧力によって測定される、すなわち摂氏3度(華100度)で、密閉された容器の中の液体からの蒸気により発生した圧力。

o 自然発火温度-あらゆる外からの火花または炎なしに、熱だけにより、空気中において自己燃焼を起こすのに必要とされる最低の温度。自然発火温度は、自己着火温度、または単に発火温度として知られている。

o 爆発限界-体積割合で表示される、燃焼を可能にする空気中における燃料濃度の範囲。 爆発限界以下の濃度は、不十分な燃料、すなわちあまりに「薄い」ために、火炎を伝播させないであろう。 爆発限界以上の濃度は、燃料過剰、すなわちあまりに「濃い」ために、火炎を伝播させないであろう。

o 電気伝導率-流体が1メートル当たりマイクロジーメンス(us/m)単位で測定された電気を伝導する度合。より低い伝導率を持つ材料は、はね返り(液体燃料)や、流れを通じ、静電気放電を起こしやすい。

 

個々の自動車用代替燃料に関するこれら様々な特性についての展望を提供するために、引火の可能性に関する違いや効果を示すため、準備された。図3-1は、全ての液体の自動車用代替燃料のための引火点温度を示している。プロパンおよび液化天然ガスは、それらが常温・常圧のもとでガスであるため、表示されていない。数字は、常温では液体燃料は引火点をはるかに下回っているので、ディーゼルおよび大豆油は本来あまり引火しないという事実を示している。従って、流出した、あるいは漏出した燃料は、引火性の蒸気/空気の混合気を形成することができるポイントまで液体の温度を上げるために、熱源と接触する必要がある。他方、ガソリンは、常に引火点を超える水準にある;従って、流出または漏出は、直ちに蒸気/空気の混合気を形成するであろう。液体温度が非常に冷たい時には、メタノールおよびエタノールは、引火の可能性が低いが、一旦液体温度がそれが摂氏10度(華氏50度)以上になれば、引火性の蒸気が発生するだろう。

 

図3-2は、kPa(6.9kPa-1psia)によるリード蒸気圧力で測定された、全ての液体自動車用代替燃料に関する燃料揮発性を例示している。予期されるように、最も低い引火点(ガソリン)を持つ液体燃料は、最も高い揮発性を持っている。プロパンは、それが非常に揮発性があり、そしてその圧縮された液体の放出では、約3分の1が即座に蒸発して引火するという事実を、この数年の中で簡単に示している。このように、プロパンの流出は、示さ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION