日本財団 図書館


041-1.gif

 

○ 横浜市の高齢者の生活行動

これからの高齢者像を考える時、今までのように余暇の活用に消極的な高齢者のイメージというよりは、むしろ、自分のやりたいことのために心身を積極的に使う高齢者の姿がイメージされる。ここでは横浜市の高齢者の生活時間を他の大都市と比較する事によってその特徴を探り、将来の横浜市の高齢者像を考える手がかりとしたい。

横浜市の高齢者の生活時間の特徴を男女、年齢(前期・後期高齢者)別に分けてみる。

現在入手できる最新(1991年)の横浜市の高齢者(65歳以上)の生活行動時間を前述の「社会生活基本調査」でみると、睡眠・食事などに費やす1次活動時間(「総平均」)は65〜74歳の前期高齢者で11時間28分、75歳以上の後期高齢者で12時間53分、仕事、家事、学業等の2次活動時間は前期高齢者で4時間46分、後期高齢者で1時間47分、余暇等自由な3次活動時間は前期高齢者で7時間46分、後期高齢者で9時間20分となっている。

その結果、1次活動時間は東京都23区を含む12大都市(千葉市含まず)中で前期高齢者で川崎市、都区部に次いで長く、後期高齢者で大阪市に次いで長い。また、大都市平均より前期高齢者で7分長く、後期高齢者で30分長い(図表3-1-15、3-1-16)。

逆に2次活動は、東京都23区を含む12大都市(千葉市含まず)中、前期高齢者は7位、後期高齢者は9位と短い傾向にある。また、大都市平均より前期高齢者で8分短く、後期高齢者で40分短い。

3次活動は東京都23区を含む12大都市(千葉市含まず)中、前期高齢者、後

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION