日本財団 図書館


 (D)船腹拡充計画

 チリは地勢上、船舶による海上輸送が特に重要な役割を果たしている。このため、政府も海運増強政策の推進によって、積極的に自国商船隊の拡充に力を入れている。
 特に最近におけるチリ経済の好転に伴い、船腹保有量は1989年の304隻(589,669G/T)から1994年の439隻(720,987G/T)へと、この5年間に135隻(131,318G/T)の伸びを示している。
 しかし、現有船腹の平均船齢は20年であり、これを船種別にみると、オイル・タンカー3隻(41,457G/T)が平均船齢31年、ケミカル・タンカー4隻(49,476G/T)が平均11年、LGタンカー4隻(14,637G/T)が平均31年、バルク・キャリア12隻(203,390G/T)が平均19年、バルク/オイル・キャリア2隻(102,568G/T)が平均21年、一般貨物船18隻(80,522G/T)が平均30年、Ro/Ro貨物船7隻(40,250G/T)が平均22年、旅客船5隻(4,135G/T)が平均20年、補給船15隻(8,133G/T)が平均20年、曳船38隻(7,989G/T)が平均21年、浚渫船2隻(878G/T)が平均43年、漁船319隻(164,689G/T)が平均20年となっており、既に代替の時期を迎えたものが多数稼働している。
 このため、船腹の拡充、船隊の近代化による国際競争力の向上が必要とされている。

(3)港湾事情

 チリは南北に細長く、約4,000キロにおよぶ長い海岸線をもち、縦断および横断する山脈、峡谷および河川が多く、殊に南北地方には峡谷、海峡、小島などが無数にあり、地勢が極めて険しいため、道路・鉄道建設が困難であり、かつ巨額の資金を要するため、陸上輸送の発達が著しく妨げられている。
 従って、海上輸送が特に重要な役割を果たしている。
 チリ諸港による国際海上輸送貨物の取扱量は、次の通りである。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION