日本財団 図書館


2.機関用軸受について

2.1軸受の種類と特徴

すべり軸受は機械装置の運動部分を担う重要な機能部品であり、リンク機構の支点等、極めて簡単なものから、機関用軸受やタービン等の回転機械用軸受まで多種多様である。すべり軸受の特徴は一般に、(1)寿命が長い、(2)コンパクトである、(3)作動が静かである、(4)回転、揺動、軸方向摺動およびその複合した動きにも対応できる等が上げられる。

すべり軸受は適用上、潤滑機構と荷重の性質により大別される。潤滑機構については、流体潤滑、混合潤滑、境界潤滑、無潤滑に分けられる。流体潤滑は軸と軸受との間に完全な油膜が形成される領域であり、機関用主軸受やクランクピン軸受に相当し、混合潤滑や境界潤滑は油膜の形成が不十分であり、局部的な固体接触を呈している領域である。適用例としてはピストンピンブッシュやクロスヘッドピンブッシュがこれに属する。

流体潤滑は外部で発生させた油圧、空圧により、軸を浮動させる静圧軸受と軸および軸受の相対的な動きにより、油膜を発生する動圧軸受とに分類できる。

さらに動圧軸受は荷重の大きさと方向が時間と共に変化しない静荷重軸受とそれらが時間と共に変化する動荷重軸受とに分けられる。(補・1表、補・2表参照)

262-1.gif

また動荷重軸受ではころがり軸受に似た疲労現象で寿命が決定され、(1)油膜中の最高圧力(Pmax)またはくり返し荷重回数が限界をこえるか。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION