日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

平成8年度「危険物の安全運送に関する講習会」テキスト

 事業名 危険物の危険性評価に関する講習
 団体名 日本海事検定協会 注目度注目度5


 

第1章 勧告の範囲

○勧告の内容、目的及び特徴

○危険物運送規則策定上の原則

○危険物の分類及びその定義

○危険物のリスト及びその分類

第2章 通常運送される危険物リスト

(国連番号及び品名;危険性;容器及び包装;管理温度及び非常温度)

第3章 個々の危険物に対する特別規定

第4章 クラス1(火薬類)に関する特別規定

○分類方法

○分類区分及び隔離区分の判定基準

○コンテナ、道路車両及び鉄道車両による火薬類の運送

○火薬類の容器及び包装

○クラス1の物質又は物品の品名及び関係用語の解説

第5章 クラス3(引火性液体類)に関する特別規定

○クラス3物質の引火点測定法及び燃焼性試験法

○引火点23℃未満の粘性を有する引火性液体の容器等級

○容器等級3に該当する粘性を有する引火性液体の判定基準

第6章 クラス6(毒物類)に関する特別規定

●区分6.1(毒物)

○毒性の判定基準及び定義

○殺虫剤一覧表(第6.1表)

○食品類との隔離及び輸送機器の除染

●区分6.2(病毒をうつしやすい物質)

○区分6.2の定義

○荷送人、荷受人及び運送人の責任

○容器及び包装の要件

○損傷又は漏洩時の措置

○国際通報

第7章 クラス7(放射性物質等)に関する特別規定

第8章 クラス8(腐しよく性物質)に関する特別規定

第9章 容器及び包装に関する一般規定

○用語及び定義

○危険物に適用する容器及び包装に関する一般規定

○容器及び包装の形式に対する記号及び表示

○容器及び包装の要件及び試験方法

第10章 削除

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
131位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
107,651

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年5月27日

関連する他の成果物

1.平成8年度「危険物の安全運送に関する講習会」開催案内
2.「危険物の危険性評価に関する講習」の報告書
3.「貨物の液状化特性に関する研究」報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から