日本財団 図書館


大会決議(たいかいけつぎ)の資料(しりょう)
世界(せかい)の本人(ほんにん)による話し合い(はなしあい)の結果(けっか)がまとめられ最終日(さいしゅうび)に発表(はっぴょう)されました
 
インクルーシヴな未来(みらい)を創る(つくる) 行動(こうどう)をおこすための世界的(せかいてき)な計画(けいかく)に向けて(むけて)積み重ねて(つみかさねて)いくべき5つの積み木(つみき)
1. 自己決定(じこけってい)の権利(けんり)と完全(かんぜん)なる市民権(しみんけん)
2. インクルーシヴなサービスの利用(りよう)
3. 地域社会(ちいきしゃかい)での生活(せいかつ)と参加(さんか)
4. 適切(てきせつ)な収入(しゅうにゅう)と雇用(こよう)
5. 家族(かぞく)へのサポート
 
 
1. 自己決定(じこけってい)の権利(けんり)と完全(かんぜん)なる市民権(しみんけん)
■蔑称(べっしょう)はやめて!私(わたし)たちは人間(にんげん)です
■社会(しゃかい)の態度(たいど)を変えよう(かえよう)
■私(わたし)たちに能力(のうりょく)があることを人々(ひとびと)はもっと知る(しる)べきある
■私(わたし)たちの権利(けんり)を認めて(みとめて)、それを皆(みな)が尊重(そんちょう)してほしい
■私(わたし)たちの問題(もんだい)について、どこででも私(わたし)たち自身(じしん)が話す(はなす)ようエンパワーしてほしい
■すべてのレベルにおいて協力し合って(きょうりょくしあって)いく
■日々(ひび)の仕事(しごと)の中(なか)でセフル・アドボカシーと権利(けんり)について話す(はなす)
■人権(じんけん)が尊重(そんちょう)されることを確認(かくにん)する
■簡単(かんたん)に読める(よめる)資料等(しりょうとう)の開発(かいはつ)、普及(ふきゅう)をさせる
■セルフ・アドボケートとなるよう訓練(くんれん)する
 
 
2. インクルーシヴなサービスの利用(りよう)
■みんな、同じ(おなじ)学校(がっこう)に通う(かよう)べきである
■社会(しゃかい)はわかりやすい情報(じょうほう)を提供(ていきょう)しなければならない
■私(わたし)たちが働ける(はたらける)ようになるための職業訓練(しょうぎょうくんれん)が必要(ひつよう)
■健康(けんこう)な生活(せいかつ)を送る(おくる)ための支援(しえん)
■完全(かんぜん)な市民権(しみんけん)を得る(える)ための社会的(しゃかいてき)サポートの必要(ひつよう)
■市民社会(しみんしゃかい)と政府(せいふ)の協力(きょうりょく)の促進(そくしん)
■インクルージョンの法律制定(ほうりつせいてい)の必要性(ひつようせい)
■良い(よい)実践例(じっせんれい)の共有(きょうゆう)
■インクルージョン教育実践(きょういくじっせん)のための教師育成(きょうしいくせい)の支援(しえん)
■組合(くみあい)や他(ほか)の関係組織(かんけいきかん)とともに陳情(ちんじょう)する
 
 
すべての入居施設(にゅうきょしせつ)を壊そう(こわそう)、そして本当(ほんとう)の生活(せいかつ)を始め(はじめ)よう
3. 地域社会(ちいきしゃかい)での生活(せいかつ)と参加(さんか)
■私(わたし)たちが地域(ちいき)にすむためのテストなどはあるべきでない
■誰(だれ)とどこに住む(すむ)か選ぶ(えらぶ)権利(けんり)
■私(わたし)たち自身(じしん)がサービスを監督(かんとく)する
■完全参加(かんぜんさんか)に向けて(むけて)の支援(しえん)の提供(ていきょう)
■皆(みな)と同じ(おなじ)ように意思決定(いしけってい)ができるように援助(えんじょ)する
 
BUILDING AN INCLUSIVE FUTURE Towards a global agenda for action
 
"BUILDING BLOCKS"
1. Rights to self-determination and full citizenship
2. Access inclusive services
3. Live and participate in the community
4. Adequate income and employment
5. Support for families
 
1. RIGHT TO SELF-DETERMINATION AND FULL CITIZENSHIP
* No more names, we are persons first
* Change the attitude of society
* People should know that we have abilities
* Acknowledge our rights and make everybody respect them
* To be empowered to speak for ourselves, everywhere, on our own issues
* Work in partnership at all levels
* Talk about rights and self-advocacy in our daily work
* Make sure that human rights are respected
* Develop and disseminate plain language materials
* Train people to be self-advocates
 
2. ACCESS TO INCLUSIVE SERVICES
* Everybody should go to the same school
* Society must provide accessible information
* Need for training making us eligible for work
* Support for healthy living
* Need for social support to get full citizenship
* Promote partnership of civil society and government
* Need for inclusive legislation
* Share models of excellence and good practice
* Support training of teachers for inclusive practice
* Lobby with unions and other relevant organizations
 
 Smash all institutions and start living in reality.
3. LIVE AND PARTICIPATE IN THE COMMUNITY
* There should be no test for us to live in the community
* The right to choose where to live and with whom
* We control the services ourselves
* Provide support to fully participate
* Support to assist in decision making. Just like you do.
 
■世界中(せかいじゅう)の入所施設(にゅうしょしせつ)は閉鎖(へいさ)されるべきである
■政策(せいさく)を審査(しんさ)し、インクルージョンを提唱(ていしょう)する
■父母(ふぼ)による組織(そしき)は強化(きょうか)され支援(しえん)されなければならない
■政府(せいふ)の協議事項(きょうぎじこう)に障害(しょうがい)のある人(ひと)の権利(けんり)を組み入れる(くみいれる)
■司法(しほう)における公平(こうへい)な権利(けんり)を保障(ほしょう)する
■利用(りよう)しやすさはすべての都市計画(としけいかく)の必要条件(ひつようじょうけん)に含まれる(ふくまれる)べきである
 
 
働く(はたらく)権利(けんり)は人間(にんげん)の基本的(きほんてき)な権利(けんり)だ
4. 適切(てきせつ)な収入(しゅうにゅう)と雇用(こよう)
■私(わたし)たちの労働(ろうどう)は価値(かち)のあるものである
■他(ほか)の人(ひと)たちと同じ(おなじ)労働条件(ろうどうじょうけん)であるべきで、必要(ひつよう)なら合理的(ごうりてき)な配慮(はいりょ)がなされるべきである
■私(わたし)たちのニーズに合った(あった)適切(てきせつ)な支援(しえん)
■私(わたし)たちも楽しい(たのしい)有益(ゆうえき)な仕事(しごと)をえらびたい
■労働(ろうどう)は私(わたし)たちに喜び(よろこび)と友達(ともだち)を運んで(はこんで)くれる
■適切(てきせつ)な収入(しゅうにゅう)を保障(ほしょう)する最も(もっとも)良い方法(ようほうほう)は雇用(こよう)である
■所得補助(しょとくほじょ)によって、障害(しょうがい)ゆえの汚名(おめい)をきせられたり、不利(ふり)な立場(たちば)に追い(おい)やられないようにする
■充分(じゅうぶん)な職業訓練(しょくぎょうくんれん)を提供(ていきょう)する
■労働法(ろうどうほう)が障害(しょうがい)のある人(ひと)とその家族(かぞく)を差別(さべつ)しないように保障(ほしょう)する
■解放(かいほう)されたインクルーシヴな労働市場(ろうどうしじょう)で就労定数(しゅうろうていすう)を上回る(うわまわる)ようにする
 
5. 家族(かぞく)へのサポート
■私(わたし)たちの家族(かぞく)は支援(しえん)を必要(ひつよう)としています
■私(わたし)たちの家族(かぞく)とは兄弟姉妹(きょうだいしまい)も含んで(ふくんで)います
■彼ら(かれら)は他の人(ほかのひと)たちに、私(わたし)たちの障害(しょうがい)について教える(おしえる)ことができる
■家族(かぞく)が貧困(ひんこん)にあえぐということは私(わたし)たちが貧困(ひんこん)にあえぐことを意味(いみ)する
■貧困(ひんこん)について話す(はなす)ことをやめる時期(じき)がきた。もう貧困(ひんこん)を永遠(えいえん)に終わり(おわり)にしよう
■トレーニングプログラムの必要性(ひつようせい)
■情報普及(じょうほうふきゅう)と認識向上(にんしきこうじょう)を目的(もくてき)とした支援(しえん)ネットワークを作る(つくる)
■すべての段階(だんかい)において変える(かえる)ことができる力(ちから)は家族(かぞく)にある。関係当局(かんけいとうきょく)はそれに従う(したがう)のみである
■家族(かぞく)と専門家(せんもんか)の協働(きょうどう)は必要不可欠(ひつようふかけつ)である
 
 5つの積み木(つみき)を積み重ねる(つみかさねる)ために、次(つぎ)のことを行って(おこなって)いくとき、私(わたし)たちは強く(つよく)なれる。
地域(ちいき)の声(こえ)を聞く(きく)
地域(ちいき)と世界(せかい)つなげる
インクルージョン政策(せいさく)の促進(そくしん)に努める(つとめる)
進展(しんてん)に向けて(むけて)目標(もくひょう)を定める(さだめる)
より大きな(おおきな)連合(れんごう)としてのリーダーシップを提供(ていきょう)する
 
(翻訳(ほんやく) 佐藤 智大(さとう ともひろ))
 
 
* Institutions throughout the world must be closed
* Audit public policies and advocate for inclusion
* Parents' organizations must be strengthened and supported
* Mainstream the rights of people with disabilities within governments agendas
* Ensure equal rights to justice
* Accessibility should be part of all city planning requirements
 
 The right to work is a basic human right.
4. ADEQUATE INCOME AND EMPLOYMENT
* Our work is valuable
* Similar work conditions to other people with adjustments if necessary.
* Appropriate support which meet our needs
* We want to choose work that is interesting and useful
* Work means friends and brings us pleasure
* Best way to ensure adequate income is paid employment
* Ensure income support is non-stigmatized and non-penalized
* Provide adequate vocational training
* Ensure labour laws don't discriminate against people with disability or their families
* Move beyond quotas for employment to an open and inclusive labour market
 
5. SUPPORT FOR FAMILIES
* Our families need support
* Our families include our brothers and sisters
* They can educate others about our disability
* When our family lives in poverty, we live in poverty
* It is time to stop talking about poverty - we must end it forever
* Need for training programs
* Create support networks that disseminate information and raise awareness
* The power to bring changes at all levels lies within the family.
 
 Authorities only follow.
* Collaboration between family members and professionals is essential
 Looking across the five building blocks,
 we know we can be strong when we are
* Listening to local voices
* Linking the local and the global
* Promoting inclusive public policy
* Setting targets for progress
* Providing leadership as part of wider alliances


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION