日本財団 図書館


■コンクール出場者
出吟順 氏名 推薦総連 成績
1 蒔田 直子 静岡
2 加藤 洋子 神奈川
3 川上 由佳 栃木
4 丹羽 峰子 東京
5 成田 眞秀子 愛知
6 永田 敦子 東京
7 渡辺 晴美 東京
8 巽 正博 大阪
9 和田 美代子 東京
10 尾崎 冨美 大阪
11 金井 芳江 群馬
12 明日 鉄弘 愛媛
13 瀧下 和雄 高知
14 土本 みさ子 奈良
15 丸山 幸博 長野
16 猪木原 美香 岡山
17 井川 良得 茨城
18 甲斐 君子 大分
19 米山 久美子 富山
20 原田 圭子 兵庫
21 渡辺 久晃 兵庫
22 日下 寿美子 香川
23 佐藤 喜知子 茨城
24 石井 町子 千葉
25 藤田 恭弘 兵庫
26 清水 昌子 兵庫
27 長山 祝子 奈良
28 古賀 千恵子 佐賀
29 古賀 美智子 福岡
30 石田 義則 大分
31 頭山 絹代 大分
32 米田 千春 石川
33 玄馬 透 岡山
34 菊野 ひろみ 広島
35 前田 賢吾 広島
36 山坂 敏美 岡山
37 柿内 正幸 高知
38 秋田 文英 東京
39 山本 博文 大阪
40 堺 健次郎 福岡
41 大島 哲夫 香川
42 藤田 和実 栃木
43 岸 正浩 広島
44 山中 富美子 熊本
45 安部 訓平 大分
46 牛尾 明 東京
47 前頭 良子 長崎
48 梶田 喜美代 高知
49 山口 良子 山口
50 螻川内 英一 大分
51 麻生 義人 大分
52 大野 広美 大分
53 羽村 敏幸 広島
54 岩出 智子 兵庫
55 村岡 小雪 大阪
56 花田 真里 兵庫
57 高橋 政博 道央
58 山岡 貴子 兵庫
59 宮崎 瑞枝 兵庫
60 中村 波留子 東京
61 田中 昭美 大阪
62 佐々木 なな 神奈川
63 池田 敬子 茨城
64 石井 郁子 兵庫
65 前重 興亮 大阪
66 土澤 なぎさ 栃木
67 秋元 國彦 神奈川
68 今村 満成 福井
69 中山 紀代志 富山
70 岩井 まつ子 茨城
71 宇井 久絵 千葉
72 盛満 真弓 兵庫
73 小藤 千枝 広島
74 樋口 康子 奈良
75 大山 一美 奈良
76 吉田 博 滋賀
77 中川 英和 石川
78 湯浅 正行 山口
79 内山 寛子 大阪
80 佐藤 慶子 大阪
81 林 幸代 徳島
82 林下 久雄 大阪
83 松本 修 兵庫
84 戸丸 里子 群馬
85 渋谷 啓子 愛知
86 江口 誠二 徳島
87 古城 久美生 東京
88 亀井 きみ子 東京
89 児島 節 香川
90 佐々木 康人 京都
91 高瀬 恵美子 富山
92 府川 有紀子 神奈川
93 多田 三枝子 大阪
94 今村 晴夫 神奈川
95 高橋 祐子 栃木
96 後藤 ひろみ 茨城
97 小川 美登里 東京
98 小山 善一 新潟
99 松本 恵子 福岡
100 井戸 清明 大阪
101 藤原 幸 広島
102 澤田 智子 大阪
103 古川 雅啓 和歌山
104 山本 やすみ 愛知
105 森田 章恵 愛知
106 笠井 俊生 福岡
107 藤本 大輔 長崎
108 梶原 礼子 神奈川
109 高冨 美智子 静岡
110 奥山 阿佐子 京都
111 田村 三幸 神奈川
112 山田 和枝 道央
113 奥山 みどり 道央
114 小林 孝男 神奈川
115 林 和美 山梨
116 石田 優子 群馬
117 柳本 久美子 道央
118 小林 富子 東京
119 林 潤子 東京
120 田中 和美 大阪
121 日野 省三 愛媛
122 藤山 恭子 高知
123 南方 栄 大阪
124 渡辺 康恵 道央
125 前田 卓美 大阪
126 村山 涼子 兵庫
127 藍田 麗子 島根
128 上野 真佐江 広島
129 花田 佐由利 岡山
130 田村 純子 大阪
131 金丸 鈴子 滋賀
132 星野 久美子 神奈川
133 角 とき江 兵庫
134 榮 葉子 沖縄
135 石川 眞一 東京
136 粥川 しげ子 愛知
137 高橋 哲美 大阪
138 増田 和代 福岡
139 名越 清子 愛媛
140 上村 康子 兵庫
141 森脇 弥生 徳島
142 江頭 順司 東京
 
◎第三十五回少壮コンクール指定吟題
絶句
1 月夜三叉口に舟を泛ぶ (高野 蘭亭)
2 桂林荘雑詠諸生に示す その二 (広瀬 淡窓)
3 弘道館に梅花を賞す (徳川 景山)
4 中庸 (元田 東野)
5 従軍行 (王 昌 齢)
6 汪倫に贈る (李 白)
7 菊花 (白 居 易)
8 独柳 (杜 牧)
続絶句
9 応制天の橋立 (釈 希 世)
10 山中の月 (藪 孤 山)
11 母を奉じて嵐山に遊ぶ (頼 山 陽)
12 金剛山 (山岡 鉄舟)
13 江畔独歩花を尋ぬ (杜 甫)
14 長城 (王 遵)
15 暑を山園に避く (王 世 貞)
律詩・古詩(特別審査用)
1 容奇 (新井 白石)
2 墨水秋夕 (安積 艮斎)
3 月夜荒城の曲を聞く (水野 豊州)
4 蜀相 (杜 甫)
5 香炉峰下の山居 (白 居 易)
 
大会予告
●平成十八年度全国名流吟剣詩舞道大会
とき 平成十八年五月五日(祝日)
ところ 神奈川県民ホール(神奈川県)
 
●平成十八年度夏季吟道大学大学院
とき 平成十八年七月二十二日(土)〜二十三日(日)
ところ 湘南国際村センター(神奈川県)
 
水六訓
一、あらゆる生物に生命力を与えるは水なり。
二、常に自己の進路を求めてやまざるは水なり。
三、如何なる障害をも克服する勇猛心と、よく方円の器に従う和合性とを兼ね備えるは水なり。
四、自から清く他の汚を洗い清濁併せ容るの量あるは水なり。
五、動力となり光となり、生産と生活に無限の奉仕を行い、何等報いを求めざるは水なり。
六、大洋を充し、発しては蒸気となり、雲となり、雨となり、雪と変し、霰と化してもその性を失わざるは水なり。
水を心とすることが平和と健康と長寿の妙薬であります。
笹川良一


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION