日本財団 図書館


 
「帆船『あこがれ』クルーのみなさんへ」
 ぼくは、帆船「あこがれ」に乗ってびっくりしました。見ためよりも中が広く、エンジンを使うと思ったよりも速く大きくゆれました。
 次に、バウスプリットにある帆をはりました。バウの所にロープがありおもいっきりロープを引っぱりました。引っぱり終わっても、またもう一つのロープを引っぱって帆をはりました。
 帆をはり終わると、メインデッキにうつってクルーの人がエンジンをとめました。とめ終わると、今2キロくらいで進んでいると教えてくれました。二三百メートル行くとくらげなどもいてとても楽しくすごせましたし、日の光も強くて、気持ちよくすごせてよかったので、きかいがあればまた、乗りたいなーと、その時すごく思いました。
 その後はロープワーク、滑車をやってからみんなで写真をとって終わりました。とても勉強になったと思いました。また酒田にも来てください。
 ハナさんありがとう。
 
 
「帆船『あこがれ』のクルーのみなさんへ」
 6月30日は、私達西荒瀬小学校五年生23人を帆船「あこがれ」に体験乗船させてもらってありがとうございました。ふだんでは、体験できない船の上での生活や帆をはる時のみんなの協力そしてひもの結び方などを学びました。
 何も分からない私達に分かりやすく説明してくださって本当にありがとうございました。海の上から私達の町酒田市や鳥海山も見ることができました。
 私は、帆船「あこがれ」で体験学習できたことをこれからの生活に役だてていこうと思います。これからも、帆船「あこがれ」は、まだいろいろな町や国を航海するのですね。
 船長さんや乗組員さん達も体に気を付けて、航海を続けてください。
 また、ぜひ酒田港にも来てください。
 
デッキで説明をうける
 
「帆船『あこがれ』のクルーのみなさんへ」
 私は「あこがれ」に乗って、中を体験しました。中には見たこともない機械がたくさんありました。外から見るとあまり部屋はなさそうに見えるけど探験していると、たくさんの部屋があったのでびっくりしました。その後にも、いろいろな話も教えてもらいました。あまり見たことのない地図も見れてよかったです。
 帆をはる時も、いろいろなことをとても分かりやすく教えてくれてありがとうございます。ロープを引っぱっていくと帆がだんだんはられてきて、とても楽しかったです。弁当を食べているときもきもちいい風がふいてきてとてもおいしく弁当を食べれました。
 ひもで、いろいろな結び方も教えてもらいました。正しいちょうちょ結びのみわけ方も教えてもらいました。滑車で綱引きもしました。引っぱっても引っぱられるばかりでした。その時、滑車の力はすごいなと思いました。船の中でいろいろなことをしたけど、どれも楽しくいい経験になりました。
 
デッキでお昼ご飯
 
「さぁ、勝負だ!」


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION