日本財団 図書館


わたしたちの航海日記
「あこがれでのやさしさ」
 私は、あこがれに乗って、見つけた事があります。それは、友達のやさしさです。
 私がよった時、紙ぶくろをもってきてくれたり、はげましてくれたりしてくれました。あこがれに乗らなかったら、きっと、友達のやさしさを見つけられなかったと思います。私は、よってしまったけど、やさしさと言う友達の心を見つけられてよかったです。あらためて、「助ける」、「やさしさ」のすばらしさが分かりました。
 今度また、四年生全員で乗る時は、次は私がよっている人を助けたいです。よってしまったけど、いい思い出になりました。また、乗ってみたいです。
 
出発の様子
 
 
「楽しかった『あこがれ』」
 わたしが一番楽しかったのはセイルをはることでした。わたしは四ぱんだったのでメインマストの帆をはりました。うまくはれてよかったです。
 次に楽しかったのはロープワークでした。リボンむすびはうまくいきました。
 わたしは本むすびをはじめてしりました。
 ロープクイズはむずかしかったです。考えても、分からなかったです。分からなかったから泉さん(いっちゃん)に教えてもらいました。
 きづいたことは海の色でした。秋田港の海の色は緑色だったけど、秋田港をはなれたら青い色でした。どうして秋田港の海の色は緑色なのかしりたいです。
 
「さぁ、船内探検に行くよ!」
 
 ぼくは、あこがれに乗って最初はよわないかしんぱいでした。でも、ぼくはよいませんでした。
 その後、船内たんけんでは、ゲロぶくろのある所や入ってはいけない所を見せてもらいました。帆をはる時は、すごくたいへんでした。その時海を見たら、青色になっていました。
 ロープワークではカーボーイむすびや三ここぶができるむすび方を教えてもらいました。土崎の港に帰る時、ロープクイズをしました。最初はわからなかったけど、一ぱんの人がヒントをくれたのでわかりました。とても、うれしかったです。あこがれに乗れてよかったです。
 
「楽しかったあこがれ」
 ぼくが一番楽しかった事は、帆を上げる事と船の一番前で横になった事です。なぜ楽しかったかと言うと帆を上げた時にみんなで力を合わせて帆が上がったからです。横になった時はゆれていて太陽が出ていてポカポカして気持ちよかったからです。また、あこがれに乗りたいです。
 
「潮風が気持ちいい!」
 
「船よいしたけど楽しかったあこがれ」
 六月二十四日、金曜日、わたしは、船に乗るのは、初めてだったので最初は、すごくうきうきしていました。でも少したつと船よいをしたのですわったり、ねたりしていました。それから、船着き場に近くなった時船よいしなくなったので友だちと遠くを見ていました。そして着いた時最初のほうでは、船よいしていてやだったのにもっといたいと思いました。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION