「『あこがれ』のみなさんへ」
私が「あこがれ」に乗ってすごいと思ったことはロープワークです。
ひもを輪にして輪に残ったひもを通すとひもに結び目がついて、手品みたいだと思いました。その結び方がわかると、さっそくやってみたけど簡単には出来ませんでした。
そしてやっとの思いで出来ると次は、ほどき方です。結ぶより、ほどく方がすごく難しかったです。セイルをはるとき、みんなで力を合わせてロープを引っぱりました。
引っぱり終わって上をみたらセイルがはれていました。少ない時間でセイルがはれるということもすごいと思いました。それはかっ車の働きだということもわかりました。
つなひきみたいにかっ車のついている方に1人、かっ車のついていない方に3人くらいで同じくらいの力だったのですごくびっくりしました。大人3人と子供(いる人)全員で引っぱっても同じでした。かっ車はとてもすごい働きをしていることがわかりました。
「あこがれ」のみなさんいろいろなことを教えてくれてありがとうございました。これからも毎日大変だと思いますが、がんばって下さい。いろいろ教えてくれてありがとうございました。
「あこがれ」
ぼくは、「あこがれ」に乗って、いろいろなことを学びました。午前は、よわないでちゃんと話をきけたけど昼くらいからよってしまいました。けど「あこがれ」の人が「だいじょうぶ。」などとはげましてもらったのでとてもたすかりました。「あこがれ」の人はずっと船の上で仕事をしているのは、とてもすごいと思いました。本当に、お世話になりました。「あこがれ」に乗せてくれてありがとうございました。
「あこがれの皆さんへ」
あこがれに乗っておもしろかったことは、まずセイルを張ったときです。全員で力を合わせてロープを引いて、セイルが広がっていくときがおもしろいです。あとは、かっ車の勉強でつな引きをするときです。最初に二人対一人でやって、当然二人が勝つと思ったら、かっ車のついてる一人の方が勝ったのでびっくりしました。最後に大人二人対子供二十人ぐらいでやったらかっ車のついた大人二人が勝ったので、やはりかっ車のい力はすごいと思いました。あこがれの皆さん、いろいろありがとうございました。
「あこがれのみなさんへ」
あこがれのみなさん、この前は船に乗せてくれてありがとうございました。私のニックネームは「もっち」です。覚えていますか?よって少しの間、ねていた「もっち」です。この前はとても楽しかったです。ずっと海を行けば行くほど海の水の色が青くキラキラしていくのが分かりました。私は、よくよう人なので、少し不安でした。でも、薬は持っていきませんでした。なんでよったのかというと、一番前の所に行ったからだとおもいます。お昼も食べていなかったので心配させてしまったと思います。でも、今は元気いっぱいです。なので心配しなくてもいいです。つなをひくときのこえはわすれないと思います。「ツーシックスヒーブ!」と大きな声を出してなわをひきます。「ストップ」というあいずがでたら、ストップします。そして、上と下に出ているぼうに4回位ずつまきつけます。そして、残っているなわをひっかけます。それがおもしろかったです。船の上でつなひきもやっていました。でも、私は見るだけでした。でも、おもしろかったです。この間はありがとうございました。私たちもみなさんのようにがんばって勉強など、いろいろとがんばっていきます。みなさんもいっしょうけんめいがんばって下さいね。
デッキでお昼ご飯
ロープワーク
|