日本財団 図書館


わたしたちの航海日記
「帆船『あこがれ』に乗船して」
 あこがれの皆さん、この前は船に乗せてくれてありがとうございます。船の上は陸地とちがって、ゆれていたので、船よいしてしまってけど、「あこがれ」に乗るのは楽しいかったです。「ほ」の上げ下げでは、ロープが長い所のロープをしまうのが大変でした。よっていた時に、はげましてくれる人がいたのでうれしかったです。最後にやった、二つのプログラムは、ロープを結ぶ方しかやらなかったけど、楽しかったです。
 あまり船に乗る機会が無いけど、この帆船あこがれにのることができてよかったです。
 
「帆船『あこがれ』に乗船して」
 この前は「あこがれ」に乗せてくれてありがとうございます。
 私は最初「あこがれ」を見て、予想以上に迫力があったので少し不安になりました。けど乗ってみると船長さんや乗組員さんがあたたかくむかえてくれて「ホッ」としました。体験したことや、学んだことは、ロープをしまったり、引っぱったりすることです。でも、それよりも大切なことを学びました。それは、チームワークです。この大切なことを学んだので、チームワークの大切さが分かりました。本当にありがとうございました。
 
「帆船『あこがれ』」
 ぼくは、あこがれは小さい船だと聞いていたけど、本物は帆が多くてとてもはく力がありました。船の中を見学するとさまざまな工夫があっておどろきました。船が動き出し、何枚もの帆を上げました。ぼくは、全々よわなかったので、最後のかっ車の仕組みとロープの結び方も楽しく覚えれてよかったです。ぼく達のために帆船「あこがれ」のことを教えてくれてありがとうございました。
 
船内探検
 
「帆船『あこがれ』に乗って」
 すごいなと思った事は、帆をあげる時に言う言葉をぼくは、まちがえてしゃべってしまったりしたのに乗組員の人たちはすらすらとしゃべっていてすごいなと思いました。
 ロープにかっ車を付けると二人の力でも十何人にも勝つなんて不思議だなと思いました。
 ロープ結びでは、正しいひもの結び方などが分かって良かったです。いろいろな事を教えてくれてどうもありがとうございました。またあこがれに乗る時があったらよろしくお願いします。
 
展帆作業
 
「『あこがれ』に乗った気分は?」
 
「帆船『あこがれ』に乗船して」
 帆をあげる時、思ったよりもすごく大変でした。うでの筋肉だけでひくという作業が少しむずかしかったです。また、滑車の役割をおもしろく教えてくれて、とても楽しかったです。ロープを使って三つのこぶを作る方法を教えてくれたときもていねいに教えてくださりありがとうございました。何かあった時あの方法を使いたいと思います。帆船の中の工夫がいろいろあって、「よく考えたもんだなぁ」と思いました。また、帆船に乗る機会があればぜひ乗りたいと思います。ありがどうございました。船の中は大変だと思いますがお仕事がんばってください。本当にお世話になりました。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION