わたしたちの航海日記
「『あこがれ』のみなさんへ」
この前、あこがれにのって帆をはったりロープワークをしたりとても楽しかったです。ありがとうございました。帆をはる時のやり方やビレイピンにロープをかける時のやり方などやさしく教えてくれたので、ちゃんと帆をはることができました。ロープワークでは、いろいろなむすび方をやさしくおしえてくれたので、家に帰ってもわすれませんでした。
私は初めて帆船にのったので、いろいろなことが分かりました。ありがとうございました。また、あこがれが来た時は乗りたいと思います。これからもお仕事をがんばって下さい。
「『あこがれ』のみなさんへ」
私は、船に乗る前、「あこがれ」って、そんなに大きいのかな、中はどうなっているのかな、などとても知りたくなりました。でも、入ってみたら、すごく広くて、ビックリしました。大きなお家のようでした。
私は、「あこがれ」についてとてもよく分かりました。どうも、ありがとうございました。これからも、がんばってください。
「あこがれ乗船員のみなさんへ」
6月17日はたいへんお世話になりました。そのおかげでいろいろな事が学べました。
分かったことは、まず、何か合図には、英語が使われるということです。もともと、「あこがれ」のような帆船は外国から来た乗り物だからだそうです。「2-6ヒーブ」や「ホールアウェイ」などいろいろな言葉がありました。それと、帆を上げる時、一度上げてそれから帆をしっかりはるためにぼうを動かすということです。私は、船よいをしてしまったけど、楽しいこともたくさんあり、とてもいい1日でした。本当にありがとうございました。
ロープワーク
「『あこがれ』のみなさんへ」
6月17日はいろんなことを教えてくれてありがとうございました。私は、船に乗るのは、初めてで、よってしまったけど、とても楽しかったです。かっしゃで遊んだり、ロープで遊んでとてもおもしろかったです。あこがれでは、ニックネームで名前をよぶというのが、少しおもしろいなぁと思いました。初めて船に乗ったけど、いい思い出になりました。これからも、お仕事がんばってください。
「『あこがれ』ののり組員さんとボランティアのみなさんへ」
この間は、わたしたちのために、船にのせてくれてありがとうございました。1番大変だったのがほをはるのでした。わたしは、1回せんとうに立ってやったのですが、しゃべるのがむずかしかったです。でも、こういう体験するのはあんまりないのですごくうれしいです。1番おもしろかったのがかっしゃあそびとロープワークです。かっしゃあそびはとても勉強になりました。船からみた海は地平線が美しくすごくなごみました。たぶんこの思い出は一生忘れないと思います。これからもとても大変だと思いますが、ケガなくがんばってください。
「もっと力を出して!」
「できるかなぁ。」
「『あこがれ』で働いているみなさんへ」
6月17日は、いろいろ教えてくださってありがとうございます。私は、ほを広げるのにあんなに時間がかかるとは知りませんでした。それに、海を汚さない工夫があり、すごいと思いました。なので、私はあこがれに乗り水の大切さもわかりました。私は、いつかまたあこがれに乗りたいです。
お仕事大へんでしょうけど、これからもがんばってください。
|