まえがき
この報告書は、当協会が日本財団の助成金および日本海事財団の補助金を受けて、海難防止事業の一環として平成17年度に実施した「海事の国際的動向に関する調査研究(海上安全)」事業の内容をとりまとめたものである。
平成18年6月
社団法人 日本海難防止協会
委員会等の名称、構成は次のとおりである。
1. 「海事の国際的動向に関する調査研究委員会(海上安全)」
(1)委員(順不同、敬称略) 氏名欄( )は前任者
委員長 今津 隼馬 東京海洋大学教授
委員 佐藤 修臣 東京商船大学(現・東京海洋大学)名誉教授
〃 柳川 三郎 東京水産大学(現・東京海洋大学)名誉教授
〃 松本 宏之 海上保安大学校教授
〃 岡邉 光邦 独立行政法人航海訓練所教育部教授
〃 松村 泰材 日本パイロット協会事務局長
〃 宮坂 真人 日本船主協会海務部課長
〃 市川 博康 日本船長協会常務理事
〃 吉田 良治 日本旅客船協会業務部長
〃 小坂 智規 大日本水産会常務理事
〃 長屋 信博 全国漁業協同組合連合会漁政部長
〃 中川 直人 日本船舶技術研究協会基準・規格グループ主任研究員
(2)関係官庁等(順不同、敬称略) 氏名欄( )は前任者
北野 忠美 国土交通省総合政策局参事官(交通安全担当)
安藤 昇 国土交通省海事局安全基準課長
(石田 育男)
米原 達夫 海上保安庁総務部情報通信企画課技術企画官
東井 芳隆 海上保安庁総務部国際・危機管理官
星島 伸至 海上保安庁警備救難部警備課長
河原 功 海上保安庁警備救難部救難課長
(上岡 宣隆)
加藤 茂 海上保安庁海洋情報部技術・国際課長
佐藤 尚之 海上保安庁交通部企画課長
露木 伸宏 海上保安庁交通部安全課長
(村上 玉樹)
小森田 重寿 海上保安庁交通部安全課航行指導室長
貴島 高啓 水産庁増殖推進部研究指導課海洋技術室漁船国際専門官
小原 正則 海上保安協会常務理事
(3)オブザーバー(順不同、敬称略) 氏名欄( )は前任者
永松 健次 国土交通省海事局外航課長
(櫻井 俊樹)
大野 秀敏 国土交通省海事局総務課海事保安・事故保障対策室長
(露木 伸宏)
内海 宣幸 日本財団海洋グループ海洋安全チームチームリーダー
海野 光行 日本財団海洋グループ海洋安全チームチームリーダー
佐々城 清 日本財団海洋グループ海洋安全チームチームリーダー
中村 真美子 日本財団海洋グループ海洋安全チーム担当リーダー
(4)上記委員等のほか、次の諸氏に格別のご協力をいただいた。(順不同、敬称略)
下村 謙二 国土交通省総合政策局交通安全担当総合調整第一係長
鈴木 康子 国土交通省海事局安全基準課国際第一係長
榮利 勝弥 国土交通省海事局外航課専門官
高野 昌浩 国土交通省海事局外航課専門官
三宅 光成 国土交通省海事局外航課国際第二係長
緑川 和徳 国土交通省海事局総務課海事保安・事故保障対策専門官
中溝 尽士 国土交通省海事局総務課海事保安・事故保障対策係
小池 貞利 海上保安庁総務部情報通信企画課専門官
田中 航二郎 海上保安庁総務部国際・危機管理官国際係長
岩並 秀一 海上保安庁警備救難部警備課
奥野 哲也 海上保安庁警備救難部警備課第一係
有川 孝 海上保安庁警備救難部管理課専門官
若林 邦芳 海上保安庁警備救難部救難課専門官
丸本 統 海上保安庁警備救難部救難課国際救難係長
平出 昭夫 海上保安庁海洋情報部技術・国際課専門官
大谷 雅彦 海上保安庁交通部企画課海上交通調整官
石田 信之 海上保安庁交通部企画課国際係長
川俣 直己 海上保安庁交通部安全課課長補佐
森本 吉隆 海上保安庁交通部安全課安全対策第一係長
三ヶ田 忠弘 海上保安庁交通部航行指導室海務一係長
2. 「海事の国際的動向に関する調査研究委員会(海上安全)作業部会」
(1)「海事の国際的動向に関する調査研究委員会(海上安全)」より(順不同、敬称略)
今津 隼馬 東京海洋大学教授
佐藤 修臣 鳥羽商船高等専門学校校長
柳川 三郎 東京水産大学(現・東京海洋大学)名誉教授
松本 宏之 海上保安大学校教授
岡邉 光邦 独立行政法人航海訓練所教育部教授
松村 泰材 日本パイロット協会事務局長
宮坂 真人 日本船主協会海務部課長
市川 博康 日本船長協会常務理事
吉田 良治 日本旅客船協会業務部長
小坂 智規 大日本水産会常務理事
長屋 信博 全国漁業協同組合連合会漁政部長
中川 直人 日本船舶技術研究協会基準・規格グループ主任研究員
北野 忠美 国土交通省総合政策局交通安全担当参事官
安藤 昇 国土交通省海事局安全基準課長
米原 達夫 海上保安庁総務部情報通信企画課技術企画官
東井 芳隆 海上保安庁総務部国際・危機管理官
星島 伸至 海上保安庁警備救難部警備課長
河原 功 海上保安庁警備救難部救難課長
加藤 茂 海上保安庁海洋情報部技術・国際課長
佐藤 尚之 海上保安庁交通部企画課長
露木 伸宏 海上保安庁交通部安全課長
小森田 重寿 海上保安庁交通部安全課航行指導室長
貴島 高啓 水産庁増殖推進部研究指導課海洋技術室漁船国際専門官
小原 正則 海上保安協会常務理事
(2)「海事の国際的動向に関する調査研究委員会(海上安全)」オブザーバーより(順不同、敬称略)
永松 健次 国土交通省海事局外航課長
大野 秀敏 国土交通省海事局総務課海事保安・事故保障対策室長
海野 光行 日本財団海洋グループ海洋安全チームチームリーダー
中村 真美子 日本財団海洋グループ海洋安全チーム担当リーダー
(3)関係機関等およびご協力いただいた方々(順不同、敬称略)
江本 博一 日本船長協会常務理事
古澤 健治 大日本水産会漁政部長
下村 謙二 国土交通省総合政策局交通安全担当総合調整第一係長
河合 崇 国土交通省海事局安全基準課専門官
三宅 光成 国土交通省海事局外航課国際第二係長
小田原 勝教 国土交通省海事局検査測度課船舶保安対策係長
中嶋 義全 国土交通省港湾局港湾保安対策室保安企画係長
上手 研治 海上保安庁総務部政務課専門官
野本 英伸 海上保安庁総務部政務課法規係長
前川 伸夫 海上保安庁総務部情報通信業務課専門官
小池 貞利 海上保安庁総務部情報通信企画課専門官
岩並 秀一 海上保安庁警備救難部警備課
渡部 一夫 海上保安庁警備救難部警備課専門官
木津 直樹 海上保安庁警備救難部管理課課長補佐
有川 孝 海上保安庁警備救難部管理課運用官
平出 昭夫 海上保安庁海洋情報部技術・国際課専門官
石田 信之 海上保安庁交通部企画課国際係長
川俣 直己 海上保安庁交通部安全課課長補佐
三ヶ田 忠弘 海上保安庁交通部航行指導室海務一係長
濱崎 末盛 総務省総合通信基盤局電波部衛星移動通信課課長補佐
川名 唯一 総務省総合通信基盤局電波部衛星移動通信課海上係長
芦澤 宏和 総務省総合通信基盤局電波部衛星移動通信課国際係長
今泉 愛 法務省入国管理局入国管理企画官室企画係長
大井 伸一 (株)エム・オー・マリンコンサルティング首席研究員
遠藤 政利 (社)日本港湾協会
3. 事務局
津田 眞吾 日本海難防止協会常務理事
増田 正司 日本海難防止協会企画国際部長
惣田 泰氏 日本海難防止協会企画国際部国際室長
相馬 淳 日本海難防止協会ロンドン連絡事務所長
山口 繁 日本海難防止協会企画国際部研究員
海上安全の分野における国際的な動向を調査・研究し、もって我が国対応のあり方の検討に資することを目的とする。
(1)IMO各委員会における審議結果の報告と対処方針の検討
(2)調査テーマに基づいた調査の報告と検討
(3)調査結果の発表
平成17年
4月28日 〈第一回委員会〉
・実施計画案の承認
・調査テーマ案の承認
・MSC80対処方針案検討等
5月11日〜20日 MSC80
6月6日〜10日 NAV51
6月29日 〈第二回委員会〉
・MSC80結果報告
・NAV51結果報告
・欧州海事事情紹介
10月2日〜8日
○オーストラリアのREEFREP調査およびLRIT中間会合に関する情報収集
10月15日〜21日
○IMO MSCワーキングループ(LRIT)
10月24日 〈第一回作業部会〉
・LRIT関連のIMOにおける審議・検討状況
・オーストラリアにおけるREEFREPの運用に関する調査報告
・その他の国(ロシア・韓国)における船舶動静把握システム関連情報
11月9日〜11日
○IALAおよびマレーシア海事局主催LRITセミナー出席
平成18年
1月18日〜21日
○米国の船舶動静把握(MDA、LRIT)調査
3月6日〜10日 COMSAR10
3月23日 〈第三回委員会〉
・COMSAR10結果報告
・IALAおよびマレーシア海事局主催LRITセミナー概要報告
|