日本財団 図書館


第1章 練習問題
(問1)次の文章のうち、正しいものには○印を、正しくないものには×印を( )内につけよ。
(  )(1)物質中の原子の軌道から電子を取り出すとその物質が−(マイナス)に帯電する。
(  )(2)実効値100VAC電圧の波高値は±100Vである。
(  )(3)コンデンサに交流電圧を加えると電圧より位相が進む交流電流が流れる。
(  )(4) 抵抗R、インダクタンスL、電気容量Cの並列共振回路に周波数の高周波電圧を加えると並列回路に流れ込む電流が最大となる。
 
(問2)次の問に答えよ。
(1)AC100Vを抵抗R=50(Ω)に加えたとき、その抵抗で消費される電力(W)を求めよ。
(2)電気容量C=1(μF)のコンデンサに周波数f=1000/2π(Hz)の交流を加えたときのリアクタンスXc(Ω)を求めよ。
 
(問3)次の文中の(  )内の正しいものに○印をつけよ。
(1)PN接合ダイオードのP型に+、N型に−、の電圧を加えるとダイオードに電流が(流れる、流れない)。
(2)NPNトランジスタはエミッタ電流が(流れ込む、流れ出る)。
(3)ベース入力、エミッタ接地トランジスタ増幅器の電流増幅度は1より(小さい、大きい)。
(4)電界効果トランジスタの入力インピーダンスは接合型トランジスタの入力インピーダンスより(小さい、大きい)。
 
(問4)次の問に答えよ。
(1)日本工業規格による半導体名称、2SD56Aはどんな半導体か説明せよ。
(2)IC回路の構成と製法による3種類の型の分類を挙げよ。
(3)サーミスタとはどんな特性の素子で、どんな用途に使われるか説明せよ。
(4)トランジスタのベース接地回路の電流増幅率αは1より小さいのに、エミッタ接地回路にすると電流振幅率βが1より大きくなるのはなぜか。βをαで表して理由を説明せよ。
 
(問5)次の問に答えよ。
(1)R1=60(Ω)とR2=40(Ω)の2個の抵抗の合成抵抗を直列抵抗値と並列抵抗値の2通り求めよ。
(2)電気容量C=1/2π(μF)のコンデンサとインダクタンスL=1/2π(μH)による共振周波数frを求めよ。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION