日本財団 図書館


表4.1 活動拠点の選定条件及び特徴
(拡大画面:211KB)
 
表4.2-1 活動プロジェクトの実施場所、実施日、参加人数等
(2002年7月〜2004年2月)
活動のタイトル 実施日 参加人数(名) 主催者
1. 多屋区530運動
(愛知県常滑市多屋海岸)
2002年
7月7日
160
常滑市多屋区
2. 海辺の漂流教室
(愛知県常滑市多屋海岸)
2002年
7月14日
120
常滑市青年会議所
3. SKI(ショーコスギ塾)
(愛知県常滑市多屋海岸)
2002年
7月20日
60
SKI/ショーコスギ塾
4. まるっとヘルシー多屋海岸
(愛知県常滑市多屋海岸)
2002年
7月21日
500
常滑市多屋観光協会
5. 海とふれあうフェステバル
(愛知県常滑市多屋海岸)
2002年
7月21日
200
常滑競艇場
6. こどもエコクラブ「はまっこクラブ」
(愛知県常滑市多屋海岸)
2002年
7月29日
15
はまっこクラブ
7. 常滑ガールスカウト愛知県第16団
(愛知県常滑市多屋海岸)
2002年
9月1日
60
常滑ガールスカウト
8. 名古屋歯科医療専門学校
(愛知県常滑市多屋海岸)
2002年
9月3日
65
名古屋歯科医療専門学校
9. 親子で挑戦 ネイチャークラブ
(愛知県常滑市多屋海岸)
2002年
10月21日
113
常滑市生涯学習課
10. 小田浜の環境を守り自然に親しむ会
(宮城県気仙沼市)
2002年
10月26日
50
十八鳴浜の環境を守り自然に親しむ集い実行委員会
11. 青く豊かで、美しい海辺をめざして
(常滑市多屋海岸)
2002年
12月1日
25
愛知県農林水産部
12. 吹上浜美化活動と体験学習
(鹿児島県加世田市)
2003年
5月3〜5日
230
吹上浜砂の祭典実行委員会
13. 多屋区530運動
(愛知県常滑市多屋海岸)
2003年
7月6日
160
常滑市多屋区
14. まるっとヘルシー多屋海岸
(愛知県常滑市多屋海岸)
2003年
7月20日
400
常滑市多屋観光協会
15. 稚内市・太田市フレンドシップ 2003
(北海道稚内市)
2003年
8月23日
200
稚内市
16. 宮古島エコバカンス2004
(沖縄県伊良部町)
2004年
2月28日
80
宮古エコガイド教育コンソーシアム
小計2,438名
 
表4.2-2 活動プロジェクトの実施場所、実施日、参加人数等
(2004年6月〜2005年2月)
活動のタイトル 実施日 参加人数(名) 主催者
17. 宮古島エコバカンス2004
(沖縄県伊良部町)
2004年
6月12日
120
宮古エコガイド教育コンソーシアム
18. 発見!酒田みなとの探検隊
(山形県酒田市)
2004年
7月11日
78
酒田港女みなと会議
19. はずストーンカップチャレンジレース(愛知県幡豆町) 2004年
8月8日
300
幡豆町観光協会、商工会
20. まるっとヘルシー多屋海岸
(愛知県常滑市多屋海岸)
2004年
7月18日
200
常滑市多屋観光協会
21. 日間賀島海の日イベント
(愛知県日間賀島東浜サンライズビーチ)
2004年
7月18日
200
日間賀島観光協会
22. 新島の海洋環境貢献活動
(東京都新島前浜海岸)
2004年
11月20日
129
新島村産業観光課
23. 鹿屋市の海洋環境貢献活動
(鹿児島県鹿屋市浜田海岸)
2005年
1月22日
15
九州・海ネットワーク実行委員会
24. 宇土市の海洋環境貢献活動
(熊本県宇土市赤瀬海岸)
2005年
1月23日
30
九州・海ネットワーク実行委員会
25. 伊万里市の海洋環境貢献活動
(佐賀県伊万里市伊万里マリーナ脇)
2005年
1月29日
15
九州・海ネットワーク実行委員会
26. 枕崎市の海洋環境貢献活動
(鹿児島県枕崎市恵比寿海岸)
2005年
1月29日
50
九州・海ネットワーク実行委員会
小計1,137名
2003年7月〜2005年1月までの活動参加人数 合計3,575名
 
表4.3 活動プロジェクトの説明会開催場所等
説明会開催場所 実施日 参加人数(名) 主な参加者
1. 京都府網野町、宮津市 2003年
5月22日〜23日
15
琴引浜の鳴り砂を守る会及び天の橋立観光協会
2. 沖縄県宮古島 2003年
6月11日〜13日
30
平良市、沖縄県宮古支庁
宮古商工会議所、伊良部町漁協
3. 北海道稚内市 2003年
6月17日〜18日
10
稚内市教育委員会他
4. 韓国、ソウル市 2003年
6月26日〜28日
14
韓国海洋水産開発院、韓国海洋研究院、韓国海洋少年団他
5. 韓国、天安市、釜山市
(韓国の海洋環境保全活動強化のための2003年ワークショップ)
2003年
11月13日〜16日
30
韓国海洋水産開発院、韓国海洋研究院、海を愛する市民団体、ゴミ問題解決のための市民協議会、韓国海洋救助団他
6. 東京(主催:BG財団:日本財団ビル) 2004年 2月5日
60
全国44都道府県市町村教育委員会教育長他
7. 山形県酒田市
(山形県沿岸域総合利用推進会議、沿岸域活用研修会)
2004年 3月15日
30
庄内総合支庁、鶴岡市、酒田市、温海町、地域プロジェクト検討会、酒田港湾事務所、山形水産試験場他
8. 鹿児島県鹿屋市
市民会館
2005年1月22日
15
九州・海ネットワーク実行委員会
鹿屋市、枕崎市
9. 熊本県宇土市
宇土マリーナ
2005年1月23日
30
九州・海ネットワーク実行委員会
宇土市
10. 佐賀県伊万里市
伊万里マリーナ
2005年1月29日
15
九州・海ネットワーク実行委員会
伊万里市
 
4)活動プロジェクトの実施例
 平成14年度〜平成16年度に実施した活動プロジェクトの例を写真4.11〜写真4.22に示す。
 図4.11〜図4.14に、活動プロジェクト実施後に新聞等の報道に掲載された記事を示す。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION