日本財団 図書館


3. 相当原動機証書の再交付の場合における「相当原動機証書再交付申請書」の受理については、次のとおり申請書の記載事項及び添付書類を確認すること。
 なお、原動機については確認を要しない。
 
(1)相当原動機証書再交付申請書(附則第三号様式(附則第六条関係))
・確認事項(以下の点について記載されていることを確認すること。)
(1)「氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその代表者の氏名」については、原動機製作者、船舶所有者等の申請者の氏名又は名称等が記載されていること。
(2)「原動機の種類、型式、出力、製造番号及び承認番号」については、各々が記載されていること。承認番号にあっては、承認された相当手引書の承認番号を記載すること。
[例]ディーゼル機関、5VDM、1,230kW、BE1234、関東第3号
(3)「証書の番号」については、再交付を受けようとする原動機に交付された相当原動機証書の番号が記載されていること。
(4)「証書の交付年月日」については、再交付を受けようとする原動機に交付された相当原動機証書の交付年月日が記載されていること。
(5)「証書の交付者」については、再交付を受けようとする原動機に交付された相当原動機証書の交付者が記載されていること。
(6)「再交付を受けようとする理由」については、以下のいずれかの理由が記載されていること。○○には、例えば、「船長の不注意」等を記載すること。
・○○により、き損したため。
・○○により、滅失したため。
 
(2)相当原動機証書再交付申請書の添付書類
・確認事項(以下の書類が添付されていることを確認すること。)
(1)承認された相当手引書(1部)
→相当原動機証書の再交付時に、申請者に返付する。
(2)相当原動機証書がき損した場合にあっては、き損した相当原動機証書(1部)
→申請者には返付しない。
 
(3)手数料
・確認事項(以下の点について添付されていることを確認すること。)
 現行の海洋汚染防止設備等及び海洋汚染防止緊急措置手引書等検査規則第21号様式の手数料納付書又は白紙に所定の手数料が貼付していること。
 
附則別表第一(附則第十条関係)
相当原動機証書の再交付又は書換え 1通につき 4,350円
 
4. 相当原動機証書の書換えの場合における「相当原動機証書書換申請書」の受理については、次のとおり申請書の記載事項及び添付書類を確認すること。
 なお、原動機については確認を要しない。
 
(1)相当原動機証書書換申請書(附則第四号様式(附則第七条関係))
・確認事項(以下の点について記載されていることを確認すること。)
(1)「型式番号」については、書換えをしようとする相当原動機証書に記載されている原動機の型式番号を記載すること。
(2)「製造番号」については、書換えをしようとする相当原動機証書に記載されている原動機の製造番号を記載すること。
(3)「氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその代表者の氏名」については、原動機製作者、船舶所有者等の申請者の氏名又は名称等が記載されていること。
(4)「証書番号」については、書換えをしようとする相当原動機証書に記載されている相当原動機証書の番号を記載すること。
(5)「書換えを受けようとする事項」については、「旧」に書換えをしようとする相当原動機証書に記載されている事項で書換えを行う部分の事項を記載し、「新」に書換えを行う部分の書換え後に記載を希望する事項を記載されていること。
 
(2)相当原動機証書書換申請書の添付書類
・確認事項(以下の書類が添付されていることを確認すること。)
(1)相当原動機証書(1部)
→申請者には返付しない。
(2)承認された相当手引書(1部)
→相当原動機証書の書換え後に、申請者に返付する。
 
(3)手数料
・確認事項(以下の点について添付されていることを確認すること。)
 現行の海洋汚染防止設備等及び海洋汚染防止緊急措置手引書等検査規則第21号様式の手数料納付書又は白紙に所定の手数料が貼付していること。
 
附則別表第一(附則第十条関係)
相当原動機証書の再交付又は書換え 1通につき 4,350円
 
5. 鑑定書及び原動機取扱手引書を添付する相当確認及び相当手引書承認の場合における「相当確認及び相当手引書承認申請書」の受理については、次のとおり申請書の記載事項及び添付書類を確認すること。
 なお、原動機については、原則確認を要しない。
 
(1)相当確認及び相当手引書承認申請書(附則第一号様式(附則第二条関係))
・確認事項(以下の点について記載されていることを確認すること。)
(1)「原動機の種類、型式、出力及び数」については、各々が記載されていること。
[例]ディーゼル機関、5VDM、1,230kW、1機
(2)「原動機の使用形態」については、(イ)〜(ニ)に掲げる使用方法のうちから1つ選択し、その使用方法にあてはまる具体的な用途及び記号が記載されていること。(イ)〜(ニ)のうち、複数が選択される場合にあっては、それぞれ選択された使用方法にあてはまる具体的な用途及び記号が記載されていること。
[例1]固定ピッチプロペラを有する主機、E3
[例2](複数選択の場合)
 ・可変ピッチプロペラを有する主機、E2
 ・発電機を駆動する補助機関、D2
(イ)・可変ピッチプロペラを有する主機
・電気推進船の主機
・一定の回転速度で運転される主機(具体的に記載させること)
【記号】E2
(ロ)・固定ピッチプロペラを有する主機
・固定ピッチプロペラを有するスラスター
・出力が回転速度の三乗に比例した状態で運転される原動機(具体的に記載させること)
【記号】E3
(ハ)・発電機を駆動する補助機関
・可変ピッチプロペラを有するスラスター
・一定の回転速度で運転される補助機関(具体的に記載させること)
【記号】D2
(ニ)・作業用機械を駆動するための補助機関
・その他の補助機関(具体的に記載させること)
【記号】C1
(3)「原動機製作者等の氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその代表者の氏名」については、原動機製作者、原動機を改造した者等の申請者の氏名又は名称等が記載されていること。
(4)「相当確認を受ける時期」については、「−」が記載されていること。
(5)「相当確認を受ける事務所の名称及び所在地」については、「−」が記載されていること。
(6)「原動機の製造番号」については、原動機製作者等により申請書に記載される原動機の数と同数の製造番号の記載がなされていること。
(7)「相当手引書の文書番号」については、原動機製作者等により申請書に記載される原動機の数と同数の文書番号の記載がなされていること。
 
(2)相当確認及び相当手引書承認申請書の添付書類
・確認事項(以下の書類が添付されていることを確認すること。)
(1)(財)日本海事協会又は小型船舶検査機構が交付した鑑定書(1部)
→申請者には返付しない。
(2)鑑定書を交付した(財)日本海事協会又は小型船舶検査機構が承認した原動機取扱手引書(1部)
→申請者には返付しない。
(3)承認を受けようとする相当手引書(*)
→相当手引書の承認後、申請者に返付する。
* 承認する手引書の部数は、以下のとおり。
(イ)代表原動機:3部(申請者への返付用、支局等の保管用、本省船舶検査官への送付用)
(ロ)代表以外の原動機:2部(申請者への返付用、支局等の保管用)
 
(3)手数料
・確認事項(以下の点について添付されていることを確認すること。)
 現行の海洋汚染防止設備等及び海洋汚染防止緊急措置手引書等検査規則第21号様式の手数料納付書又は白紙に所定の手数料が貼付していること。
 
附則別表第一(附則第十条関係)
相当確認及び相当手引書の承認 出力(kW) 500
未満
500
以上
1,000
未満
1,000
以上
2,500
未満
2,500
以上
5,000
未満
5,000
以上
7,500
未満
7,500
以上
10,000
未満
10,000
以上
20,000
未満
20,000
以上
金額(円) 13,300 26,700 46,500 54,800 69,300 92,100 110,700 131,400
備考
 外国において改正法附則第2条第1項の国土交通大臣の行う相当確認及び相当手引書の承認を受ける場合に要する手数料の額は、当該相当確認及び相当手引書の承認の手数料の額に112,800円を加算した額とする。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION