日本財団 図書館


VI-7 分散剤による分散防除シミュレーションの実施
1 計算条件
 分散剤による分散防除シミュレーションの計算ケースを表VI-7.1に示す。
 全ての計算は、計算時間間隔を1分、パーティクル分割数を5000個として、16年9月20日午前8時から72時間後まで行った。
 
表VI-7.1
分散剤による分散防除シミュレーションの計算ケース
計算
ケース
流出形態 流出継続時間[分] 流出油量
[kl]
気象条件  海象条件  水温
気温
使用航空機
風向 風速 流向 流速
ケース10
連続流出
朝8時流出
15
10
東北東
7m/s
東南東
0.5
ノット
気温
25.2℃
水温
27.7℃
A
ケース11
A,B
●共通項目
流出地点 八丈島南東沖
流出油種 アラビアン・エキストラ・ライト
開始時刻 油流出開始から1時間後(午前9時)
終了時刻 当日の午後5時となった時点
航空機A 分散剤:セルフミキシングS-7、掃海速度:20ノット、分散量:104 l/min
薬液タンク量420 l、分散剤搭載と移動時間:1時間
航空機B
 
2 計算結果
 分散剤による分散防除シミュレーションのイメージを、図VI-7.1に示す。
 
図VI-7.1 分散剤散布のイメージ(ケース10)
 
 拡散幅、拡散面積、分散量、分散剤使用量、及び海上の残存油量について計算結果をまとめた。
 
(1)拡散幅
 拡散幅について、拡散シミュレーションの結果(無対策時)と比較した図を、図VI-7.2及び図VI-7.3に示す。
 
 
図VI-7.2 拡散幅(ケース10)
 
図VI-7.3 拡散幅(ケース11)
 
 分散剤を散布する毎に、油の分布範囲が分裂し(図VI-7.1参照)、分散が進み油の粒子数も少なくなることから、次第に拡散幅は大きく計算された。
 
(2)拡散面積
 拡散面積について、拡散シミュレーションの結果(無対策時)と比較した図を、図VI-7.4及び図VI-7.5に示す。
 
図VI-7.4 拡散面積(ケース10)
 
図VI-7.5 拡散面積(ケース11)


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION