(2)交通流動特性
福地村と八戸市間の交通量は、約6,600台/日であり、福地村内の約3,100台/日より多くなっている。
図1-6 交通流動図
(2)鉄道交通
(1)鉄道交通網
新幹線八戸開業により経営分離された青い森鉄道が走り、村内に苫米地駅が位置している。
(2)鉄道サービス状況と利用者数
青い森鉄道は18往復/日の運行本数である。朝夕のピーク時が1時間に2本、それ以外の時間帯は1時間に1本のサービスレベルとなっている。
また、苫米地駅の乗降車人員は約242人/日(平成15年11月:乗車119人、降車123人)である。
図1-7 福地村〜八戸間鉄道サービス
(3)バス交通(一般乗合バス)
(1)路線状況
福地村を発着する一般乗合バス路線が3路線あり、福地村〜八戸間、または、三戸町方面を結んでおり、いずれの路線も国道104号を経由している。特に、八戸〜三戸線は31便/日とサービスレベルが高い。
一方、バス車両については、冬季の道路凍結により、路面の平坦性が失われるため、ワンステップバスかツーステップバスが乗り入れている。
(2)利用状況
平成15年度における福地村村内バス停の1日あたり乗降人員数は、村全体で160人くらいである。特に、村内団地を経由する苫米地駅通り線の乗降人数が他と比較して多い。
・三戸〜八戸線 36人/日(広場経由含む、八戸市、三戸町、名川町、 南部町、福地村計674人/日)
・福田線 48人/日(八戸市、福地村 計298人/日)
・バーデハウス線 4.5人/日(−)
・苫米地駅通り線 74人 (八戸市、福地村、 計376人/日)
◎路線バス発着状況
○「福地村役場前」発着
行き先 |
便数(平日) |
発着時間帯 |
平均運行間隔 |
三戸町方面(A) |
31便 |
7:24〜20:54 |
約25分 |
八戸市内方面(B) |
31便 |
6:39〜19:36 |
約25分 |
|
○「あかね団地」発着
行き先 |
便数(平日) |
発着時間帯 |
平均運行間隔 |
町内終着(A) |
11便 |
7:06〜20:57 |
約1時間15分 |
八戸市内方面(B) |
11便 |
7:30〜19:23 |
約25分 |
|
○「杉沢」発着
行き先 |
便数(平日) |
発着時間帯 |
平均運行間隔 |
苫米地駅行き(A) |
16便 |
6:10〜21:43 |
2時間 |
八戸市内方面(B) |
6便 |
7:30〜19:23 |
2時間 |
|
(拡大画面:589KB)
|
 |
|