阿部知佳子(10代 高校生:多賀城市)
友人の尾形さんに誘われ、海洋系に興味があったので、喜んで参加しようと思いました。サン・ファン館は、小学生の時に訪れた以来で、バウティスタ号もそれ以来でしたが、あのように大きくて歴史のある船の復元船に乗ったのは初めてだったので、よく覚えていました。
その船の展帆を手伝うことができると知ったとき、船についてはほとんど知識はありませんでしたが、この機会にいろいろ勉強させてもらおうと思いました。
1回目の講習では、帆船の歴史から各部名称・結策を習い、初めて見る物、聞く名前がありとてもおもしろかったです。2回目の講習に参加出来なかったので、今日(10月10日)いきなり展帆と、うまくできるか不安でしたが、今井さんはじめ一緒に参加しているボランティアの方々のお陰で、私も自分の役割をこなし、バウティスタ号の展帆という貴重な体験をさせていただくことができました。
展帆をしてみて、帆船というのは実に複雑な構造で、昔昔の支倉常長の時代には、今回のようにクレーンもないし、実際に船を動かすのは大変だっただろうなと思いました。
帆を張ったバウティスタ号は、やはりカッコイイので、これからも是非この企画を続けていって欲しいなと思います。
内海 博(50代 無職:石巻市)
初めての経験で指示通り出来るかどうか心配しましたが、てきぱきとはゆきませんでしたが、楽しみながら出来ました。2日目は、もう少しスムーズに出来ると思います。
次回も機会がありましたら、是非参加したいものです。
展帆ボランティアの経験者が増えてきたら、極力、造船所の手を少なくしてゆく方向にいけたらと思います。また、何年後かにフォア・トップセイル、メイン・トップセイルも展帆出来たらすばらしいと思います。
展帆することを多くの人に知ってもらうため、大いに広報してください。
長田 晃明(30代 教員:松島町)
大変有意義な体験でした。興味深い内容で、毎回ワクワクしながら参加していました。来年度も是非参加したいと考えております。
来年度の計画についての希望としては、2日間の研修では少々物足りなく感じました。サン・ファン・バウティスタの歴史などについて、もう少し説明していただければと思いました。3〜4日間の研修をお願いします。予算的な事情があるとは思いますが、全部のセイルを展帆できるようお願いします。
どうもありがとうございました。
伊妻 政二(60代 無職:石巻市)
展帆ボランティアに参加させていただきありがとうございました。
元々船乗りでしたので、もいや結びとかは困りませんでしたが、号令が英語で英語に弱い者ですから困りました。人とのふれあいを大事にし、次の展帆にも参加したいと思っております。
千葉 敏彦(40代 農業:中田町)
今回は、大変お世話になりました。
募集は、新聞の記事で知りましたが、やはりというか、近郊それも沿岸部の方が大部分で、内陸部の中間である私は少数派であり、大丈夫かな?と思いました。まあ女性や昔の若い方も見えましたので・・・
講習は、初回、概論で内容的に興味深かったものの、当日やることのイメージが湧かず、2回目に期待しました。そこで提案ですが、次回の方には今回のビデオや写真等で、こんなことをやっているんですよ、というイメージを持って貰うようにしたらよいのでは?
ロープワークは、手の動かし方がなかなか難しく苦労しました。こうやると簡単ですよと教えてくれる方もいて良かったのですが、マニュアルやパンフレットには描かれていません。あると嬉しいのですが。
また、机位の大きさの模型(セイルやヤードがロープで動くもの)があると一発でわかりやすく、通常は展示しておき、必要なとき帆の仕組み説明に使えれば、私の様な素人にも直感的に分かると思います。
私どもボランティアをよくお世話いただいた職員・専門家の皆様には大変有り難かったです。感謝申し上げます。
尾形たけ美(10代 高校生:石巻市)
本当に展帆ボランティアに参加してよかったです。講習会で実際に船に乗ったときは、周りのボランティアの皆さんの足を引っ張ってばかりで、展帆当日は、すごく不安だったけど、沢山の人に優しく教えて頂いたり助けて頂いたりして、本当に心強かったです。
これからも、このようなイベントがあれば、是非、参加させて頂きたいと思います。
今回の展帆ボランティアは、とてもいい思い出になりました。本当にありがとうございました。
梶原 慶人(10代 高校生:矢本町)
とても楽しく、良い経験になりました。
外村 直也(10代 高校生:仙台市)
大航海時代の船に触れることができて楽しかった。
辺見 辰也(10代 高校生:牡鹿町)
来年、もし、あるんだとしたら、もう一度参加したいです。
展帆が、こんなにも人を多く使うとは思わなかったし、こんなにも時間がかかるものだと思わなかったので、びっくりしました。
津田 久人(60歳代:石巻市)
展帆ボランティアに参加して本当にすばらしいと思いました。もっともっと多くの人に参加してもらいたいと思います。今後も参加したいと思っています。
杉浦 誠(30代 公務員:石巻市)
大変貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
今回の展帆ボランティアは、普段絶対に経験することができないことを経験できたこと。10代〜70代まで幅広い世代が一つの目的に向かって協力していくという2点が良かったと思います。
来年度以降については、定数・講習回数は、このぐらいで丁度良いと思います。内容についても非常に優しく、楽しく理解できたので良いと思いますが、小テストや実技等で合否を判定したり、明確な役割分担やチームリーダーなどを決めることにより締まった内容になるかと思いました。
このボランティアは、他の体験学習とリンクさせたりと、工夫次第でいろいろ展開できると思います。また、毎年継続していくためには、「来年も参加したい」という方が、新たに参加してみたいという方を集めていく上で、一般のお客さんより何か参加することで得したという気分にさせるようなメリットが必要だと思います。
佐藤 完壽(40代 公務員:石巻市)
大変素晴らしい計画です。老若が一緒に努力・協力する姿に事業の別な面での達成感というか、温かみを感じました。来年も是非、展帆頑張ってください。
菊池 益夫(50代 建築設計士:石巻市)
指導者が詳しく、わかりやすく指示していただき、ボランティアの皆様には、過度な負担がなく安心して作業することが出来たようです。
今後は、各チームのリーダーを育てて、そのポジションの指示の伝達をするようにすれば良いのではないでしょうか。
「帆船の歴史」講義
|