日本財団 図書館


乗艇してみよう
 
 
漕いで(こいで)みよう〔基本的な漕ぎ方〕
【前進(フォワードストローク)】
 フォワードストロークは、陸上のパドリングと同じ動作です。肩の力を抜き、手首を柔らかくして、リラックスしましょう。目線は近くより、なるべく遠くを見るようにし、ブレードは水面に対して、垂直になるようにします。
 
【後進(リバースストローク)】
 後方から前方へ、ブレードの裏面を使い、水を押し出すように漕ぎます。
 (1)上体をひねり、後方の安全を確認する。
 (2)ブレードの裏面で水をキャッチし、水を前方に押し出す。
 (2)-2水面をなでるように、押し出す。
 この動作を左右繰り返します。
 後方の確認は、左右交互に行うとバランスを崩しやすい。
 まずは、一方の後方を確認して、バランスを保とう。
 リバースストロークは、カヌーを止める場合も使うので、必ずマスターしよう。
 
 
【方向転換(スウィーブストローク)】
 パドリングで、前方の水をキャッチし、後ろへ大きく円を描くように漕ぐと、カヌーは漕いだ側とは反対の方向へ曲がります。
 
 
【幅寄せ】(ドローストローク)
 ドローストロークはカヌーを横に移動させる方法の一つです。
 着岸するときや、仲間のカヌーに近づくときに使うテニックです。
 
(1)寄せる側の腕を真横に伸ばし、反対側の手を前まで上げる。
(2)できるだけカヌーから遠くの水をキャッチし、引き寄せる。
(3)寄せる側の手を引き、反対側の手を押し出す。
(4)カヌーまで20cmくらいのところまで引き寄せたら、パドルをスターン側から抜く。
 







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION