日本財団 図書館


大会役員
(順不同、敬称略)
会長 長濱文子
副会長 大井幸枝 斉藤和可子
顧問 河村建夫 素川富司 竹田恆和 藤崎武利
石川嘉延 鈴木善彦 斉藤斗志二 三室眞
松野輝洋 西川孝治 佐塚重義 加藤均
加賀谷淳子 小西新右衞門 斎藤聰 佐藤栄太郎
塩川正十郎 下山武士 園部正美 武安義光
鶴岡徳子 徳永千代子 橋本久美子 長谷川正明
松本千代栄 三角哲生 美田村武子
 
参与 秋山寿美 近藤マリ子 谷藤貞子 山家晴江
大関衛 清野伸昭 宮森栄介 岡田広
平池秀光 中曽根弘文 石井道子 松崎優子
大井勇太郎 上田俊一 佐藤敬蔵 佐藤浩市
溝口進 石野和子 田中秀子 吉川博
芝博一 松田岩夫 中西美登里 谷口静子
奥村孝 鍵田忠兵衛 新島雄 石田保
水谷勲 石井和子 日吉冨美夫 佐藤信二
真鍋賢二 亀井俊明 黒星敦子 藤本佐和子
西高辻奈生子 野田ヨシヱ 柿川純正 伊豆英一
安部泰史 小林貞雄 三角桂次郎 矢野恒
澤田花江 木野静恵 吉田定子 大島寿子
鰺坂節代 山本キワヨ 神谷タケノ 友部美智子
山尾陽子 池島和子 野田文子 砂川碧
船原静江 金田政紀子 桑名ウメ 日下秀子
宮本綾子 塩田一子 松尾綾子 雨森鶴江
松永千鶴 斉藤春子 梶山武子 辻村光子
布施芳子 中島千恵子 新山律子 斎藤貴和子
山田勇次郎 平田美枝 大橋あさ子 中野シヅヱ
八木文江 小野田琴
 
大会委員長 宮川昌子
 
大会副委員長 大塚緑 眞田和恵
 
大会委員 畠瀬美佐子 木村恭子 砂川邦子 一川治子
大浦仁美 小澤多喜子 小林静子 佐藤孝子
高田まりこ 田室美和子 中村ゆり子 針本佳世子
山谷美紀子 山田久子 吉井美恵子 米澤アサ子
上野重信 木野昭美
 
 
役員名 人数 氏名
総務委員長 1 立石美井
総務副委員長 1 小野恭子
総務委員 8 佐藤和江 矢野昌利 横山八重 中村恵美子
庄野紀子 原田悦子 小林紀子 加藤一男
審判長 1 砂川邦子
第1コート 第2コート 第3コート 第4コート
コート審判主任 4 木村恭子 小澤多喜子 吉井美恵子 小林静子
審判員 20 榎戸二三枝 海老澤蕃 森本美佐子 佐藤聖子
服部真弓 前田愛子 徳地昌代 西郷恵子
与語美恵 大東豊子 安田淳子 芦川寿美
大野みどり 羽田貴子 倉田洋子 増田桂子
関祐介 横山良子 渡辺道代 春田義子
競技委員長 1 田村則子
コート運営主任 4 岡村喜美 不知徳子 片桐由紀子 山口永子
選手委員主任 4 市川英子 影山啓子 青島恭子 郡厚子
選手委員 12 山崎智恵子 成澤美津子 平松伸子 大石多恵
福地由紀子 山村晴代 前田順子 木村寿美子
鈴木千晶 川俣舞 石川友美子 豊田雅代
時計委員主任 4 大村えつ子 池谷さち子 西川省吾 廣田とり江
時計委員 4 赤堀三柄子 山崎則子 田村佳乃 谷下紀子
記録委員主任 4 望月八千代 廣野てるよ 四ツ田玲子 浅岡洋子
記録委員 4 永井みつ江 清水市衛 永田節子 中野ひさ子
掲示委員主任 4 高松秀彰 秋山孝代 山本緑 菅谷重和
掲示委員 8 大場久二子 水野智仁 稲森美紀 松野由美
山下富子 斉藤純子 森典子 榛葉そゑ
受付・案内主任 1 鈴木京子
受付・案内委員 6 川村澄子 磯谷紀江 鈴木則子 宮野房子
金森光映 佐藤広子
接待委員主任 1 祢次金和子
接待委員 5 栃本満寿子 長倉栄子 杉山悦子 寺田太佳子
杉山よし子
筆耕委員 4 板倉久子 水野和子 岩崎千代子 佐野糸
進行・放送委員 2 太田裕代 北島ゆり子
本部記録委員 2 森智恵 多々良範克
報道(広報)委員 1 渥美きみ子
会場委員主任 1 杉村勝巳
会場委員 4 山本宏 山村丈太郎 松本康博 水野貴浩
救護委員 1 大石享子
駐車場係 3 奥野多嘉子 田原悦子 森田よし子
補助員 27 尾花徳恵 佐藤正江 関弘子 梶原重信
水野くみ子 芹沢亨 紅野泰子 横山あゆ子
伊東里奈 河合真里奈 山葉友香子 池田あかね
太田加枝菜 森岡涼子 山田菜夏 小林加奈
野沢理絵 水野真奈美 前田綾花 宮本沙也加
池谷愛 伴兼里 太田彩乃 菅谷優美子
増田明代 松本賢太郎 井ゆり子
 
1. 武術太極拳
 太極拳は武術の一種目でありますが、日本では太極拳の愛好者の人口が圧倒的に多いことから、太極拳と中国武術、中国拳法を総称して「武術太極拳」と呼び、種目には、太極拳と武術があります。
 太極拳は、伸びやかで大きく、ゆったりとした動作が特徴で、軟らかい動きで相手の力を外しバランスを崩して、合理的な力を用いて倒す技法の武術です。
 武術は、両足をしっかりと踏ん張って両腕を力強く使い、力を出す時に気合を発する南拳。姿勢や動作が大きく伸びやかでスピードがあり、跳躍動作が多く含まれ優美で活動的な長拳。両刃の真剣を使う剣術と片刃で湾曲した刀を使う刀術の短器械、柔軟性のある柳の木に穂先をつけた槍術と棍棒を使った棍術の長器械があります。
 
 
演武者
桐山賢信 高原信行 川窪裕子 佐野周作
佐野好美 石月美江 堤朱実 田沢啓子
高橋裕美 佐藤美佐子
 
2. 小林寺拳法
 小林寺拳法は、昭和22年開祖・宗道臣により、誰もが望む真の平和の達成は、慈悲心と勇気と正義感の強い人をつくる事と、将来を担う青少年の育成を決意され、かつて中国で学んだ拳技をもとに、自らの理論による独自の拳法をあみ出し「小林寺拳法」と名付け「人づくり」の「行」として創始されました。
 小林寺拳法は、東洋医学の経脈医法に基づいた合理的な技術で筋肉、骨格、神経等に攻撃を加え、気絶、激痛を覚えさせ(剛柔一体)、相手に傷害を与えず相手を制し(不殺活人)、身体を鍛え心を養う(挙禅一如)行法で、二人相対し共に研究し合う(組手主体)ことで習得し、強さと優しさを身につけ(力愛不二)勝つ事でなく絶対に負けないため、先に手を出すことなく相手を見極め、反撃に変化させる(守主攻従)技法が最大の特徴です。
 
演武者
鈴木亮太 栗原賢大 金子礼奈
赤須有紀乃 鈴木伸孝 橋本秀隆
 







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION