| Freepaper わんぱく通信200号 2005年2月26日発行 定価0円。 ご自由にお持ち帰りください。 WANPAKU  「わんぱく教室」は、身近な自然のなかで、子どもたちと一緒に遊ぶボランティア団体です。  参加対象は中学生以下もしくは親子参加です。  高校生以上の方は、ボランティアスタッフとして、ご参加ください。   3月野外行事のご案内! 龍ノ口山鬼ごっこ大会!! 【内容】龍ノ口山全体を使ってオニゴッコをします。 各チームには地図や無線機を配備します。 【とき】3月19日(土) 【時間】10:00集合。15:00解散。 【集合場所】龍ノ口山グリーンシャワー公園駐車場 【参加対象】小学校1年生〜中学校3年生。 【参加費】一般200円。会員無料。保険代等全て込み。当日入会可。 【携行品】弁当、水筒、軍手、汚れてもよい服装。 【その他】参加申し込み不要。 高校生以上のボランティアスタッフの募集もしています。 【後援】岡山市教育委員会   2005年度 野外行事のご案内!(詳細は下記) 4月行事 わんぱくランド探検 【内容】 遊びます・走ります・叫びます・そして、笑顔がはじけます。 【とき】 4月23日(土)。 10:00集合。15:00解散。 (参加申込不要)   5月行事 ほたるキャンプ 【内容】 わんぱく運動会でホタルンバ!夜は小さな生命の灯りをさがそう♪ 【とき】 5月28日(土)〜29日(日)。 1泊2日。 (事前の参加申込が必要です)   6月行事 竹田!竹で!!竹細工!!! 【内容】 竹の匂いを感じながらいろいろ作っちゃおう!! 【とき】 6月18日(土)。 10:00集合。15:00解散。 (参加申込不要)   2月「どっさり雪キャンプ」の報告  2月(がつ)5日(か)(土)〜2月(がつ)6日(か)(日)に「どっさり雪(ゆき)キャンプパート1」を開催(かいさい)しました。1日目(いちにちめ)は宿泊施設(しゅくはくしせつ)に到着(とうちゃく)したあと、みんなでお弁当(べんとう)を食べました(たべました)。お弁当(べんとう)を食べた(たべた)あとは宿泊施設(しゅくはくしせつ)の外(そと)のグラウンドで遊びました(あそびました)。グラウンドにはたくさんの雪(ゆき)が積もって(つもって)いて、いろいろな雪遊び(ゆきあそび)ができました。子ども(こども)たちはタイヤチューブ滑り(すべり)、雪合戦(ゆきがっせん)、かまくら作り(づくり)など、思い思い(おもいおもい)に遊んで(あそんで)いました。  2日目(ふつかめ)はもう一度(いちど)グラウンドで遊び(あそび)ました。雪(ゆき)は前日(ぜんじつ)のうちに凍って(こおって)いたらしく、少し(すこし)硬かった(かたかった)です。かまくら作り(づくり)では、10メートル近い(ちかい)長さ(ながさ)のかまくらを作って(つくって)いました。帰り(かえり)のバスの中(なか)ではみんな疲れて(つかれて)いたらしく、熟睡(じゅくすい)している子ども(こども)もいました。参加者(さんかしゃ)39人(にん)。  2月(がつ)11日(にち)(金)〜2月(がつ)13日(にち)(日)に「どっさり雪(ゆき)キャンプパート2」を開催(かいさい)しました。1日目(いちにちめ)は外(そと)のグラウンドで遊び(あそび)ました。グラウンドの雪(ゆき)はパート1のときからあまり積もって(つもって)いませんでしたが、雪遊び(ゆきあそび)をするには十分(じゅうぶん)でした。子ども(こども)たちはタイヤチューブ滑り(すべり)や雪(ゆき)だるま作り(づくり)などをして遊んで(あそんで)いました。  2日目(ふつかめ)は午後(ごご)から宿泊施設(しゅくはくしせつ)の近く(ちかく)のスキー場(じょう)に遊び(あそび)にいきました。スキー場(じょう)は広くて(ひろくて)、タイヤチューブで滑る(すべる)とかなりのスピードがでていました。子ども(こども)たちはみんな楽しそう(たのしそう)にタイヤチューブで滑る(すべる)スリルを味わって(あじわって)いました。  3日目(みっかめ)はもう一度(いちど)グラウンドで遊び(あそび)ました。キャンプの最終日(さいしゅうび)なので、子ども(こども)たちは最後(さいご)に雪(ゆき)の感触(かんしょく)を存分(ぞんぶん)に味わって(あじわって)いるようでした。参加者(さんかしゃ)34人(にん)。 (実行委員長(じっこういいんちょう) 小野 優(おのゆたか))   タイヤチューブ滑り   イグルー作り   2005年4-6月野外行事のご案内 4月行事 わんぱくランド探検 【内容】遊びます・走ります・叫びます・そして、笑顔がはじけます。 【とき】4月23日(土) 【集合場所】岡山市竹田。バス停「竹田上」下の河川敷。 中島竹田橋の真下。 【参加対象】小学校1年生〜中学校3年生。 【参加費】300円(会員無料)。保険代等全て込み。当日入会可。 【携行品】弁当、水筒、軍手、汚れてもよい服装 【その他】小雨決行。延期の場合は5月7日。   5月行事 ほたるキャンプ 【内容】わんぱく運動会でホタルンバ!夜は小さな生命の灯りをさがそう♪ 【とき】5月28日(土)〜29日(日)。1泊2日。 【集合場所】岡山市竹田。バス停「竹田上」下の河川敷。 中島竹田橋の真下。 【参加対象】小学校1年生〜中学校3年生。 【定員】35名 【参加費】4,500円(会員2,500円)。食費、保険代等全て込み。 当日入会可。(会員はきょうだい割引有り。2人目500円引き、3人目1,000円引き) 【申込方法】ホームページ、メール、葉書、FAXによる。(詳細は別掲載) 【申込締切】5月13日(金)必着。ただし、定員に達し次第締切。 【その他】4月末日までは会員優先、5月以降は先着順。 延期の場合は6月4-5日。   6月行事 竹田!竹で!!竹細工!!! 【内容】竹の匂いを感じながらいろいろ作っちゃおう!! 【とき】6月18日(土) 【集合場所】岡山市竹田。バス停「竹田上」下の河川敷。 中島竹田橋の真下。 【参加対象】小学校1年生〜中学校3年生。 【参加費】300円(会員無料)。保険代等全て込み。当日入会可。 【携行品】弁当、水筒、軍手、ナイフ(カッターは不可)、汚れてもよい服装 【その他】小雨決行。延期の場合は6月25日。   「どっさり雪キャンプ」報告会のご案内 【とき】3月12日(土) 13:00受付開始。14:00開始。15:00終了。 【場所】 岡山市南ふれあいセンター3F(ふれあいホール) 参加費無料。 【内容】 「どっさり雪キャンプ」の様子をビデオ、写真等で報告します。写真の注文も受け付けます。   年会費割引のお知らせ  2004年度に入会し、2005年度も引き続き野外遊び会員を継続される方は、年会費が、1,000円安くなり、3,800円となります。(期間限定:2005年3月末日まで)   メールマガジンの発行について  「わんぱく教室」の情報をメールマガジンにてお知らせします。内容は、行事に関するお知らせ等を予定しています。  特に、荒天時の緊急連絡や延期の再募集など「わんぱく通信」ではフォローできない情報に重点をおいて発行します。  したがって、携帯電話で利用することを前提として発行していきます。もちろん、パソコンでの登録も可能です。  登録料は無料です。  登録方法は、「わんぱく教室」のホームページから、お願いします。会員でない方も、ご登録ください。  発行の周期は、基本的には不定期ですが、月1回プラス緊急のお知らせくらいを計画しています。  皆様のご登録をお待ちしております。   〜入会案内〜    「わんぱく教室」では、高校生以上のボランティアスタッフを大募集です。一緒に子どもたちと身近な自然のなかで遊びませんか?看護師、保育士、社会福祉士、栄養士などなど資格を持っている方は、大歓迎です。動植物や自然に詳しい人も大歓迎です。やる気のある人は、大々大歓迎です。  ボランティアの内容は、子どもたちと一緒に野外で遊ぶことをはじめ、行事の企画運営、広報活動、各種発行物やポスター等のデザイン・原稿執筆・編集、写真・ビデオ撮影およびそのデータの整理や編集、助成金等獲得のための情報収集・見積もり・申請書類作成、活動報告書等の作成、リーダー研修の準備・開催、PCの管理、HPの作成、装備品の保守管理運搬、会計・監査業務などなど多岐に渡っています。    「わんぱく教室」の行事のときに撮影した写真は、広報等で利用させていただきます。また、写真展の開催も計画しています。あらかじめご了承ください。   ☆行事の参加申し込み方法  参加のお申し込み方法は、各行事共通です。  (1)参加を希望する行事名、(2)参加者氏名、(3)参加者氏名のフリガナ、(4)学年、(5)性別、(6)郵便番号、(7)住所、(8)電話番号、(9)保護者氏名、(10)保護者氏名のフリガナ、あと、あれば、(11)FAX番号、(12)メールアドレスを明記して、葉書、FAX、E-mail、ホームページのいずれかで「わんぱく教室」まで。宛先は、下記参照。 〈会員は(1)(2)(4)+会員番号のみで可〉 ×電話での申し込みはできません。 ○電話でのお問い合わせや質問は、お気軽に!   編集 わんぱく通信編集委員会 発行者 わんぱく教室 岡山市津島南1-1-21 松原ビル3F TEL: 090-9416-6961(携帯電話、連絡先) FAX: 086-254-9801(兼、留守番電話) E-mail: wanpaku@sizen.jp    フリーペーパー『WANPAKU』は、競艇交付金による日本財団の助成を受けて発行・送付しています。 |