(1)我が国におけるマイクロ波標識の設置状況
我が国におけるマイクロ波標識の設置状況を表−1に示す。また、レーダービーコンの設置位置を図−1に示す。
表−1 マイクロ波標識の設置状況
1. レーダービーコン(無線航行陸上局)
方式 |
管区 |
標識名(設置場所) |
符号符字 |
周波数アジャイル型 |
三 |
東京灯標 |
K |
第二海堡 |
X |
浦賀北口(浦中6号) |
M |
四 |
伊勢湾口(伊勢湾1号) |
G |
五 |
播磨灘(播磨4号) |
K |
六 |
八島南方(伊予灘5) |
G |
来島西口(来島2号) |
K |
地蔵埼 |
Y |
釣島 |
Q |
十一 |
水納島 |
C |
|
|
|
低速掃引型 |
一 |
野付埼 |
7短点 |
二 |
大間埼 |
7短点 |
三 |
布良鼻 |
7短点 |
神子元島 |
7短点 |
浦賀南口(浦中1) |
ソ |
東京湾中ノ瀬D(LB) |
ソ |
四 |
角石(灯標) |
ソ |
五 |
州本沖(LB) |
ソ |
明石海峡航路東方(LB) |
ソ |
明石海峡航路西方(LB) |
ソ |
六 |
高井神島 |
7短点 |
来島東口(来島9号) |
ソ |
周防野島 |
7短点 |
六島 |
7短点 |
三ッ子島(4A橋脚) |
7短点 |
波節岩(灯標) |
ソ |
七 |
水ノ子島 |
7短点 |
姫島 |
7短点 |
下関南東水道(4号) |
ソ |
関門航路西(関門6号) |
ソ |
十 |
甑中瀬 |
ソ |
|
|
|
許可標識 |
三 |
東京湾アクアラインP7橋脚 |
7 |
五 |
岸和田沖(関空関連) |
K |
大鳴門橋 |
O |
友ヶ島水道 |
K |
|
2. レーマークビーコン(無線標識局)
方式 |
管区 |
標識名(設置場所) |
静止型(3アンテナ方式) |
一 |
稲穂岬 |
宗谷岬 |
納沙布岬 |
襟裳岬 |
二 |
入道埼 |
金華山 |
塩屋埼 |
閉伊埼 |
飛島 |
三 |
剱埼 |
野島埼 |
犬吠埼 |
御前埼 |
磯埼 |
四 |
大王埼 |
五 |
潮岬 |
室戸岬 |
足摺岬 |
紀伊日ノ御埼 |
六 |
佐田岬 |
七 |
豆酘埼 |
対馬北 |
八 |
浜田 |
経ヶ岬 |
美保が関 |
九 |
弾埼 |
禄剛埼 |
猿山岬 |
十 |
佐多岬 |
回転型(ピルボックス) |
一 |
松前 |
恵山岬 |
厚岸 |
積丹岬 |
二 |
鮫角 |
尻屋埼 |
綾里埼 |
三 |
伊豆大島 |
七 |
女島 |
八 |
白島埼 |
九 |
細島 |
屋久島 |
都井岬 |
釣掛埼 |
大山埼 |
|
符号符字
「C」:−・−・ 「Q」:−−・−
「G」:−−・ 「X」:−・・−
「K」:−・− 「Y」:−・−−
「M」:−− 「ソ」:−−−・
「O」:−−− 「7」:−−・・・
7短点:・・・・・・・
|
図−1 我が国のレーダービーコン設置現況図
本調査研究で行った遅延合成方式に関する計算シミュレーション結果及び実測結果について、参考のため全データを示す。
なお、計算及び実測を行った項目は表−2の通りである。
表−2 評価項目の一覧
|