[フリースペース活動]
[2002.4月〜2002.12月]
Piko・poko CLUB
[フリースペース使用にあたって]
このスペースはみなさんの気持ちによって、つくられます。
このスペースは、原則として 乳幼児と親子のためのスペースです。
乳幼児以外もご利用できますが、乳幼児や食事をされている方がいらっしゃる場合は十分注意をしてご利用ください。このスペースに関して、危険なことをしている以外はスタッフからの注意はありません。お子様同士、
親同士での管理でお願いいたします。 みなさんが、心地よくご利用できるようお互いに気をつけましょう・・
フリースペース活動の実績
※フリースペース利用参加費(一回\100)は任意のため、食事利用の方は、参加費を支払わないケースが多く問題課題となっている
月 |
組数 |
備考 |
4月 |
19 |
|
5月 |
8 |
|
6月 |
3 |
|
7月 |
19 |
|
8月 |
2 |
|
9月 |
2 |
|
10月 |
0 |
|
11月 |
1 |
|
12月 |
2 |
|
合計 |
56 |
|
|
※ ■毎週火曜日(10:30〜14:30)フリースペース利用のみに来店された数です。
|
フリースペースにお越しのみなさまへ
(1)参加者ノートに住所・氏名・TELをお書きください。
(2)お子様に名札をお付けください。
(3)参加費\100(任意)を貯金箱にお入れください。
※ご飲食はテーブルでお願いします。(スペース内サイドテーブル可)
※このスペースは、皆さんの気持ちによってつくられます。
みんなが気持ちよく過ごせるようご協力をお願いいたします。
[2002.1月〜2002.12月]
喫茶・レストランPIKO・POKO
喫茶・レストラン月別売上(収入)金額
月別売上(収入)金額及び利用人数
月 |
利用人数 |
売上(収入)金額 |
1 |
247 |
232,750 |
2 |
261 |
210,370 |
3 |
332 |
260,570 |
4 |
238 |
176,500 |
5 |
209 |
172,100 |
6 |
281 |
201,300 |
7 |
349 |
296,260 |
8 |
232 |
169,540 |
9 |
195 |
157,440 |
10 |
203 |
141,560 |
11 |
193 |
144,400 |
12 |
225 |
192,780 |
計 |
2965 |
2,355,570 |
|
※利用人数(来店人数)は延べ人数です。
※人数は飲食をした(大人・子ども)合計数です
|
宛先:日本財団
会長:曽野 綾子様
報告日付:2003年3月25日
事業ID: 2001142703
事業名:子育て支援活動の実施
団体名:Piko poko CLUB
代表者名:宮村 貴幸
TEL: 093-952-0695
FAX:
住所:〒802-0062
福岡県北九州市小倉北区片野新町2-11-1
事業完了日:2003年3月20日
事業費総額
助成金額
事業内容:
平成14年4月より喫茶・レストランPIKO・POKO内フリースペースを中心に子育て環境に不安等を感じるお父さん・お母さんを対象に「子育て・親育ち・地域育ち」を考えてきた。その中で14回の講座(イベント・啓発セミナー)と39回の親子の居場所つくり活動(フリースペース)を開催し延べ大人177名子ども136名の参加を得た。
事業目標の達成状況:
店内にあるフリースペースを利用した親子は、延べ3021名 251/月だった。が、毎週1回のフリースペース開催日(お弁当持込可)を利用する親子は少なかった。開催日に気軽に利用できるしくみをもう一度考え直す必要があると思った。親子の息抜きの場つくりと子育ち・親育ち・地域育ちと定期的にイベントを開催することによって親同士・子ども同士のつながりを確保できたと実感している。今後の課題としてはスタッフの意識向上と、いろんな境遇にある親子のケアと飲食を併設しているボランティアスペースと団体にしか出来ない、福祉にチャレンジしてみたいと思っている。
事業成果:
利用者親子だけでなく、専門家や地域にこの団体とひろばの必要性を認識してもらうことが出来た。また、利用者親子に対してはスペースでの情報交換やイベントで、自分育て(自己啓発)を促すことが出来たと感じている。
成果物:報告書(A4 53P)
|