はじめに・・・
喫茶・レストランPIKO・POKOは地域コミュニティを中心とした、コミュニティレストランです。
喫茶・レストランPIKO・POKO、フリースペースPiko poko CLUBも2年目を迎える事が出来ました。これもひとえに応援していただいた皆様のおかげだと深く感謝しています。
この喫茶・レストランPIKO・POKOは、幼児虐待・密室育児・地域交流の希薄と騒がれている今、少しでも改善できる拠点を創りたいと願い、
(1)子づれのために気軽に外食できない、お父さん・お母さんの息抜きの場
(2)食事を通して`親同士が情報交換できる場所つくり
(3)地域・行政・親・子育てネットワークをつなげる橋渡し役目・環境つくり
を目的とし、活動・経営を始めました。
食を通すことにより、支援の幅も広がりたくさんのことに気づかされました。
今回、日本財団より子育て支援活動助成金を受け活動が出来たこと、とても感謝しています。
しかし、運営・経営はとても厳しく、活動がいつまで続けられるかとても不安です。
私自身また、組織的にもっともっと力をつけ、人とのつながりを大切にし一日でも長く続けることが応援していただける皆様へのお返しだと思っています。
この報告書は、平成14年度に日本財団より支援いただいた子育て支援助成金の活動報告書です。
日本財団を始め、私共の活動に応援・支援いただきました皆様本当にありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願い致します。
喫茶・レストランPIKO・POKO/Piko poko CLUB
代表 宮村 貴幸
コンセプトチャート

月 |
日 |
時間 |
フリースペース |
イベントテーマ |
講師 |
4月 |
2.9.16.23.30(火) |
10:30〜14:30 |
5回 |
|
|
|
20(土) |
|
|
端午の節句パーティー |
絵本読み/樋口 健一氏 |
|
27(土) |
13:00〜14:30 |
|
足立山に伝わる郷土玩具
「しし笛つくり」 |
竹細工名人
神谷 良明氏 |
5月 |
7.14.21.28.(火) |
10:30〜14:30 |
4回 |
|
|
|
12(日) |
13:00〜15:30 |
|
普通救命救急取得講座 |
小倉北消防署
濱崎 さん |
|
25(土) |
13:00〜15:00 |
|
てごねパンつくり |
研究家:
宮村 美恵子氏 |
6月 |
4.11.18.25.(火) |
10:30〜14:30 |
4回 |
|
|
|
9(日) |
|
|
〜幸せ家族になる方法〜
父親の役割 男の甲斐性とは |
東筑紫短大助教授:
中島 俊介氏
双子育児者:谷延 憲次氏 |
|
22(土) |
13:00〜14:30 |
|
人形劇「三匹のこぶた」他 |
人形劇団「かーたん」 |
7月 |
2.9.16.23.30.(火) |
|
5回 |
|
|
|
14(日) |
13:00〜15:00 |
|
〜幸せ家族になる方法〜2
子育て・女性・仕事
(女性にとって共働きは損?) |
タウン誌編集者:
小越 悟子氏
公務員:安東 章子氏 |
|
27(土) |
13:00〜15:00 |
|
音楽リトミック |
音楽家:成井 康子氏 |
8月 |
6.13.20.27(火) |
10:30〜14:30 |
4回 |
|
|
|
24(土) |
13:00〜15:00 |
|
託児ボランティア養成講座 |
元保育士:平原 寿賀子氏 |
9月 |
3.10.27.24.(火) |
10:30〜14:30 |
4回 |
|
|
|
8(日) |
13:00〜15:00 |
|
子どもの口・歯の健康を
守り育てるために |
九州歯斜大学 予防歯科:
濱崎 朋子氏 |
10月 |
1.8.15.22.29.(火) |
10:30〜14:30 |
5回 |
|
|
|
14(月)祝 |
10:30〜12:00 |
|
子どもの髪を上手く
カットするコツ |
TLAKL 藤原 康三氏
三浦 美弥子氏 |
|
26(土) |
10:00〜12:00 |
|
パンつくり(中級) |
研究家: 宮川 初美氏 |
11月 |
5.12.19.26.(火) |
10:30〜14:30 |
4回 |
|
|
|
23(土) |
10:00〜12:00 |
|
子どもが病気や
けがをした時の対処法 |
よしだ小児科医院
吉田 雄司氏 |
12月 |
3.10.17.24.(火) |
10:30〜14:30 |
4回 |
|
|
|
21(土) |
17:00〜19:00 |
|
サンタと一緒にクリスマス |
ハンドベル奏者:
成井康子氏 原田 結花氏 |
|
※9/28 予定のサッカー講習は、大雨のため中止になりました。
|