(2)半数起立
船名 |
丸 |
検査官 |
|
項目 |
重量
(トン) |
G(米) |
モーメント
(トン米) |
KG
(米) |
モーメント
(トン米) |
前部 |
後部 |
前部 |
後部 |
軽荷重量 |
1.800 |
|
0.650 |
|
1.170 |
0.710 |
1.278 |
|
|
|
|
|
|
|
|
乗組員 |
0.240 |
|
3.700 |
|
0.888 |
1.300 |
0.132 |
|
|
|
|
|
|
|
|
旅客(立位) |
0.700 |
0.800 |
|
0.560 |
|
1.300 |
0.910 |
旅客(座位) |
0.700 |
|
1.400 |
|
0.980 |
0.450 |
0.315 |
|
|
|
|
|
|
|
|
燃料(20?) |
0.016 |
|
4.200 |
|
0.067 |
0.600 |
0.010 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1.656) |
|
|
|
|
|
|
計 |
3.456 |
|
0.736 |
|
|
0.756 |
2.645 |
|
2.545 |
排水量W(トン) (トン) |
3.456 |
液体の自由表面 |
タンク |
慣性
モーメントI
(4乗米) |
比重P
(トン/
3乗トン) |
モーメント
pi
(トン米) |
Wに対する相当噴水d (米) |
0.228 |
dに対する横メタセンタの垂直位置KM (米) |
2.043 |
|
|
|
|
重心の垂直位置KG (米) |
0.765 |
|
|
|
|
横メタセンタ高さGM (米) |
1.278 |
|
|
|
|
dに対する浮心の前後位置B(船尾) (米) |
0.406 |
|
|
|
|
重心の前後位置G(船尾) (米) |
0.736 |
|
|
|
|
浮心と重心との前後距離BG (米) |
0.330 |
|
|
|
|
bに対する毎糎トリムモーメントMTC (トン米) |
0.064 |
|
|
|
|
トリムT=W・BG/100MTC (米) |
0.178 |
|
|
|
|
dに対する浮面心の前後位置F(船尾) (米) |
0.779 |
|
|
|
|
船首部における喫水dF (米) |
0.126 |
|
|
|
|
船尾部における喫水dA (米) |
0.304 |
|
|
|
|
平均喫水dX (米) |
0.214 |
|
|
|
|
重心の見かけの上昇GGO=− (米) |
- |
|
|
|
|
見かけの横メタセンタ高さGOM (米) |
- |
計 |
- |
- |
|
|
国土交通省 |
|
|
|
|
(4)旅客半載状態
船名 |
丸 |
検査官 |
|
項目 |
重量
(トン) |
G(米) |
モーメント
(トン米) |
KG
(米) |
モーメント
(トン米) |
前部 |
後部 |
前部 |
後部 |
軽荷重量 |
1.800 |
|
0.650 |
|
1.170 |
0.710 |
1.278 |
|
|
|
|
|
|
|
|
旅客(10名) |
0.700 |
|
0.300 |
|
0.210 |
1.300 |
0.910 |
|
|
|
|
|
|
|
|
乗組員 |
0.240 |
|
3.700 |
|
0.888 |
1.300 |
0.132 |
|
|
|
|
|
|
|
|
燃料 |
0.010 |
|
4.200 |
|
0.042 |
0.600 |
0.006 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(0.950) |
|
|
|
|
|
|
計 |
2.750 |
|
0.804 |
|
|
0.846 |
2.326 |
|
2.310 |
排水量W(トン) (トン) |
2.750 |
液体の自由表面 |
タンク |
慣性
モーメントI
(4乗米) |
比重P
(トン/
3乗トン) |
モーメント
pi
(トン米) |
Wに対する相当噴水d (米) |
0.185 |
dに対する横メタセンタの垂直位置KM (米) |
2.524 |
|
|
|
|
重心の垂直位置KG (米) |
0.846 |
|
|
|
|
横メタセンタ高さGM (米) |
1.678 |
dt = 0.185 - (5.40 + 0.536) 0.294/10.80
= 0.185 - 0.162 = 0.023
da = 0.023 + 0.294 = 0.317
dm = 0.170 |
dに対する浮心の前後位置B (船尾) (米) |
0.348 |
重心の前後位置G(船尾) (米) |
0.840 |
浮心と重心との前後距離BG (米) |
0.492 |
bに対する毎糎トリムモーメントMTC (トン米) |
0.046 |
|
|
|
|
トリムT=W・BG/100MTC (米) |
0.294 |
|
|
|
|
dに対する浮面心の前後位置F(船尾) (米) |
0.536 |
|
|
|
|
船首部における喫水dF (米) |
0.023 |
|
|
|
|
船尾部における喫水dA (米) |
0.317 |
|
|
|
|
平均喫水dX (米) |
0.170 |
|
|
|
|
重心の見かけの上昇GGO=− (米) |
- |
|
|
|
|
見かけの横メタセンタ高さGOM (米) |
- |
計 |
- |
- |
|
|
国土交通省 |
|
|
|
|
小安則103条平水区域を航行区域とする小型船舶の復原性は、その最大搭載人員が次の2つの算式のいずれをも満足するものでなければならない。
N≦CLBF・・・(1)式
N≦LB (F2 - 0.025L) /0.33・・・(2)式
Nは最大搭載人員
Lは船の長さ(M)
Bは船体最広部におけるフレームの外面から外面までの水平距り(M)
Fは人を搭載しない状態で船の長さの中央における乾げん(M)
ただしUFがB / 5.5 + 0.09より大なるときはB / 5.5 + 0.09とする。
F2は人を搭載しない状態で船尾における最小乾げん(M)
Cは次の算式により算定した値
C = 2.69 - 5.31(D/B)2
ただしCが2.27より大なるときは2.27とし0.78より小なるときは0.78とする。
(1)式
C = 2.69 - 5.31× (0.8012.20) 2 = 1.988
L = 10.80
B = 2.20
F = 0.661 > 2.20 / 5.5 + 0.09 = 0.49・・・0.49とする
CLBF = 1.988×10.80×2.20×0 - 49 = 23.15・・・23名
(2)式
F2 = 0.647・・・トリム計算による
10.80×2.20 (0.647 - 0.27) / 0.33
10.80×2.20×0.377 / 0.33 = 27.14・・・27名
HYDRO STATIC CURVE S.NO.NMS00161
(拡大画面:62KB)
|
 |
|