タッチングプール利用上(りようじょう)のお願い(ねがい)
1 用意(ようい)するもの
(1)濡れ(ぬれ)てもよい「くつ」(はだしやサンダルでは足(あし)を切る(きる)ことがあります)
(2)着替え(きがえ)の服(ふく)、のみ水(みず)、タオル、手(て)ぶくろなど。
(3)つばのある帽子(ぼうし)(日射病(にっしゃびょう)などに注意(ちゅうい)するため)
2 海(うみ)の生き物(いきもの)をさわるときの注意(ちゅうい)
(1)生き物(いきもの)にかわいそうなことはしないでね。
(2)海(うみ)の生き物(いきもの)は、水(みず)から出す(だす)と息(いき)ができず死んで(しんで)しまいます。長い(ながい)時間(じかん)水(みず)から出し(だし)たり、持ち(もち)歩いた(あるいた)り、投げ(なげ)たりしないでね(ヒトデなども、ちゃんと生き(いき)ています)。
(3)ひどくいじめるとタコやサメなどはかみつくこともあります。
(4)ウニのトゲや貝(かい)のからなど薄く(うすく)硬い(かたい)ところにさわるとケガをしやすいです。そっとさわるようにね。
3 その他(そのた)
(1)熱射病(ねっしゃびょう)などに注意(ちゅうい)するため、こまめに水(みず)などを飲み(のみ)ましょう。
(2)海(うみ)・漁業体験活動(ぎょぎょうたいけんかつどう)リーダーやボランティアの皆さん(みなさん)の指導(しどう)に素直(すなお)に従う(したがう)ようにしましょう。
(3)他の人(たのひと)にめいわくをかけないようにして楽しみ(たのしみ)ましょう。
(4)石(いし)の上(うえ)やぬれているところはすべりやすくなっています。走らない(はしらない)ようにしましょう。
〜これでバッチリ!あなたも海(うみ)の生きもの博士(いきものはかせ)〜
海辺(うみべ)の生き物(いきもの)を調べて(しらべて)、ワークシートに記録(きろく)しよう
|