とき 平成15年12月6日(土)
ところ 東京武道館
主催 財団法人全日本なぎなた連盟
主管 東京都なぎなた連盟
特別協賛 日本財団
後援 文部科学省・財団法人日本体育協会・東京都教育委員会 財団法人日本武道館・財団法人全日本剣道連盟 日本武道協議会・財団法人東京都体育協会・NHK 読売新聞社
なぎなたの理念
なぎなたは、なぎなたの修錬により、心身ともに調和のとれた人材を育成する。
指導方針
なぎなたの正しい指導により、技を錬り、心を磨き、気力を高め、体力を養うとともに、なぎなたの特性のなかに生きる日本のすぐれた伝統を守り、規律に従い、礼譲を尊び、信義を重んじ、毅然として広く平和な社会に役立つ人を養う。
財団法人全日本なぎなた連盟
財団法人 全日本なぎなた連盟
理事長 鶴岡徳子
21世紀の幕明けと同時に発足致しました全日本男子なぎなた選手権大会も、本年は第3回を迎え、日本財団の助成事業として、ここ東京武道館にて開催致しますことは誠に意義深くよろこびに堪えません。
女子の競技として発展して参りましたなぎなたも、本大会の発足により、男子の愛好者も拡大し、又、技術的にも向上しております事は、男子なぎなたの将来に明るい展望が開かれるものであり、振興を重要な課題の一つとしている当連盟にとっても大変喜ばしく思っております。
本日、ここに参加されました皆様は、男子なぎなたの開拓者として将来をになっておられます。一人一人が日本の伝統文化であるなぎなたの後継者としてその真髄を会得され、心身の調和のとれた人間形成をめざす事により、それが素晴らしい社会の形成に広がり、さらに広く世界の平和につながっていく事を確信しております。
本年は諸般の事情により世界選手権大会への選手団派遣を断念しましたが、次の機会を視野に入れて、皆様の今後のご精進とご活躍を期待しています。
選手の皆様には、日頃錬磨された技と力を充分に発揮され、勝敗にこだわらず思い出に残る素晴らしい大会となります様祈念致します。
終わりに斯道奨励の思し召しをもってご臨席賜りましたご来賓の皆様に深く感謝申し上げ、又、本大会の為にご協力、ご支援賜りました諸団体はじめ役員ならびに諸先生の皆様に心より感謝申し上げ、ご挨拶と致します。
1. 開会式 12:30
1. 試合競技 13:00
1. 公開演技 団体基本 15:30
指揮 教士 畠瀬 美佐子
出場 参加者全員
1. 閉会式 15:40
<開会式>
1. 役員選手入場
1. 開会の辞
1. 国歌斉唱
1. 大会会長挨拶
1. 来賓祝辞
1. 審判長注意
1. 選手宣誓
1. 役員選手退場
<閉会式>
1. 役員選手整列
1. 表彰
1. 大会副会長挨拶
1. 閉会の辞
7. 退場
公開競技 男子演技競技会 10:30
大会会長 鶴岡徳子
大会副会長 長濱文子 下山武士
大会顧問
安西孝之 塩川正十郎 武安義光 石原慎太郎
海老沢勝二 内山 斉 加藤 高 加藤 均
金丸三郎 加賀谷淳子 小西新右衞門 佐藤栄太郎
園部正美 徳永千代子 長谷川正明 松本千代栄
三角哲生 美田村武子 三塚 博 柳川覺治
大会参与
嘉納行光 鴨川乃武幸 吉田清治 笹川 堯
植芝守央 新井庸弘 源川幸夫 小林莞爾
横山洋吉 菊池 章 市川 正 小島壽一郎
石黒 堯 久保 博 秋山寿美 近藤マリ子
谷藤貞子 山家晴江 大関 衛 清野伸昭
宮森栄介 岡田 広 平池秀光 中曽根弘文
石井道子 松崎優子 大井勇太郎 上田俊一
佐藤敬蔵 佐藤浩市 溝口 進 石野和子
田中秀子 斉藤和可子 吉川 博 芝 博一
松田岩夫 中西美登里 榊田八重子 奥村 孝
鍵田忠兵衛 新島 雄 平林澄江 水谷 勲
石井和子 日吉冨美夫 佐藤信二 真鍋賢二
亀井俊明 黒星敦子 藤本佐和子 西高辻奈生子
野田ヨシヱ 柿川純正 外村次郎 安部泰史
小林貞雄 三角桂次郎 矢野 恒 澤田花江
木野静恵 吉田定子 大島寿子 鯵坂節代
山本キワヨ 神谷タケノ 友部美智子 大井幸枝
山尾陽子 池島和子 野田文子 砂川 碧
船原静江 金田政紀子 吉田ウメ 日下秀子
宮本綾子 塩田一子 松尾綾子 雨森鶴江
松永千鶴 斉藤春子 梶山武子 辻村光子
谷口静子 布施芳子 中島千恵子 新山律子
斎藤貴和子
大会委員長 宮川昌子
大会副委員長 吉井美恵子
大会委員
一川治子 大塚 緑 笠原松美 木野昭美
木村恭子 小澤多喜子 小林静子 佐藤孝子
砂川邦子 中村ゆり子 畠瀬美佐子 針本佳世子
氷見方治 三浦利枝子 山谷美紀子 山田久子
米澤アサ子 上野重信 東美智子
総務委員長 大塚 緑
総務副委員長 小野恭子
総務委員
田室美知子 田中千代 田島明子 板垣カヨ子
関 久代 田島美枝子
筆耕 藤巻るり子 小山内ゆき
進行・放送 頴原和代 細井優子
本部記録 神澤洋子 井上雪江
受付
高橋あき子 上山チエ子 尾崎夏子 成田真李子
案内
鎌田美枝子 日高知子 伴 清子 和田タケ子
接待
荒川郭代 久田正枝 中山一恵 池上佐保子
平賀 静 西原ミチ子
会場
小林直子 小川桂子 小岩 稔 萩原基弘
水江萬里子 鈴木智子 田村智美 小川洋子
広報 玉置捷子 金野カズ子
救護 高橋至和子
トレーナー 山本利春
審判長 船原静江
|
第1試合場 |
第2試合場 |
コート審判主任 |
梶山武子 |
辻村光子 |
審判員 |
畠瀬美佐子 砂川邦子
小澤多喜子 福田啓子
酒井千波 成田登代子 |
木村恭子 中村ゆり子
小林静子 一川治子
海老澤 蕃 竹葉理生子 |
競技委員長 |
谷本良子 |
|
コート運営主任 |
関根恵児 |
徳地昌代 |
選手委員 |
駒井妙佳 廣澤有香
原 菜見子 |
相馬千穂 千葉小絵美
會田直未 |
時計委員 |
石倉 泉 渡邊美佳 |
小澤早紀 川下ゆうこ |
記録委員 |
山上良子 小林たか子 |
市川ひとみ 岡  千栄子
|
採点掲示委員 |
荒関友子 北 佳子
谷本由香里 |
山口悠里 渡辺 恵
中井梓左 |
連絡委員 |
薬袋さやか 塚本紀衣 |
上原麻央 山口ゆき |
計量委員 |
谷川睦美 竹中鎭子 |
|
|