日本財団 図書館

 
滑車を使って男女でつなひき
 
「女の子に負けちゃうよ」
 
★友本尚兵
 ぼくは、帆船あこがれを見て、予想以上に大きくてびっくりしました。あこがれの中には、ひもがいっぱいありました。ぼくは、これでほを上げるのかなと思いました。
 まず、船長さんや船の人の話を聞いて、1・2・3・4はんにわかれて船をたんけんしました。ぼくは、1ぱんです。たんけんしていると、さすが、世界一周した船と思いました。なぜかと言うと、ベットルームやちょうりば、トイレ、れいぞうこ、れいとうこやいろいろありました。もう一つわかったことは、あこがれは、ぼくらと同年と言うことです。あこがれは1993年9月13日に作られたとちがうかとしげっちに教えてもらいました。同年だったらうれしいです。今から出発です。
 今からほをたてます。ぼくは、前のほをたてます。「ツーシックスヒーブ」とかけ声をかけて、がんばって引きました。おもしろかったし、つかれました。次に昼ごはんをたべました。ぼくは、おにぎり3つとハンバーグ3つとウインナーとたまごやきとチキンナゲットです。おいしかったです。昼休みをしてからほをたたみました。
 
楽しくデッキを行進
 
岡本亜也
 「あこがれ」は、想ぞうしていたのより大きかったです。最初は、船に乗っている人とは、うまく話せなかったけど、だんだんと仲よくなってきました。教えてもらったことは、ロープのむすび方、中の見学、滑車でつな引きなど、他にもいろいろと教えてもらえました。みんなで力を合わせてほを立てました。けっこう力がいりました。ほを3つ立てると、ちょうど、お中がへってきました。海で食べるお弁当はすごくおいしかったです。ご飯を食べ終わると、自由にあそびました。わたしは友達と船の人とあそびました。いろいろしていると帰る時になりました。
 短い間だったけど、いろんなことを教えてもらって、いろんな人と友達になりました。今日は、とてもおもしろかったです。
 
今井暢希
 かっしゃやロープの勉強ができた。ロープを引くのがおもしろかった。ちょっとゆれてふなよいしてしまった。でも、ゲボをはかなくてよかったです。ヒロッさんという人の話が感動しました。海から見たけ色がきれいでした。いっぱい勉強できました。
 水がおいしかったです。楽しかったです。
 
三国友里子
 はじめにみたときは、「でかー」って思ったし「すごいなぁ」ておもった。入ってみて、いろんな道具や物があったしめずらしいものばかりでみんなでさわいでいたのもたのしかった。
 地下があってびっくりしたけど、一人一人のねるへややシャワールームとかがあってすごくびっくりした。地下はなんかめい路みたいですぐにまよってしまいそうでチョット不安だった。
 もっぷとかイチローがおもしろかったけど、理科と算数みたいなやつがおもしろかった。特にロープの結び方がおもしろくて、家に帰ってからも、ずっとひもをつかって、いろんな教えてもらった結び方をして練習をしていた。カウボーイの結び方が一番おもしろかった。
 
出港前、クルーの話を真剣に聞く
 
山下政仁
 きのう、はん船「あこがれ」にのって、小浜わんをちょっと出たところで止まって、また帰ってきました。まず、最初にしたことは、ほを上げました。なわを何本も引いてメインマストのほを上げました。とても大きかったです。そのあとなわをかたずけました。8の字にするのとわっかにするのとで二種類あります。ぼくはせんとうでいろいろなかけ声などを言いました。そして、ほを下げる時は前の方のジブなどのほをたたみました。
 昼食は、浅井しんやくん、ゆうじくん、かやおかくん、川村くん、東くんで食べました。ゆうじくんとブロッコリーと玉子やきなどをこうかんして食べました。とてもおいしかったです。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION