日本財団 図書館

 
浅野宗太郎
 最初に探検に行った。中はすごくせまくて北さんはあんなにせまい所で長時間いられたなあーと思いました。
 休憩時間ぼくは食堂でお弁当をたべました。おなかいっぱい食べてデッキにいったらまた食堂にまたいったらやべっちがいて、ぼくが、「いいなー食べたいなー」といったらやべっちが、「よっしゃーじゃんけんでかったら、やる」といってじゃんけんをしてやべっちはパーでぼくはチョキをだしたのでかちました。ぼくは、「ヤッター」といいました。するとやべっちはくやしそうに「もいいさっさとくえくやしー」といいました。
 すごくおいしかったです。それからずっとしつこく「かぼちゃうまかった」「かぼちゃうまかった」といっていました。
 この船の中で一番楽しかったのはつなひきでした。そして一番心にのこったのはやべっちにじゃんけんにかってかぼちゃを食べたことです。北さんや、やべっちや、しげっちそのほかの人も、はたの上げかたなどをおしえてくれてありがとうございました。ぼくの思いでの一つの思いでにします。わすれません。ほんとにありがとうございました。
 
船内探検
 
金森大輝
 5月7日(水)ぼくたち6年1組は帆船「あこがれ」に乗船した。「あこがれ」をみたとき、「わぁーこれにのるんだ。」と思った。ぼくのお父さんは、じえいたいだから、おとうさんがのっている船には乗船したことはある。しかし、帆船にのったのは、はじめてでじえいたいの船と帆船はぜんぜんちがう、帆船の方がぜんぜんきれいだった。帆船では、まず乗船式や自己紹介などやった。船の中のたんけんをした。船の中にトイレ・食堂・キッチンなどがあった。食事のとき「やべっち」に、じゃんけんで勝って、パイナップルをもらった。すごくおいしかった。いつもあんなおいしい食事がたべれていいなーと思った。帆をはったりもした。2-6 Heave とかけ声をだして、帆をはるためのひもをひっぱった。おもしろかった。学校にかえって海図をくれるといったからもらおうとした。けどくじできめて、もらえなかった。くやしかった。一生のおもいでにのこってよかったです。海図ほしかったです。
 
滑車つなひき
 
小室勇貴
 昨日、帆船に乗りました。写真で見たより実際のあこがれは、少し小さくて「こっ、これがあこがれなのかなぁ」と、思いました。でも、乗ってみると、さすが帆船、今まで乗った船とは「少しちがう」と思いました。
 それから、びっくりしたのがロープを引く時は、2-6 Heave などの英語なのでびっくりしました。そして、ロープのむすび方、正しいちょうむすびファイヤーエスケープなども教えてもらいました。帆船あこがれの乗務員のみなさん、ほんとにありがとうございました。もう一度あこがれに乗ってみたいです。
 
蒲谷真美
「2-6 Heave!」
 今日は「帆船あこがれ」に乗りました。11時ごろ、メインマストをはりました。「重い〜。」みんなで息を合わせてロープを引きました。ロープは、3本?くらい引きました。「hold on?(そのままの状態でまて)」「belay(ビレイピンに止めろ)」ビレイピンにロープをハの字でまきました。
 あと船の中を「やベっち」と「しげっち」に案内してもらいました。ベットは、思ったより小さかったです。おくの方のかべがななめになっていて耳をあてると水の音がしました。お昼になってデッキでお弁当を食べようと思ったらすべってころんでしまいました。船の中は、階段がいっぱいあって迷いそうでした。
 クルーの人達もみんな明るくておもしろかったです。一生に一度しかない出来事だと思うので大切な思い出にしたいです。
 
キャビンで昼食
 
展帆作業
 
鈴木 栞
 5月7日(水)に私達は帆船「あこがれ」に乗りました。帆船に乗るのははじめてでした。私はあこがれにのって、一番心にのこったのは、帆を張るのとロープの結び方でした。帆をはるときに、みんなで「2-6 Heave・・・2-6 Heave」と声を出しながら帆を張りました。張った帆は、横帆のTops'1を縦帆のOuter jibとFore Stays'1とMains'1でした。帆は思ってたより大きくてびっくりしました。帆を張りおわったら、一番前で、ひっぱってた人が・・・こんなかんじの所にハの字にまいて、クルーの人にTops'1とかいっていました。私は船にのっている人っていつもこんなこといってんのかなあと思いました。それから、お弁当を食べて、自由行動をして、つな引きみたいのをやってからロープの結び方を、教わりました。イチローっていう人に教えてもらいました。
 はじめに、ロープを一人一本もらって、リーフノットをやりました。これは簡単ですぐ出来ました。次に火事などのときに窓からだっしゅつする時、ロープに早く結び目を作る方法をおしえてもらいました。でもこっちは難しくてなかなか出来ませんでした。クラブヒッチとかゆうのもやりました。これも簡単でした。私はこれはだれが考えたんだろう。すごいなー、とか思いました。
 私は帆船あこがれにのって思ったことは、船にのってる人って、いろいろな事をしっていてすごいな。私もこんなふうにできるようになりたいなと思いました。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION