日本財団 図書館


日本ぐるっと一周・海交流
日本ぐるっと一周・海交流事業概要
1. 基本方針
 本計画の主旨は、全国各地にある海の交流拠点を「海の駅」として活性化させ、「海のまち」と「山のまち」の連携交流の仕組みをつくるとともに、海・港での人々の交流を促進し、大人を元気づけ、元気な子どもを育み、海・港を活用する新しい文化を創造しようというものです。
 単に、船で日本を一周するだけでなく、海を介した全国有志市町村長、団体、個人の連携体制を構築し、海の町、山の町の人々の交流システムの本格形成を目指します。また、近年、日本海と太平洋をつなぐ国土横断型高速道路が随所にできたことを踏まえて、日本海岸の町と太平洋沿岸の町の新たな日常的な交流関係のモデルをつくることによって、日本の新たな国土観、地域連携軸形成に貢献できる活動を行いたいとも考えます。
 ちなみに、港には多様な形態があります。大きくは、物流中心の「物(もの)港」、漁業中心の「魚(さかな)港」、人が乗り降りできる「人(ひと)港」に分類できると思います。本企画の大きな狙いは、「物港」はともかくとして、「魚港」「人港」を中心に人の交流文化を促進する仕掛けをつくることだと考えています。
 なおまた、各地で地震報道が行われる中、津波対応、震災時の船活用などが大きく取り沙汰されています。日頃からの海、船体験を通しての震災対応ネットワークについても議論していきたいと考えます。
 これらの活動経験を通して、港の未来・海の駅づくりなどに向けて日本政府・関係団体等に政策提言していきたいと思います。
 
2. これまでの活動経過
 この企画は3年計画で取り組んでいます。平成14年、15年には、各地で拠点的な海交流に取り組みました。この間、北海道稚内から鹿児島種子島まで、ざっと37箇所、約80箇所の港で海交流が実現しました。具体的には、地域ごとにコース設定し、各地での責任者グループを編成しました。
 
1)14年度
 04.12 新東京丸による東京湾視察(東京湾)/07.20 お台場Eボート交流大会(東京都港区)/08.18 新潟県柏崎市〜新潟県出雲崎市/08.24 大分県別府市〜愛媛県三瓶町〜愛媛県宇和島市〜8/25/09.07 兵庫県家島町〜山口県由宇町、〜9/10/10.08 東京湾船上交流会(東京湾)/09.19 福岡県福岡市/09.24 北海道小樽〜室蘭、〜9/25/10.12 千葉県浦安市〜保田港/10.13 愛知県半田市〜一色町/10.26 富山県新湊市〜氷見市/10.13 長崎県美津島町/10.19 宮城県気仙沼市〜岩手県大船渡市、〜10/20/10.20 山口県阿武町〜萩市/11.02 茨城県日立市〜大洗町/11.24 鹿児島県鹿児島市他(錦江湾一周)/12.01 鳥取県境港〜美保関/12.14 三重県海山町〜熊野市/15.02.10 東京湾船上交流会(勝どきマリーナ)/15.03.13 横浜市〜横須賀市他
2)15年度
 07.20 新潟県出雲崎市〜柏崎市/07.20 お台場Eボート大会(東京都港区)/07.21 山口県田万川町〜阿武町/07.21 静岡県伊東市〜東京都中央区、7/20〜23/07.21 島根県島根町/08.02 北海道室蘭市〜白老町/08.02 愛媛県三瓶町―山口県由宇町、〜8/3/08.06 山口県下豊浦町〜下関市/08.10 鳥取県岩美町/08.17 長崎県厳原町/08.23 北海道稚内市/08.24 鹿児島県笠沙町〜西之表市〜中種子町〜南種子町/09.14 茨城県大洗町〜ひたちなか市、〜15日/09.19 愛知県蒲郡市〜鳥羽市、〜21日/09.20 岩手県大船渡市〜宮城県気仙沼市、〜21日/09.28 富山県新湊市〜氷見市/10.11 福岡県博多市/10.25 三重県海山町〜尾鷲市/11.01 熊本県宇土市〜八代/11.13〜15 横浜〜横須賀〜三浦〜伊東〜下田〜戸田〜富士市
 
 
1. 実施年月日・天気
2. コース
3. 参加艇
4. いきさつ
5. 行程
6. 寄港地の概況
7. 当日の様子(実施報告・記録写真)
8. 参加者名簿
9. 寄せられた感想
10. 新聞・広報の掲載記事
11. その他(アンケート・フォーラム議事録)
 
凡例
 
* 地図はゼンリンの「ゼンリン電子地図帳 Z IV」による。
 
* 6. 寄港地の概況については、「全国市町村要覧」(市町村自治研究会編、第一法規出版)、インターネットを利用してホームページを参考にした。参考にしたものについては、URLを掲載した。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION