(5)授業時間数に対する考え
図4-5は、障害児教育関連科目が15コマ(2単位)であることについての考えを尋ねた結果を示したものであり、表4-5はその理由についての自由記述をまとめたものである。「丁度よい」が293人(64.9%)で、6割以上の学生が現状に満足していることが明らかになり、概ね妥当であると判断されていたようであった。男女間による差は見られなかった。自由記述をみてみると「一通り学べるから」「内容が充実しているから」が挙げられており、15コマあれば、基本的な事項は一通り教えることができ、内容面でも学生が満足できるものとなることが伺われた。
一方、「少ない」とする学生も131人(29.0%)と3割近くおり、その理由としては「内容をもっと学びたいから」が挙げられており、障害児教育を今以上に勉強したいとする学生もかなりいることが明らかにされた。これは、授業を通して、障害児教育への学習意欲の向上と必要性の意識が高まったことを示唆してしいると考えられる。
図4-5 授業時間数に対する考え
男
女
表4-5 理由についての自由記述の分類
|
人数 |
あまり多すぎても理解できないから |
9 |
一通り学べるから |
26 |
他の授業との折り合いから |
13 |
一般的な教養程度では適当だから |
7 |
足りない部分は、他の授業で補えばよいから |
6 |
内容が充実しているから |
15 |
もう少し必要だから |
5 |
その他 |
43 |
計 |
124 |
|
|
人数 |
多い気がするから |
2 |
内容がないから |
1 |
もう少しスピードを上げられそうだから |
1 |
授業のペースは早いが教科書中心に自分でもできるから |
1 |
ポイントをしぼるべきであるから |
1 |
広く浅くなりがちなので分野をきっちり学びたいから |
1 |
一通りの障害の事を勉強できるから |
1 |
他の授業がおろそかになるから |
1 |
知識を得て、どうにかなる問題ではないから |
1 |
ここまでする必要はないと思う。やる必要がないから |
1 |
多くも少なくもないから |
1 |
できれば少ない方がいいから |
1 |
2時間くらい集中してやれば十分だから |
1 |
疲れたから |
1 |
苦痛だから |
1 |
計 |
16 |
|
|
人数 |
内容をもっと学びたいから |
81 |
時間的にも必要であるから |
10 |
表面的知識だけでは、実践に役立たないから |
6 |
その他 |
6 |
計 |
103 |
|
|