熊本県総連が剣詩舞技術研修
熊本県吟剣詩舞道総連盟(伊東昂峰理事長)は、昨年に続き剣詩舞技術研修会を、二月九日、熊本市民会館で大日本正義流剣詩舞術総本部宗家、多田正満先生を講師に招へいして開催した。
研修は、本年度剣詩舞大学受講者三名の研修報告のあと、剣詩舞それぞれ三名の演舞を会員の吟により行ない、それぞれ講評を受け最後に多田先生の模範演舞があり満場の研修生に深い感動を与えた。
この研修を通じて熊本県における剣詩舞道家の資質の向上がはかられ、斯道の発展につながることが期待される。
(熊本県総連事務局)
高群華要先生の文科大臣賞等受賞祝賀会
太宰府の梅花の便りも聞かれる早春の二月十五日、福岡市内において、昨秋、文部科学大臣賞、並びに福岡県文化団体連合会功労賞をダブル受賞された、福岡県吟剣詩舞道総連盟高群華要会長の受賞祝賀会が、福岡県総連及び平山流吟詠会の共催で、三百名の出席を得て盛大に開催された。
祝賀会は二部構成で、式典は表彰状伝達に始まり祝賀の舞まで、厳粛ななかに華やかさもあり、祝宴は乾杯から万歳三唱まで終始和やかな雰囲気のなかで行なわれ、最後に、平成十六年福岡で行なわれる国民文化祭・全国吟詠剣詩舞道祭の成功を誓い合って散会した。
(福岡県総連事務局)
財団法人 日本吟剣詩舞振興会関連行事予定表(平成15年5月)
日 |
時間 |
大会名 |
開催場所 |
責任者 |
5日(祝) |
9時00分〜17時00分 |
平成15年度全国名流吟剣詩舞道大会 |
倉敷市民会館 |
中国地区連協 |
11日(日) |
10時00分〜17時00分 |
日本吟詠総連盟創立50周年記念
全国吟詠剣舞・詩舞大会 |
港区メルパルクホール |
金井心彰 |
25日(日) |
9時00分〜17時00分 |
第60回楠公祭奉納全国吟詠大会 |
千代田区公会堂 |
佐々木朝鵬 |
|
四月NHKラジオ
FM吟詠放送
「邦楽のひととき」
●放送日時
四月十七日(木)午前十一時〇〇分〜同三〇分
●再放送
四月十八日(金)午前五時二〇分〜同五〇分
●吟題と出演者
一、和歌・春雨の
(凡河内躬恒)
春簾雨窓(頼 鴨  )
〈吟〉横田 岳 
二、和歌・吉野山
(西行法師)
芳野懐古(梁川星巌)
〈吟〉北瀬 美岳
三、清明(杜 牧)
春夜(蘇 軾)
〈吟〉薦田 南尚
四、花に対して旧を懐う
(釈 義堂)
芳野(河野鉄兜)
〈吟〉志塚 心鵬
五、山房春事(岑 参)
江畔独歩花を尋ぬ
(杜 甫)
〈吟〉藤原光伶子
六、桜花の詞(作者不詳)
〈吟〉渡辺 桜虎
レジャーチャンネル番組案内
〈吟剣詩舞の世界〉平成15年4月番組表
|
日曜日 |
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
1週 |
毎朝7:30〜8:00
スカイパーフェクTV!
381chから無料放送中 |
(1)
●大会ライブ
(15-4-(1))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール |
(2)
●大会ライブ
(15-4-(2))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール |
(3)
●大会ライブ
(15-4-(3))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール |
(4)
●大会ライブ
(15-4-(4))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール |
(5)
●大会ライブ
(15-4-(5))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール |
2週 |
(6)
●大会ライブ
(15-4-(6))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(6) |
(7)
●大会ライブ
(15-4-(7))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(7) |
(8)
●大会ライブ
(15-4-(8))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(8) |
(9)
●大会ライブ
(15-4-(9))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(9) |
(10)
●大会ライブ
(15-4-(10))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(10) |
(11)
●大会ライブ
(15-4-(11))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(11) |
(12)
●大会ライブ
(15-4-(12))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(12) |
3週 |
(13)
●大会ライブ
(15-4-(13))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(13) |
(14)
●大会ライブ
(15-4-(14))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(14) |
(15)
●大会ライブ
(15-4-(15))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(15) |
(16)
●大会ライブ
(15-4-(1))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(1)
[平成15年4月1日放送] |
(17)
●大会ライブ
(15-4-(2))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(2)
[平成15年4月2日放送] |
(18)
●大会ライブ
(15-4-(3))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(3)
[平成15年4月3日放送] |
(19)
●大会ライブ
(15-4-(4))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(4)
[平成15年4月4日放送] |
4週 |
(20)
●大会ライブ
(15-4-(5))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(5)
[平成15年4月5日放送] |
(21)
●大会ライブ
(15-4-(6))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(6)
[平成15年4月6日放送] |
(22)
●大会ライブ
(15-4-(7))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(7)
[平成15年4月7日放送] |
(23)
●大会ライブ
(15-4-(8))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(8)
[平成15年4月8日放送] |
(24)
●大会ライブ
(15-4-(9))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(9)
[平成15年4月9日放送] |
(25)
●大会ライブ
(15-4-(10))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(10)
[平成15年4月10日放送] |
(26)
●大会ライブ
(15-4-(11))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(11)
[平成15年4月11日放送] |
5週 |
(27)
●大会ライブ
(15-4-(12))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(12)
[平成15年4月12日放送] |
(28)
●大会ライブ
(15-4-(13))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(13)
[平成15年4月13日放送] |
(29)
●大会ライブ
(15-4-(14))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(14)
[平成15年4月14日放送] |
(30)
●大会ライブ
(15-4-(15))
第31回全国少壮吟詠家審査コンクール
決選大会(15)
[平成15年4月15日放送] |
|
|
|
|
吟剣詩舞 好評放送中
平成15年4月分の見どころ
今年度制作分
●大会ライブ
「第31回全国少壮吟詠家審査コンクール決選大会」
吟界の栄誉ある称号「少壮吟士」をめざす皆さんのコンクール「第31回少壮吟詠家審査コンクール決選大会」が今年も開催されます。本年は何人の方が入選を果たされるのでしょうか?「吟剣詩舞の世界」では全出場者の吟詠をご紹介します。
伝統文化放送
「吟剣詩舞へのいざない」4月放送予定
(スカイパーフェクTV!325ch)
☆タイトル
「学問のすすめ」「平成14年度全国剣詩舞コンクール決勝大会、詩舞の部入賞者紹介」「日本武尊の詩」
4月中にそれぞれ6回再放送。
☆新規受信のお問い合わせ
CSデジタル衛星放送スカイパーフェクTV!
「伝統文化放送」
電話03-3544-1371へ。
[●番組に対するご意見・ご要望は]
株式会社 日本レジャーチャンネル [TEL: (03)-5443-2713まで]
〒108-0073 東京都港区三田3-12-12 笹川記念会館 月〜金9:00〜17:00(土・日・祝日)
[編集後記]
■三月のNHK教育テレビで河田神泉財団会長代行が吟じられた、江戸末期の歌人、橘 曙覧(たちばなあけみ)の和歌をご紹介します。
すくすくと 生い立つ麥(おいたつむぎ)に 腹(はら)すりて
燕(つばめ)飛び(とび)くる 春(はる)の山(やま)ばた
■橘曙覧は福井県の人で、幕末の福井藩主・松平春嶽(しゅんがく)(財団漢詩集続絶句編「偶成」作者)とも親交があったが、その援助を断わり、生涯を清貧(せいひん)、早莽(そうもう)の歌人として過ごした。「志濃夫廼舎歌集(しのぶのやかしゅう)」などがある。
■前月号の編集後記で歌人・佐佐木信綱(ささきのぶつな)の和歌を紹介しましたが、江戸末期の歌人、橘曙覧が世に出るには、佐佐木信綱が一役かっていたそうです。信綱は、曙覧の「志濃夫廼舎歌集」を愛蔵していましたが、あるとき正岡子規から、何かよい歌集を貸して欲しいと頼まれ、これを貸したそうですが、子規は一読して「曙覧こそ源 実朝(みなもとのさねとも)以来のただ一人の歌人である」と全国に紹介したため、橘曙覧が一躍有名になったということです。
■橘曙覧の「和歌・すくすくと」が朗詠された三月NHKテレビ放送のロケーションは、静岡県伊豆の天城湯ヶ島温泉で行なわれました。寒波の戻りかと思うような寒気の中で行われたロケに立ち会っていましたら、昔、寒中に駆り出されて手伝った麦踏み(農作業)のことを思い出させられました。
(矢萩保三)
[訂正]平成十五年三月号に、次のような誤りがありました。お詫びして訂正します。
(1)表紙の西暦年「2002」は「2003」の誤りでした。
(2)本文19ページ下段13行目「青柳源太郎先生」は「青柳弦太朗先生」の誤りでした。
二月号のコンダクター当選者は、岡山県玉野市の成山佳子さんに決まりました。また、新規購読者プレゼント当選者は、新潟県三条市の高野典輔さんです。おめでとうございます。
*“吟剣詩舞”購読倍増キャンペーンの賞品(詩吟コンダクター「吟詠ハーモニー」/本体価格二六、〇〇〇円)は日本コンダクター販売株式会社の提供によります。
読者倍増キャンペーン
新規読者をご紹介ください
★吟剣詩舞愛好者には手放すことができない本誌月刊「吟剣詩舞」を、あなたの周囲でまだ購読していない方がおいででしたら、是非とも購読をお勧め下さい。新規読者の中から毎月抽選で1名様に、詩吟コンダクター「吟詠ハーモニー」(新型・本体価格2万6千円)をプレゼントいたします。
★本誌の年間購読料は4,000円(消費税込)です。お申込は本誌添付の郵便振替用紙の「新規」にマル、その他必要事項をご記入になり、お近くの郵便局で手続きをしてください。
★また現在読者の中からも毎月抽選で1名様に、同様の「吟詠ハーモニー」を贈呈しています。ご希望の方は、官製ハガキにこのページ左上のシールを貼付、
◎郵便番号
◎住所、氏名
◎電話番号
◎本誌への要望、感想などをお書きの上、財団事務局へお送り下さい。
★「現在読者の購読期限が何年何月までか」については、本誌郵送封筒の宛名ラベルの( )内に、毎月記載されています。
[例](0308)とあれば、西暦2003年8月の意。初めの2ケタが西暦年の末尾、次の2ケタが「月」を表しています。継続手続きは期限の1カ月前にお願いします。
|