
回復期のための食事対応チェックシート(1)
回復期のための食対応チェックシート(2)
体調不良児の食事
※医師の指示に添う。(家庭の食事を参考に)
★医師への受診を保護者に依頼する。
★嘱託医へ状況を報告し、対応について相談する。
A 水分の補給をする。
(1)湯冷まし、番茶等で水分補給を |
<留意点>
・吐き気がある時は、治まってから(1)を少量ずつ与え様子をみる。
・刺激を少なくするため、果汁類は薄めにする。
・下痢の場合は甘い飲み物。みかん果汁は避ける。 |
(2)りんご果汁、野菜スープ |
(3)薄めの果汁、レモン湯 |
|
B・C軟食
|
B 軟食(1) |
C 軟食(2) |
<避けたい食品・調理法> |
エネルギー源 |
穀類 |
おも湯・くず湯 |
かゆ・軟飯・トースト・パン
煮込みうどん |
赤飯・ラーメン・そば |
芋類 |
|
マッシュポテト・柔らか煮 |
こんにゃく・しらたき |
油脂 |
|
少量のバター、サラダ油、マヨネーズ |
揚げ物 |
菓子 |
赤ちゃんせんべい
卵ボーロ |
ビスケット・クラッカー・ウエハス
せんべい・カステラ |
スナック菓子・豆菓子
揚げせんべい・かりんとう |
たんぱく源 |
乳類 |
牛乳・ポタージュ |
ヨーグルト・ホワイトソース・チーズ |
|
卵類 |
茶碗蒸し・卵豆腐 |
オムレツ・卵とじ・プディング・かきたま汁 |
目玉焼き |
豆類 |
味噌汁・豆席のくず煮 |
妙り豆腐・高野豆腐・きな粉 |
油揚げ・大豆・おから |
魚類 |
|
煮魚・蒸し煮・ムニエル・はんぺん |
ちくわ・貝類・いか |
肉類 |
|
ささ身のくず煮・そぼろあん、肉団子 |
脂身・ハム・ソーセージ |
ビタミン
ミネラル |
野菜 |
野菜スープ
野菜ポタージュ |
お浸し、柔らか煮
刻みトマト |
ごぼう・竹の子・れんこん
海草類・きのこ類 |
果実 |
果汁 |
おろし果実・煮りんご・果物の缶詰
バナナ・トマト・りんご |
パイナップル
ドライフルーツ |
<留意点>
・主治医、嘱託医からの指示にしたがう。
・十分に加熱する。
・量は様子を見ながら増やしていく。(急に食べすぎると胃腸の負担になる。)
・無理強いはしない。
・長期に渡る場合は栄養不足となる心配があるので注意する。 |
|
D 喉越しの良い食事
<留意点>
・C軟食(2)を参考とする。 ・熱い物、冷たい物を避け、人肌程度の温度にする ・酸味、甘味、塩味は刺激するので、薄味に注意する。 ・舌ざわりが良く滑らかで、喉越しの良い柔らかな食品、料理とする。(とろ味をつけると食べやすい) |
|
|
|

|