日本財団 図書館


(4)観測データベースの構成
 図4.2に示したデータベース構成のうち、観測データベースについて詳述する。
 観測データベースは、以下の理由から大きく各層観測データファイルとその他のデータファイル(表2.8に示した、WOD 2001の分類によるCTD、XBT、MBT、PFL、MRB、DRB)に分けることとした。
・本研究では日本海の環境変動について検討するため、種々の観測項目が必要である。
・また、長期間に広範囲で観測されたデータが必要である。
・各層観測とCTD、XBT、MBTは同一点で行われている場合がある。同一点・同一時に複数の同一項目データが混在することはできるだけ避けたい。
・必要に応じて後日再編成することは比較的容易である。
 各層観測データファイルは、4.2節でも述べたように年代別\船舶別\クルーズ別の階層構造とし、インベントリー情報からのデータ検索を容易にした。年代の区分は、1930年以前及び1931年以降は10年毎とした。
 また、観測データを更に条件を絞って検索することも可能なように、図4.9に示す検索用プログラムを準備した。これは図4.4に示したインベントリー検索と同一のプログラムで、どちらかを選択するようにしている。
 データ検索の場合は、インベントリー情報の検索条件に加え、品質管理フラグによる選別条件及び検出データの出力方法の指定を行う。
 
図4.9 観測データの検索用画面
 
(5)観測データの分布
 観測データベースに収録した各層観測データの年代別・月別の観測数及び水平的な分布状況を把握するため集計を行い、以下の図表に示した。
◆全観測点をプロットした測点図:図4.10
◆30′メッシュで集計した観測点数分布:図4.11
◆5年毎に集計した観測点数の年代変化:表4.1及び図4.12
◆月別に集計した観測点数の季節変化:表4.2及び図4.13
◆項目別の観測点数の年代変化:表4.3及び図4.14
◆10年毎に集計した年代別の観測点数分布:図4.15
◆月別に集計した観測点数分布:図4.16
 
 全観測点数は316,395測点であり、日本側沿岸の観測が多い。なお、このうち844測点分が本業務で新たに加えた観測データである。
 年代別変化では1960年代から観測点数が増加しており、1980年代が最も多い。1930年以前は極めて少ない。1960年〜1995年には、1963年から始まった水産庁漁海況予報事業による海洋観測データ(プロジェクトコード:POD)が半数弱を占めているが、これ以外の観測数も増加している。1990年代以降に減少しているのは、まだJODCに送付されていないデータも多いためと推察される。
 月別には夏季に多く冬季に少ない傾向にある。
 項目別には水温が最も多く、ほとんどの測点で観測されている。塩分はおよそ半数の約16万点、DOは約3万点、栄養塩は1万点前後となっている。
 
 また、MBT、XBT、CTDのデータファイルに収録した観測点数の集計結果を以下の図表に示した。
◆全観測点をプロットした測点図:図4.17(MBT)、図4.19(XBT)
◆30′メッシュで集計した観測点数分布:図4.18(MBT)、図4.20(XBT)
◆5年毎に集計した観測点数の年代変化:表4.4及び図4.21
 
図4.10 全観測点のプロット
 
図4.11 全観測点数の分布
 
表4.1 観測点数の年代別変化
  JODC保有 その他 日本小計 WOD2001 KODC 海外合計 合計
YEAR POD以外 POD
-1900 0 0 0 0 72 0 72 72
1901- 0 0 0 0 0 0 0 0
1906- 0 0 0 0 0 0 0 0
1911- 0 0 0 0 0 0 0 0
1916- 0 0 0 0 0 0 0 0
1921- 0 0 0 0 6 0 6 6
1926- 0 0 0 0 180 0 180 180
1931- 4,228 0 0 4,228 1,098 0 1,098 5,326
1936- 8,503 0 0 8,503 0 0 0 8,503
1941- 4,320 0 0 4,320 0 0 0 4,320
1946- 1,756 0 0 1,756 130 0 130 1,886
1951- 2,478 0 629 3,107 61 0 61 3,168
1956- 2,915 0 148 3,063 443 0 443 3,506
1961- 7,534 7,394 0 14,928 335 1,832 2,187 17,115
1966- 16,923 16,800 0 33,723 1,460 3,626 5,086 38,809
1971- 13,512 16,449 0 29,961 3,089 3,292 6,381 36,342
1976- 22,108 14,316 0 36,244 1,743 3,588 5,331 41,575
1981- 25,382 17,756 0 43,138 342 3,258 3,600 46,738
1986- 24,111 18,177 67 42,355 566 3,161 3,727 46,082
1991- 22,755 10,492   33,247 154 3,101 3,255 36,502
1996- 17,902 0   17,902 386 3,475 3,861 21,763
2001- 3,248 0   3,248 48 1,206 1,254 4,502
total 177,675 101,204 844 279,723 10,133 26,539 36,672 316,395
・ 
「POD」は、1963年より開始された水産庁漁海況予報事業による海洋観測データを示す。
 
このデータのうち、1993年頃(一部の機関は1995年)まではJODCのデータベースに収録済み。
・ 
「その他」は本業務で入力またはFETI型への変換を行った日本のデータを示す。
 
図4.12 観測点数の年代別変化







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION