ご挨拶
私たちの国では、北から南まで変化に富む風土の上に、長い歴史と豊かな文化が生れました。
人々は、日々の生活の中で、自然から糧や恵みを得る一方、大きな脅威と被害も受けてきました。こうした自然を畏れ、敬い、また感謝するために、お祭りや年中行事が生まれ、先祖代々受け継がれてきました。その数は3万を超えるといわれ、全国各地のまちやむらのどこかで、春夏秋冬、季節の移り変わりにつれて、様々な伝統芸能が演じられています。
このような伝統芸能を地域の観光振興に活かし、個性豊かなまちづくりを図っていくことを目的に、「地域伝統芸能等活用法」の趣旨に沿った全国的な催しとして、「地域伝統芸能全国フェスティバル」が平成5年度より毎年各地で開催されてまいりました。11回目となる今年の全国フェスティバルは、「日本のまつり2003ひろしま」を愛称に、平成15年10月10日(金)から12日(日)までの3日間、広島市のグリーンアリーナを中心に開催しました。
今年は、「海・山・島、心に響くふるさとのまつり」をテーマとして、美しい瀬戸内海と中国山地に挟まれた広島県を舞台に、わが国の各地に伝えられてきた伝統芸能を披露し、その素晴らしさを、多くの人々に楽しんでいただきました。開催期間中は、天候にも恵まれ、尾道、千代田両会場をあわせ37万人という人出で賑わい、大きな成果を収めることができました。その模様は、地元マスコミでも連日大きく取り上げられたほか、後日、NHK衛星放送の全国ネットワークでも詳しく紹介されるなど、多くの人々が伝統芸能に対する関心を高めていただけたと考えております。
これもひとえに、主催者である広島県をはじめ広島市、尾道市、千代田町など地元の皆様の熱心なご協力、さらには関係機関のご指導、ご尽力の賜物と深く感謝申し上げます。
また、出演していただいた皆様はもとより、たくさんの拍手を送ってくださったご来場の皆様に対しましても、改めて深く御礼申し上げ、ご挨拶といたします。
平成15年12月
第11回地域伝統芸能全国フェスティバルひろしま
実行委員会 委員長 津野田 元直
「自然が恵むまつりの賑わい」
5. 運営主体:第11回地域伝統芸能全国フェスティバルひろしま実行委員会
主催:(財)地域伝統芸能活用センター、広島県
後援:国土交通省、経済産業省、文化庁、
農林水産省、総務省、
日本放送協会、国際観光振興機構
特別協賛:日本財団
協力:(社)日本観光協会、(社)全日本郷土芸能協会
JR各社、県内交通機関各社
全国16団体、県内49団体、海外1団体、
合計66団体
出演者数
全国196名、県内1,775名、海外20名、
合計1,991名
第11回地域伝統芸能全国フェスティバルひろしま全体構成

日時 |
催事名 |
会場 |
内容 |
十月十日(金) |
|
歓迎デモンストレーション |
県立総合体育館
1階入口 |
・広島木遣り |
13:30
14:15 |
開催記念式典 |
県立総合体育館 |
・国歌斉唱
・主催者挨拶
・お言葉
・来賓挨拶
・歓迎挨拶
・高円宮殿下記念地域伝統芸能賞
地域伝統芸能大賞・奨励賞表彰式
・出演団体代表への感謝状授与 |
14:30
14:45 |
開催県アトラクション |
〃 |
・広島平和音頭 |
14:45
17:30 |
記念公演 |
〃 |
・江差追分
(北海道江差町)
・島田大祭
(静岡県島田市)
・唐津曳山
(佐賀県唐津市)
・大畑からかさ万灯
(茨城県新治村)
・壬生の花田植
(広島県千代田町) |
17:30
18:15 |
津軽三味線の公演 |
〃 |
・吉田兄弟 |
19:30
20:45 |
出演者交歓の夕べ |
リーガロイヤル
ホテル広島 |
・出演者紹介
・歓迎公演 名字獅子舞
(広島県府中市) |
十月十一日(土) |
11:00
14:30 |
地域伝統芸能公演
(地域伝統芸能と
まちづくり) |
県立総合体育館 |
・因島村上水軍陣太鼓
(広島県因島市)
・広島県の民謡・民踊
(広島県内)
・福田の獅子舞
(広島県竹原市)
・甲山だんじり仁輪加
(広島県甲山町)
・越前万歳
(福井県武生市)
・和知人形浄瑠璃
(京都府和知町) |
14:30
15:00 |
アトラクション
(上方落語) |
〃 |
・笑福亭仁昇
(落語家) |
15:00
16:00 |
基調講演
古典に現代の息吹を
〜文化が育み、
まちが育む〜 |
〃 |
・笑福亭仁鶴
(落語家) |
十月十二日(日) |
15:20
17:50 |
地域伝統芸能公演
(体験プログラム) |
県立総合体育館 |
・沖縄エイサー太鼓
(沖縄県名護市)
・ひんよう踊り
(広島県福山市)
・原田はやし田
(広島県高宮町)
・密陽百中ノリ
(韓国密陽市)
・鬼剣舞
(岩手県北上市)
・神楽「八ツ花の舞」
(広島県広島市) |
17:50
18:00 |
フィナーレ |
〃 |
・沖縄エイサー太鼓
(沖縄県名護市)
・ひんよう踊り
(広島県福山市)
・原田はやし田
(広島県高宮町)
・鬼剣舞
(岩手県北上市)
・神楽「八ツ花の舞」
(広島県広島市)
・密陽百中ノリ
(韓国密陽市) |
十日〜十二日 |
|
高円宮殿下記念地域伝統芸能賞
地域伝統芸能大賞
地域伝統芸能奨励賞の展示 |
県立総合体育館
地下1階
エントランスホール |
・日立郷土芸能保存会
(茨城県日立市)
・白鳥拝殿踊り保存会
(岐阜県白鳥町)
・八王子まつり実行委員会
(東京都八王子市)
・田村恒夫氏
(徳島県徳島市)
・能登キリコ祭り振興協議会
(石川県七尾市)
・渋谷和生氏
(青森県弘前市) |
十日〜十二日 |
|
お国自慢展示 |
県立総合体育館
1階ロビー |
・北海道江差町
・岩手県北上市
・茨城県新治村
・神奈川県小田原市
・静岡県島田市
・福井県武生市
・岐阜県古川町
・広島県千代田町
・愛媛県宇和島市
・佐賀県唐津市
・長崎県小浜町
・宮崎県高千穂町
・沖縄県名護市 |
|
|
演目 |
保存会名・団体名 |
市町村名 |
人数 |
10月12日(日) フィナーレ |
1 |
沖縄エイサー太鼓 |
あけみお太鼓 |
沖縄県名護市 |
47 |
2 |
ひんよう踊り |
本郷町無形民文化財保存会 |
広島県福山市 |
55 |
3 |
原田はやし田 |
原田はやし田保存会 |
広島県高宮町 |
35 |
4 |
密陽百中ノリ |
密陽百中ノリ保存会 |
大韓民国密陽市 |
20 |
5 |
鬼剣舞 |
二子鬼剣舞 |
岩手県北上市 |
15 |
6 |
神楽「八ツ花の舞」 |
阿刀神楽保存会 |
広島県広島市 |
12 |
|
10月10日〜12日 高円宮殿下記念地域伝統芸能賞、地域伝統芸能大賞・奨励賞の展示 |
高円宮殿下記念
地域伝統芸能賞 |
日立郷土芸能保存会 |
茨城県日立市 |
地域伝統芸能大賞(第1類) |
白鳥拝殿踊り保存会 |
岐阜県白鳥町 |
〃 (第2類) |
八王子まつり実行委員会 |
東京都八王子市 |
〃 (第3類) |
田村恒夫氏「阿波木偶人形の製作」 |
徳島県徳島市 |
〃 (第4類) |
能登キリコ祭り振興協議会 |
石川県七尾市 |
地域伝統芸能奨励賞 |
渋谷和生氏「津軽三味線の演奏、普及等」 |
青森県弘前市 |
|
お国自慢展示 10月10日〜12日 出展者名(市町村名) |
・北海道江差町 |
・岩手県北上市商工観光物産課 (岩手県北上市) |
・茨城県新治村 |
・神奈川県小田原市薗部産業(株) (神奈川県小田原市) |
・島田大祭保存振興会 (静岡県島田市) |
・福井県武生市 |
・飛騨よしき観光会議 (岐阜県古川町) |
・壬生の花田植保存会 (広島県千代田町) |
・小さな四国推進協議会 (愛媛県宇和島市) |
・唐津市産業経済部観光課 (佐賀県唐津市) |
・雲仙小浜観光会議 (長崎県小浜町) |
・高千穂観光協会神楽酒造(株)広島支店 (宮崎県高千穂町) |
・やんばる物産 (沖縄県名護市) |
|
|
|
|