49 藤原 耕平 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は見学でお世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで、知らないことがたくさん分かりました。
小さいサザエがいっぱいいてすごかったです。ヒラメも放流さしていただきありがとうございます。お忙しい中本当にありがとうございました。
平成15年7月16日
50 芦田 一成 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は、見学でお世話になりありがとうございました。
おかげさまで、サザエとアワビの成長がみられました。ヒラメの放流もできてよかったです。サザエのうまれたときの大きさが、あんなに小さいとは思いませんでした。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
平成15年7月16日
51 吉岡 零士 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は、見学でお世話になり、ありがとうございました。おかげさまでいろいろとわかりました。ヒラメをはなすとき、かなりはよはなしたいなぁと思っていたけど、はなすとすぐおわってしまってざんねんでした。
サザエが育ててある所は、小さいのや大きいのがあってびっくりしました。最後にメモをとるときかいをもらってうれしかったです。
あと、うれしいことや大変なことや一番かかる費ようがわかりました。一番費ようがかかるのは、電気代というのがわかりました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
平成15年7月16日
52 今井 美奈子 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は見学で、お世話になり、ありがとうございました。おかげさまで、勉強では分からなかったことも分かりました。ヒラメのほうりゅうもやらして下さってありがとうございました。
ヒラメやアワビのほうりゅうをするのには、たくさんの時間がかかるのにほうりゅうをしているからすごいなぁと思いました。
おいそがしいところ、本当にいろいろ教えて下さってありがとうございました。
平成15年7月16日
53 芦田 久美子 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は見学でお世話になり、ありがとうございました。おかげさまで、わからなかったことがわかるようになりました。
ヒラメの放流の時、なんで黒と白があるのかな、うら返っているのかなぁと思っていました。でも、えさのせいだということがわかりました。それにかわいかったです。
サザエとアワビがとても小さかったです。あのサザエとかが食べられるくらいまで本当に育つのかなと思いました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
平成15年7月16日
54 田辺 千絵 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は、見学でお世話になりありがとうございました。おかげさまで、知らないことがたくさん分かりました。サザエとか見たし、海にヒラメを放流したりしました。わたしは、そうゆうことをしたことがなかったので、とてもおもしろかったです。
最後に、おみやげももらってうれしかったです。
お忙しい中本当にありがとうございました。
平成15年7月15日
55 藤原 和也 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は見学でお世話になり、ありがとうございました。
おかげさまでいろいろなことがたくさんわかりました。
おいそがしい中、本当にありがとうございました。
平成15年7月15日
56 安達 太一 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は見学でお世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで、いろいろなことが分かりました。ヒラメを放流したときおもしろかったです。サザエやアワビを育てていたかごを見たときすごくいっぱいいてびっくりしました。おみやげまでもらってありがとうございました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
平成15年7月16日
57 田辺 綾香 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は、見学でお世話になり、ありがとうございました。おかげさまで、今までわからないことがよくわかりました。
それは、ヒラメの育ち方やアワビの育ち方です。わたしは、初めてヒラメの放流をしてすごいと思いました。ヒラメの修理が2種類ありました。1つがとう明で、もう1つが黒っぽい色でした。2種類のヒラメがいるなんて知らなかったので、よくわかってよかったです。
サザエもすごい小さいのから大きいのまでいてすごいと思いました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
平成15年7月15日
58 田中 伶奈 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は、見学で、お世話になり、ありがとうございました。
サザエ、ヒラメ、アワビがふだんたべているのよりもとってもとっても小さくておどろきました。さいばいしているヒラメを見せてもらった時にこんなにたくさんのヒラメを放流するんだなぁと思いました。
放流するまでに、たくさんの時間がかかることが分かりました。
おいそがしい中、本当にありがとうございました。
平成15年7月16日
59 永嶋 貴弘 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は見学でお世話になりありがとうございました。
あのアワビは、あんなに大きく育つのに何年もかかるなんてびっくりしました。でも、1回食べてみたいです。ヒラメのせい長ははやいです。
お忙しい中ありがとうございました。
平成15年7月16日
60 味田 夏南美 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は見学でお世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで、さいばい漁業センターがどんな物を育てていて、何センチメートルになったら放流するのかなど、よくわかりました。アワビ・サザエ・ヒラメなどを育てていることがわかりました。ヒラメを海に放流した時、一しゅんで終わりました。うかんでいるヒラメもいたけどしずんでいきました。それにサザエやアワビなどの貝はゆっくりと育つこともわかりました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
平成15年7月15日
61 横島 史奈 弥栄町立鳥取小学校5年
こんにちは。
先日は、見学でお世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで、知らないことがたくさん分かりました。アワビの入っている水そうには、黒い物しか入っていないので、もう放流したのかなと思ったら、黒い物の下に、たくさんいました。びっくりしました。サザエの赤ちゃんは、黄色くて、小さかったです。サザエのからが、黄色だったのでびっくりしました。ヒラメを放流した時、大きくなるまであみにひっかかるんじゃないぞと思いました。大きくなってからつかまらないとおいしくないからと、ヒラメがかわいく、元気だったからそう思いました。ヒラメがたくさんいるプールを見せてもらったら、白か黒や茶色のヒラメがたくさんいて、オセロ台を見ているようでした。その方にナマコにマダイ、クロダイも育てていたようでしたが、見られなくて残念でした。
お忙しい中本当にありがとうございました。
平成15年7月15日
62 上田 潤 弥栄町立溝谷小学校5年
この前は、放流をさせていただいてありがとうございました。放流をするのは、初めてなのでいい体験をさせてもらいました。今でも心に残っています。
アワビやサザエも見せていただいてありがとうございます。質問にも答えていただいてありがとうございました。答えたらもらえる貝は今でもだいじにもっています。
63 梅田 裕子 弥栄町立溝谷小学校5年
この前は、栽培漁業センターの見学をさせていただいてありがとうございます。それに予定していなかったマダイの放流までさせていただいてとてもうれしかったです。魚のことがよく分かってよかったです。
64 金久 聡志 弥栄町立溝谷小学校5年
この前、見学にいかせてもらってありがとうございました。
サザエの説明をしてくださってありがとうございました。サザエとアワビのかいももらってうれしかったです。マダイの放流はすごいけいけんになりました。
いろいろな体験をさせていただいてうれしかったです。
ありがとうございました。
65 高原 諒 弥栄町立溝谷小学校5年
この前は、おいそがしいところ、見学をさせてもらってありがとうございました。
マダイの放流もさせてもらいありがとうございました。
岩ガキも見せてくれてありがとうございました。
質問は、たくさんあって、答えはわかりやすく、かんたんにまとめてくれてありがとうございました。
66 安田 眞実 弥栄町立溝谷小学校5年
この前は、放流などをやらせていただいてありがとうございました。
私は、前日からどんなことができるのかすごくわくわくしました。
一番心に残っていることは、「放流」をしたことです。放流はすごくきちょうな体験になったと思います。
私が放流した魚が大きくなって育ってくれることを楽しみにしたいと思います。
それに、いろいろな質問にも答えていただきありがとうございました。
67 坂根 円香 弥栄町立溝谷小学校5年
まだいをほうりゅうできてうれしかったです。
68 牧野 倫明 弥栄町立溝谷小学校5年
先日はありがとうございました。ぼくはマダイの放流がとてもたのしかったです。
それにしつもんしたらすごくわかりやすくしてもらってよくわかりました。
かにの次は、なにになるんでしょうほんとうにたのしかったです。ありがとうございました。
69 上田 愁太 弥栄町立溝谷小学校5年
このまえはサザエやアワビを見せていただいたり、マダイを放流させていただいたり、ありがとうございます。ほかのさかなも大きいのがいてすごいと思いました。しつもんもわかりやすくおしえてくれてありがとうございました。
これからもがんばってください。
70 藤原 怜 弥栄町立溝谷小学校5年
栽培漁業センターを見学させていただいてありがとうございました。
放流させてもらって楽しかったです。
71 金久 義明 弥栄町立溝谷小学校6年
遠足のときはおせわになりました。
ぼくは一番マダイの放流が心にのこりました。あんな貴重な体験をしてとても幸せです。このさきあんな体験はできないと思います。
次に、みんなで質問をすべて答えて下さって本当にありがとうございます。それと養殖と栽培のちがいを教えていただき本当にありがとうございました。意見を言って頂いた、アワビとサザエの貝がらはたいせつにもっています。ほんとうにありがとうございました。
72 森戸 大介 弥栄町立溝谷小学校6年
遠足の時はおせわになりました。それに僕たちに放流という貴重な体験をやらしてくださって本当にありがとうございました。だから後藤さんたちにはとても感謝をしています。それと本尾さんにはいろいろな質問に答えてもらったり、本尾さんからもいろいろな質問してもらったりしてとても楽しかったし、勉強になりました。
あとアワビの稚貝やサザエの稚貝なども見せてもらって、そしてアワビの性質や特ちょうなどもくわしく教えてもらってとても楽しかったです。
栽培漁業センターのみなさま、いろいろと質問に答えてくださったり、いろいろ教えてくださったり、ありがとうございました。
73 吉岡 亮 弥栄町立溝谷小学校6年
十月十日の日は、質問に答えてくれたり、マダイを放流させてくださってありがとうございました。おかげで、いい勉強になったし、すこし海や魚について、興味がでてきました。
ぼくはマダイを放流できたことが一番心に残ったし、質問も分かりやすく答えてくださったので、とてもよかったです。それと、たくさんの稚貝がいて、びっくりしたし、1年や2年では、ちょっとしか生長しないのは、びっくりしました。
後藤さんたちや、本尾さん、いろいろと教えてくださったり、放流させていただいて、本当にありがとうございました。
74 宮尾 直美 弥栄町立溝谷小学校6年
10月10日はいろいろ教えてくださってありがとうございます。
その中で、私は放流が一番心に残りました。私は放流はしたことがないのでとてもうれしかったです。それとマダイの親があんなに大きいとは思いませんでした。
アワビとサザエは小さかったし、アワビはあんなに小さいとは思っていませんでした。サザエはとげがなかったのでちょっとおもしろかったです。
本尾さんの質問を答えていたときにとてもわかりやすく教えてくださっていました。アワビ、サザエ、マダイ、ヒラメの4つをくわしく教えてくださいました。
ありがとうございました。
75 仙田 貴人 弥栄町立溝谷小学校6年
十月十日の遠足の時、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
ぼくの、栽培についての考えは、
もうけはすくなくなるけどいい仕事と思いました。
でも海がきたなかったら意味はありません。だから海をきれいにするためムダ使い、ポイ捨てはやめたいです。
本尾さん、いろいろな質問にこたえてくださってありがとうございました。貝が緑なのは不思ぎでした。
後藤さんたちほうりゅうをやらせてもらってありがとうございました。海で大きくマダイが育ってほしいです。
これからも魚・貝をふやしてください。
76 木村 浩規 弥栄町立溝谷小学校6年
10月10日は、サザエやアワビなどを見せて下さってありがとうございました。それと初めてやった放流はとてもたのしくていいけいけんになりました。魚のことも魚にひょうしきをつける理由などもていねいにとてもわかりやすく、教えてくれました。それにタイは黒いということがわかってうれしかったです。
本当にありがとうございました。
77 梅田 昭仁 弥栄町立溝谷小学校6年
後藤さん、本尾さん十月十日は放流をさせてくださったり、質問に答えてくださりありがとうございました。後藤さん、ぼくたちのために放流をさせてくださりありがとうございます。放流ができてうれしかったです。ぼくは緑のアワビを見た時きれいだなと思いました。本尾さんたくさんお質問に答えてくださりありがとうございました。
サザエにとげとげがない理由もわかりました。
堀江謙一先生のサイン
|