| 
 5.3 業務 
5.3.1 業務内容 
 船舶の新造船が主体。 
 他に港湾機械、クレーン・輸送機械、圧力容器、冶金・鉱山設備、水力発電設備、石油化学工業設備、鉄鋼構造物の設計・製造・補修、海洋プロジェクト、橋、機電プラント工事、舶用関連部品・設備の販売、自社の製品及び技術の輸出業務、研究に要する補助資材・器機、機械設備、部品及び技術の輸入業務。 
  
5.3.2 設備 
  
表5-5: ドック数 
 
| 長さ(m) | 
幅(m) | 
深さ(m) | 
万DWT | 
クレーン | 
備 考 | 
 
 
| 480 | 
106 | 
12 | 
30 | 
600t×1 | 
門型クレーン、建設中クレーン1基 | 
 
 
| 360 | 
76 | 
14 | 
30 | 
600t×1 | 
門型クレーン、建設中クレーン1基 | 
 
 
 | 
 
 
  
表5-6: 艤装岸壁 
  
表5-7: 設備の種類及び数量 
 
| 設備 | 
能力 | 
数量 | 
 
 
| デジタル制御パイプ・ベンダー | 
400t | 
1台 | 
 
 
| クレーン | 
32t | 
6台 | 
 
 
| 21m・プレート・ベンダー | 
2200t、3ローラー | 
1台 | 
 
 
| デジタル制御プラズマ切断機 | 
  | 
4台 | 
 
 
| 型鋼/鋼板予処理生産ライン | 
全長180.74m | 
1本 | 
 
 
| 平面ブロック建造生産ライン | 
22.5m×20m | 
1本 | 
 
 
 | 
 
 
出所:上海科学技術情報研究所市場調査研究部 
  
5.3.3 受注・建造実績 
  
表5-8: 主要受注・建造実績一覧表 
 
| 受注日 | 
種類・用途 | 
万DWT | 
船主・ユーザー | 
竣工/予定日 | 
サイズ | 
 
 
| 2001年5月 | 
ばら積み船2隻 | 
17.5 | 
泰昌祥輪船(香港)有限公司 | 
2003年6月 | 
289m×45m×24.5m×16.5m、15kt(第1船) | 
 
 
| 2002年1月 | 
FPSO 1隻 | 
15 | 
中国海洋石油総公司中国海洋石油南海西部公司 | 
2003年6月 | 
上海初のFPSO 262.2m×46m×24.6m | 
 
 
| 2002年5月 | 
ばら積み船2隻 | 
17.5 | 
Bocimar(ベルギー) | 
2003年 | 
289m×45m×24.5m×16.5m、15kt(第1船) | 
 
 
| 2002年5月 | 
ばら積み船2隻 | 
17.5 | 
COSCO | 
2003年11月 | 
同上 COSCOが国内造船所へ発注した最大バルク | 
 
 
| 2002年10月 | 
ばら積み船2隻 | 
17.5 | 
アメリカ | 
2004年 | 
同上 | 
 
 
| 2002年12月 | 
FPSO 1隻 | 
17 | 
中国海洋石油総公司渤海公司 | 
2004年 | 
290m×50m×20m | 
 
 
 | 
 
 
出所:上海科学技術情報研究所市場調査研究部 
  
5.3.4 その他 
●設計レベル 
 708研究所と「上海欣業船舶海洋工程設計有限責任公司」を設立。「上海欣業船舶海洋工程設計有限責任公司」は「上海外高橋造船有限公司」の船舶の研究・設計・開発を行う。708研究所は研究者25人を派遣。 
  
●日系・外国企業との提携 
 フランスGTT社、ERI社とLNG船の建造技術で提携。江南造船(集団)有限責任公司と共同でフィルム型E80 MOCK-UPの設計・建造に成功。 
  
5.4 経営・財務状況 
5.4.1 資本金、出資者 
  
表5-9: 主要出資者及び出資率 
(2001年12月31日現在) 
 
| 出資者 | 
出資率 | 
 
 
| 中国船舶工業集団公司 | 
63.64% | 
 
 
| 上海宝鋼集団公司 | 
18.18% | 
 
 
| 上海電気(集団)総公司 | 
18.18% | 
 
 
 | 
 
 
出所:国家工商行政管理局 
  
5.4.2 売上げ 
 2001年は売上額の報告なし。 
  
5.5 今後 
5.5.1 最近のトピック 
1)LNG船MOCK-UPの設計・建造(2002年8月) 
 江南造船(集団)有限責任公司と共同でフランスGTT社、ERI社と協力して、フィルム型LNG船のE80 LNG船のMOCK-UPの設計・建造に成功。8月9日、BVから江南造船(集団)有限責任公司と共同でLNG船MOCK-UP建造証書を取得。 
  
2)造船所の第1期建設工事が完成(2002年10月) 
 30万DWTの大型ドック2基が完成。600tのガントリークレーンも取付け、第1期工事の公式竣工は検査を経て2003年10月となる予定。既に前倒しで第2期がスタート。 
  
3)17万DWT FPSOを受注(2002年12月) 
 中国海洋石油総公司傘下の渤海船舶重工有限公司と上海で17万DWT FPSOの建造契約を締結。 
  
5.5.2 事業計画 
●建設工事計画 
 造船所建設に総投資額32億元を計画、第1期工事は28億元。2063年10月の公式竣工後の年間新造船能力はl05万DWT。第2期建設工事は2004年に正式にスタートする計画であり、第2期建設工事完成後の年間造船能力は180万DWT。 
  
●2003年に50万DWT、2004年に倍増を計画 
 造船所を建設しながら、すでに新造船の建造を開始。2003年に17.5万DWTのケープサイズ型ばら積み船2隻、15万DWTのFPSO1隻の計3隻50万DWTを竣工。2004年は100万DWTの船舶建造を計画。 
  
●ブランドを立ちあげ、市場の開拓を図る 
 「上海外高橋造船」のブランドを確立するため、17.5万DWTのケープサイズ型ばら積み船を標準船型にして量産するとともに、23万DWTのケープサイズ型ばら積み船、16万DWTのSuezmax 油槽船、11万DWT Aframax型油槽船等を開発、新たな市場の開拓を図る。 
 |