|
1. 調査の概要
(1)調査の概要
鹿児島県内の27の離島に位置する28市町村の住民に対してアンケート調査を実施し、外出の状況、海上旅客輸送の利用状況や、利用時の問題点、改善に向けた要望等について、調査を行った。
調査は、一般住民約1,200人と、身体障害者350人に対して実施した。一般住民については、郵送により配布・回収としたが、一部の市町村については、市町村役場を通じて、直接、配布・回収を行った。身体障害者については、各身障協会および視覚障害者団体、聴覚障害者協会に配布を依頼し、郵送により回収を行った。
回収状況は、一般住民は有効回答数789人、回収率65.0%、身体障害者は有効回答数139人、回収率39.7%となっている。
|
・調査対象:高齢者を中心とする住民約1,200人および身体障害者350人
・対象地域:鹿児島県内の27の離島に位置する28市町村
・調査方法:一般住民は、郵送法・自記式。ただし、一部の市町村では、直接配布と回収を行った。身体障害者は、各身障協会と視覚障害者団体および聴覚障害者協会に配布を依頼し、郵送により回収
・調査期間:2003年9月〜10月
・回収状況:有効回答数928人、回収率50.5%(一般65.0%、身体障害者39.7%) |
|
(2)一般住民の配布・回収状況
対象とする28市町村のうち、協力が得られた27市町村において、表5-1-1に基づいて対象者を抽出した。各市町村における実施数および回収状況は、表5-1-2のとおりである。
表5-1-1 各市町村抽出数
<離島に立地する市:西之表市、名瀬市>
| |
抽出数 |
1市町村あたりの 抽出数 |
| |
男性 |
女性 |
合計 |
| 後期高齢者(75歳以上) |
9人 |
9人 |
18人 |
54人 |
| 前期高齢者(65〜74歳) |
9人 |
9人 |
18人 |
| 高齢者予備軍(45〜64歳) |
9人 |
9人 |
18人 |
| 合計 |
27人 |
27人 |
54人 |
|
<複数の離島にまたがる町村:上甑村、三島村、十島村、上屋久町、瀬戸内町>
| |
各島の抽出数 |
1市町村あたりの
抽出数 |
| 男性 |
女性 |
合計 |
| 後期高齢者(75歳以上) |
4人 |
4人 |
8人 |
24人×島数 |
| 前期高齢者(65〜74歳) |
4人 |
4人 |
8人 |
| 高齢者予備軍(45〜64歳) |
4人 |
4人 |
8人 |
| 合計 |
12人 |
12人 |
24人 |
|
<1つの離島に立地する町村、1つの離島のみを有する市町村の場合>
| |
抽出数 |
1市町村あたりの 抽出数 |
| 男性 |
女性 |
合計 |
| 後期高齢者(75歳以上) |
6人 |
6人 |
12人 |
36人 |
| 前期高齢者(65〜74歳) |
6人 |
6人 |
12人 |
| 高齢者予備軍(45〜64歳) |
6人 |
6人 |
12人 |
| 合計 |
18人 |
18人 |
36人 |
|
|
|
注)各市町村抽出数人口が上記の抽出数に満たない離島については、全数を抽出
|
表5-1-2 各市町村における実施数および回収状況
| |
市町村名 |
実施数 |
回収数 |
回収率 |
| 1 |
出水市 |
19 |
6 |
32% |
| 2 |
東町 |
36 |
36 |
100% |
| 3 |
里村 |
36 |
36 |
100% |
| 4 |
上甑村 |
48 |
40 |
83% |
| 5 |
下甑村 |
36 |
21 |
58% |
| 6 |
鹿島村 |
36 |
21 |
58% |
| 7 |
桜島町 |
6 |
1 |
17% |
| 8 |
西之表市 |
54 |
27 |
50% |
| 9 |
中種子町 |
36 |
25 |
69% |
| 10 |
南種子町 |
36 |
13 |
36% |
| 11 |
上屋久町 |
48 |
24 |
50% |
| 12 |
屋久町 |
36 |
23 |
64% |
| 13 |
三島村 |
72 |
58 |
81% |
| 14 |
十島村 |
168 |
94 |
56% |
| 15 |
名瀬市 |
54 |
25 |
46% |
| 16 |
大和村 |
36 |
30 |
83% |
| 17 |
宇検村 |
36 |
30 |
83% |
| 18 |
瀬戸内町 |
96 |
52 |
54% |
| 19 |
住用村 |
36 |
16 |
44% |
| 20 |
龍郷町 |
36 |
22 |
61% |
| 21 |
笠利町 |
36 |
12 |
33% |
| 22 |
喜界町 |
0 |
|
|
| 23 |
徳之島町 |
36 |
34 |
94% |
| 24 |
天城町 |
36 |
25 |
69% |
| 25 |
伊仙町 |
36 |
22 |
61% |
| 26 |
和泊町 |
36 |
25 |
69% |
| 27 |
知名町 |
36 |
25 |
69% |
| 28 |
与論町 |
36 |
20 |
56% |
| |
合計 |
1213 |
789 |
65% |
|
|
|
注)市町村が不明の回答票が36票あったため、各市町村の回収数を合わせても、合計回収数には一致しない。
|
(3)身体障害者の配布・回収状況
離島部に存する25の身障協会から各10人と、視覚障害者団体連合会西之表市支部および聴覚障害者協会大島地区支部から各50人の、合計350人に対してアンケート調査を実施した。
回収状況は、有効回答数139人、回答率39.7%となっている。
表5-1-3 身体障害者における実施数
| 団体名 |
実施数 |
| 視覚障害者団休連合会西之表市支部 |
50 |
| 聴覚障害者協会大島地区支部 |
50 |
| 里村身障協会 |
10 |
| 上甑村身障協会 |
10 |
| 下甑村身障協会 |
10 |
| 鹿島村身障協会 |
10 |
| 西之表市身障協会 |
10 |
| 中種子町身障協会 |
10 |
| 南種子町身障協会 |
10 |
| 上屋久町身陣協会 |
10 |
| 屋久町身障協会 |
10 |
| 三島村身障協会 |
10 |
| 十島村身障協会 |
10 |
| 名瀬市身障協会 |
10 |
| 大和村身障協会 |
10 |
| 宇検村身障協会 |
10 |
| 瀬戸内町身障協会 |
10 |
| 住用村身障協会 |
10 |
| 龍郷町身障協会 |
10 |
| 笠利町身障協会 |
10 |
| 喜界町身障協会 |
10 |
| 徳之島町身障協会 |
10 |
| 天城町身障協会 |
10 |
| 伊仙町身障協会 |
10 |
| 和泊町身障協会 |
10 |
| 知名町身障協会 |
10 |
| 与論町身障協会 |
10 |
| 合計 |
350 |
|
|
注1)視覚障害者団体連合会西之表市支部は、西之表市の視覚障害者
注2)聴覚障害者協会大島地区支部は、名瀬市と大島郡の聴覚障害者 |
|