|
類型3:<空間構成ソフト>
方言・・・方言は地域性を表わすものとして基本をなすものであり、宮古らしい空間を構成するものとして非常に重要なものである。宮古島の方言には、“ん”から始まる言葉など本土ではみられないようなものもある。
宮古の方言(宮古観光協会HPより)
| 標準語 |
方言 |
標準語 |
方言 |
標準語 |
方言 |
| 兄 |
あざ |
裸 |
ぱだか |
南側の家 |
まいばら |
| 一番上の兄 |
うぷあざ |
腹 |
ばた |
豚 |
わー |
| 姉 |
あんが |
背中 |
くさんみ |
猫 |
まゆ |
| 一番上の姉 |
うぷあんが |
かかと |
あどぅ |
ねずみ |
ゆむぬ |
| 妹 |
うとぅんが |
やせている |
がびょう |
トンボ |
びーず |
| 一番上の伯父 |
うぷうや |
背が低い |
びだー |
バッタ |
かた |
| 一番下の伯母 |
ぶばがま |
助 |
そーきぶに |
ホタル |
やーんぶ |
| 甥・姪 |
みゅーず |
命 |
んぬつ |
かたつむり |
んむーな |
| いとこ |
いつふ |
今日一日中 |
きゅうがまーす |
蚊 |
がざん |
| 家庭 |
きない |
今年 |
くとぅす |
霊 |
たます |
| 家族 |
やーでぃ |
昔 |
んきゃーん |
オバケ |
まずむぬ |
| 末っ子 |
なすきしゃ |
雷 |
かんとぅゆんむ |
酔う |
びゅーず |
| あいつ |
あれ |
嵐 |
かじふく |
浜辺 |
ぱま |
| かれの家 |
かいがや |
海 |
いむ |
丸い |
まーくまーく |
| 男 |
びきどぅん |
北 |
にす |
泣き虫 |
なきうさ |
| 女 |
みどぅん |
左 |
ぴだず |
叱る |
いず |
| 彼等 |
かいた |
北風 |
にすかじ |
走る |
とぅばす |
| 胴体 |
どぅー |
南風 |
ぱいかじ |
大声 |
やぐい |
| 顔 |
みぱぁな |
西風 |
いずかじ |
力 |
たや |
| 涙 |
なだ |
涼しい |
すだーすむぬ |
いじる |
んたぶ |
| ほお |
かまつ |
暖かい |
ぬふーぬふ |
郷里 |
んまりさとぅ |
| 口 |
ふつ |
寒い |
ぴしーぴし |
お金 |
じん |
| 歯 |
ぱ |
いやな天気 |
やなわーつく |
不器用 |
くぱりゃ |
| 後頭部 |
うっす |
道 |
んつ |
利口 |
うむくとぅ |
| 頭 |
かなまず |
北側の家 |
ひしばら |
忘れ物 |
ばっしむぬ |
| 白髪 |
すさぎ |
東の家 |
あがんにゃー |
忘れる |
ばっすず |
| 邪魔 |
わちゃく |
だらしない |
たすからん |
貝 |
しな |
| 嘘 |
だらか |
休む |
ゆくう |
キャベツ |
たまなー |
| 戸惑う |
どぅまうびず |
真剣に |
さーてぃどー |
米 |
まず |
| 騙す |
すかす |
味がない |
あぱーあぱ |
魚 |
いず |
| 嫌う |
みっふぁす |
笑う |
あまいず |
刺身 |
なます |
| 叩く |
ふだく |
見てごらん |
みーみーる |
塩 |
まーす |
| 投げる |
てぃっぶ |
れども |
あそーらまい |
酒のつまみ |
うさい |
| 食べる |
ふぉー |
しかし |
あすがどぅ |
雑炊 |
じゅーし |
| うれしい |
ぷからす |
おかしな |
ばかすき |
大根 |
うぶに |
| 美しい・きれい |
あぱらぎ |
火 |
うまつ |
卵 |
とぅなか |
| かゆい |
こーこー |
近所 |
つかふ |
天ぷら |
ぱんびん |
| くすぐったい |
びごーびごー |
畑 |
ぱり |
唐辛子 |
くーす |
| 疲れた |
ぶがりにゃーん・
だりどぅ |
箸 |
うみす |
味噌汁 |
んつす |
| 健康 |
がんずー |
包丁 |
かたな |
すすき |
ぎすく |
| 内気 |
うすんく |
大きい |
うぽーぷ |
みかん |
ふにず |
| 変な |
ぴんなぎ |
少し |
いぴーちゃ |
もやし |
まみな |
| ぶさいくな |
んずぎ |
充分 |
よーだき |
野菜 |
すー |
| やるぞー |
わいどー |
無料 |
いたっつぁ |
落花生 |
ずまみ |
| 議論好き |
がーぁずー |
お菓子 |
かーす |
|
|
|
|