日本財団 図書館


主な障害者関係団体の設立年(戦後)と精神保健福祉法制度改正
昭和21年   4月「官立盲学校・ろうあ学校官制」公布
11月「日本国憲法」公布
昭和22年 全日本聾唖連盟 3月教育基本法・学校教育法公布
4月労働者災害補償保険法公布
11月職業安定法(身体障害者公共職業補導所)
12月児童福祉法
12月ア.ハ.キ柔整法
12月肢体障害者職安要綱
昭和23年 日本盲人会連合 優生保護法・民生委員法・少年法公布
日本肢体不自由児協会 世界人権宣言
日本患者同盟 世界精神保健連盟(WFMH)発足
昭和24年 日本精神薄弱者愛護協会再建(昭和9年創立)  
昭和25年   精神衛生法公布
身体障害者福祉法公布
日本精神病院協会発足
昭和26年 全国ハンセン氏病患者協議会 日本精神衛生会発足
昭和27年 全日本精神薄弱者育成会(平成7年全日本手をつなぐ育成会に改名)  
日本傷痍軍人会
全国鉄身障者協会(62年鉄道身障者協会に改名)
昭和28年 全日本特殊教育研究連盟 日本精神衛生連盟発足
昭和29年 全国肢体不自由児施設会 全国精神衛生実態調査
昭和30年   ILO障害者の職業リハ勧告(含精神)
昭和32年   国立肥前療養所に開放病棟
昭和33年 日本身体障害者団体連合会 緊急救護施設通知
全国脊髄損傷者連合会
昭和34年   国連総会「児童の権利宣言」
昭和35年 日本リウマチ友の会 精神薄弱者福祉法
難聴学級設置促進法(40年難聴児を持つ親の会に改組) 身体障害者雇用促進法(雇用率努力義務)
昭和36年 全国岐体不自由児父母の会(現・連合会) アメリカ、ケネディ白書
全国救護施設連絡協議会
ゼンコロ(結核回復者全国コロニー協会)
昭和37年 全国結核後保護施設協議会(昭和42年全国内部障害者更正施設協議会に改名)  
昭和38年 全国心身障害児をもつ兄弟姉妹の会 精神衛生全国実態調査
全国心臓病の子供を守る会
青い芝の会(脳性マヒ者協会)
昭和39年 日本筋ジストロフィー協会 ライシャワー大使刺傷事件
全国重症心身障害児(者)を守る会
子供たちの未来を開く父母の会(サリドマイド)
全国特殊教育推進連盟
昭和40年 全社協・心身障害児福祉協議会 精神衛生法改正(保健所業務、通院公費、鑑定申請)
銀鈴会(喉頭摘出者)
日本身体障害者スポーツ協会
全国言語障害児をもつ親の会
全国精障害者家族会(現・連合会)
昭和41年   世界人権規約
昭和42年 自閉症児親の会全国協議会 身障福祉法改正(公営住宅への優先入居)
全家連財団法人化
地域精神医学会
全国障害者問題研究会
障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会
全国精神薄弱養護学校PTA連合会
全日本視力障害者協議会
昭和43年 ガンの子供を助ける親の会 川崎市精神障害者家族会連合会発足
昭和44年 全国聴覚障害者親の会連合会 心身障害者扶養共済制度
ベーチェット病友の会
昭和45年 障害者雇用促進協会 心身障害者対策基本法(議員立法)
全家連「精神障害者福祉法」要求、スローガン!
全国心身障害児福祉財団
日本車椅子バスケットボール連盟
昭和46年 全国腎臓病患者連絡協議会 国立コロニー設立
全国筋無力症友の会 川崎市社会復帰医療センター開設
日本重症児福祉協議会 国連総会「薄弱者の権利宣言」
昭和47年 全国腎炎・ネフローゼ児を守る会 世田谷リハビリテーションセンター開設
全国難病団体連絡協議会
昭和48年 小児てんかんの子供をもつ親の会 全国精神衛星実態調査
未熟児網膜症から子供を守る会 アメリカIL運動
(車椅子市民全国集会) 日本PSW協会全国大会「Y問題で紛糾」
昭和49年 日本精神薄弱者福祉連盟 国民年金障害福祉年金(精神障害が認められる)
媛家連発足
ひかり協会(森永ミルク中毒事件の被害児救済団体)
東京都身障運転者協会
昭和50年 先天性四肢障害児父母の会 精神障害回復者社会復帰施設
デイケア施設運営要項
障害者の生活保障を要求する連絡会議
全国患者団体連絡協議会
昭和51年 全国身体障害者療護施設協議会 公営住宅法(身障者単身入居)
身障者雇用促進法(法定義務、知的障害一部適用)
日本てんかん協会
全国障害者解放運動連絡会議
昭和52年 身体障害者雇用促進協会(現・日本障害者雇用促進協会)  
全国授産施設協議会
共同作業所全国連絡会
昭和53年 電動車椅子使用者連盟  
昭和54年   日本政府「国際人権規約」批准
昭和55年 国際障害者年日本推進協議会 国連「国際障害者年行動計画」
総理府「国際障害者年推進本部」
(平成5年日本障害者協議会に改名)
全国所得保障確立連絡会
昭和56年   DPI第一回世界会議
昭和58年   全国精神衛生実態調査(反対運動あるも全家連賛成表明)
国連障害者の十年開始
昭和59年 全国障碍者自立生活確立連絡会 宇都宮精神病院事件、ICJ、DPI、国連人権委員会来日
昭和60年 日本オストミー協会  
昭和62年   「障害者雇用促進法」(身体名)をとり(精神)を含む
知的障害をカウント化・「特例小会社」
精神保健法
平成2年   ADA「障害を持つアメリカ人法」成立
平成3年 全国難聴者中途失聴者団連合会 「精神障害者の保護とケアの原則」
平成5年 全国精神障害者団体連合会 障害者基本法改正(含精神)
精神保健法改正
平成7年   精神保健福祉法
平成8年   優生保護法から「母体保護法」へ
公営住宅法(収入基準緩和)
平成9年 全国精神障害者地域生活支援協議会 民法改正「成年後見法」
障害者雇用促進法改正(知的、義務化)
平成11年   精神保健福祉法改正
平成14年   障害者雇用促進法改正
 
平成14年度中国ブロック家族会精神保健福祉推進活動研修会参加者名簿
 来賓・講師・助言者・司会者・各県連会長 等
 
所属 氏名 分科会 9月3日 9月4日 9月5日 部屋
番号
備考
宿泊 懇親会
のみ
宿泊 昼食 宿泊
鳥取県知事                 祝辞・講師
鳥取県議会議長                 祝辞
倉吉市長                 祝辞
鳥取県手をつなぐ育成会                  
社会福祉法人
鳥取県身体障害者福祉協会
                 
柊の会 古川奈都子 1 433 講師助言者
PHP総合研究所 中越 優 1 434 講師助言者
全国精神障害者家族会連合会参与 滝沢武久 2 434 講師助言者
全国精神障害者家族会連合会相談室 良田かおり 3   助言者
鳥取障害者職業センター 古谷 護 4   助言者
NPO法人
全国精神障害者地域生活支援協議会
大友 勝 5   助言者
鳥取県立精神保健福祉センター 原田 豊 1   講師司会者
倉吉保健所長 長井 大 3   司会者
特別医療法人明和会医療福祉センター 檜山常雄 4   司会者
しらゆり作業所 竹森民枝 5   司会者
三朝町郷土芸能保存会(懇親会) 山内謙一        
三朝民謡グループ       12   アトラクション
全国精神障害者家族会連合会顧問 山下利政     主催者挨拶
全国精神障害者家族会連合会 田所裕二     432 活動報告
全国精神障害者家族会連合会 文珠川実     531  
岡山県精神障害者家族会連合会 山下利政 1   531  
広島県精神障害者家族会連合会 門脇博三 3   531  
山口県精神障害者福祉会連合会 桑原 清 2      
島根県精神保健福祉会連合会 辻  豊 5   531  
鳥取県精神障害者家族会連合会 引田玉男 2 531 司会者
 
岡山県
No. 所属 氏名 性別 分科会 9月4日 9月5日 部屋
番号
備考
懇親会
のみ
宿泊
(懇親会共)
昼食 宿泊
1 慈恵病院家族会 楢村良男 3 401 発表者
(第3分科会)
2 村山秀行 1 401  
3 蓮岡しづか 4 403  
4 三森ハツミ 2 403  
5 岸本みどり 5 403  
6 おく夢路家族会 向井 整 2 401  
7 つどいの会 中原聖之 2 401  
8   穂坂文子 2 408  
9 作業所 穂坂哲哉 4 408  
10 津山しらうめの会共同作業所 寺坂恒美 1 503  
11 池田行賀 1 406  
12 山本良行 1 406  
13 信夫敏雄 1 406  
14 可児健一 1 503  
15 酒井正芳 1 503  
16 伴 一恵 1 403  
17 池上祐子 1 403  
18 寺坂 登 1 503  
19 石原行子 1 409  
20 平嶋道子 1 409  
21 寺本美枝子 4 409  
22 保健所 丁田崇光 3    
23 津山しらうめの会 原田耕作 1 402  
24 川島〓三 2 503  
25 岡本千寿子 1 405  
26 藤田保子 4 405  
27 池上敬子 1 405  
28 伴 治栄 5 405  
29 可児保子 1 405  
30 交流プラザいずみ 大下政子 5 408  
31 池本令子 4 408  
32 まきび病院家族会 山下 元 2 406  
33 亀田典男   406  
34 亀田和子   409  
35 笠岡市すみれ会家族の会 守屋初枝 1    
36 川崎栄子 3    
37 石黒弘子 3    
38 片岡小寿美 3    
39 仁科文秀 5    
40 竹井申代 4    
41 笠岡市すみれ会家族の会 竹井尚文 4    
42 鎌田一成 4    
43 鎌田育子 4    
44 鎌田恭也 4    
45 植木恵子 1    
46 植木美智子 1    
47 鈴鹿雅紀 4    
48 鈴鹿康子 4    
49 さくらの会 岡本 栄 3    
50 山本泰一 3    
51 鴨方希望の家共同作業所 土屋克子 1    
52 石井美代子 3    
53 姫井富由美 2    
54 ひなたぼっこファミリーの会 吉山シヅ子 2 404  
55 岡崎ゆき 1 404  
56 ハウスひなたぼっこ 山本桂志 1 401  
57 ポプラの家共同作業所 鳥越 實 3 502  
58 光森武夫 2 502  
59 大谷あゆみ 2 404  
60 菩提樹家族会 長安 敏 5 402  
61 もみじの会 鵜川克己 2 402 発表者
(第二分科会)
62 横山久子 3 404  
63 浜山哲也 4 402  
64 岡本栄二 1 402  
65 のぞみの会児島共同作業所 大倉民子 1 409  
66 あゆみ家族の会 関口妙子 3 501  
67 藤井珠代 5 501  
68 中野 修 4 502  
69 海野由加利 1 501  
70 めばえ会 大賀博子 1 501 発表者
(第一分科会)
71 白井由子 1 409  
72 吉井靖夫 3 502  
73 吉井マリ子 3 501  
74 鈴木 馨 1 502  
75 さざんか会 渡部嬉美子 3 404  







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION