日本財団 図書館


新宿御苑(I)
≪当日の流れと説明内容≫ 28/IV 2001
1、
カエデ 花、実
 
 内容
飛ぶ種をつけること。甘い樹液(メープルシロップ、氷柱がアイスキャンデー)、芽生えあり
アブラムシのしっこでベタベタ =糖分の多い樹液を吸っているから。
 
 方法
実際に飛ばしてみせる。サンプルを配って飛ばしてもらう。
 
 結論
紅葉の綺麗な時ばかりでなく、普通の時も見てみると発見があって面白いよ。
2、
ユリノキ モクレン科
 
 内容
モクレン科には普通ない蜜がある!  その吸い方(鳥、ヒヨドリ)、飛ぶ種、新芽を包む托葉
 
 方法
若葉を参加者各自に手渡し、次の浸葉が托葉で包まれていることを実感してもらう。ユリノキの果実を各自で飛ばしてもらう。花の密を吸った跡を見てもらう。
3、 
スズカケノキ
 
 内容
種の説明(タンポポの逆、落ちてからも転がる)
 
 方法
実を探したが、もう落ちていなかった。サンプルを用意しておいてもいいかもしれない。
4、
ツツジ
 
 内容
サツキ(花期、成長遅<園芸種として歓迎>、花の仕組み、花は虫寄せの化粧(葉の変形)
 
 方法
おしべの数を数えてもらう。ガイドマークを見てもらう。
5、
ヒマラヤスギ
 
 内容
他の針葉樹との花期の違い、マツボックリとの種子散布の違い
 
 方法
実際のヒマラヤスギボックリを見てもらう。種子の模型を飛ばしてもらう。
6、
ハンカチノキ
 
 内容
中国原産。パンダと同じ発見者(仏の宣教師)デービット。欧に紹介した最初の人。花や苞は、葉から出来ていて虫を誘っていること。ミズバショウ、ハナミズキ(苞が4)
 
 方法
今の時期ならハンカチ状の苞があり、見てわかってもらえる。
7、
アカメガシワ
 
 内容
新芽(柔らかく、生まれたては弱い)の赤毛の意味。日焼け止め?。(人は体を黒くして防ぐ)
 
 方法
セロテープではがしてみる。すると、葉っぱ自体は緑だとわかる。
 
 結論
他の植物はやらない。本当は植物に聞いてみないとわからない。でも、想像は楽しい。
8、
ラクウショウ
 
 内容
アメリカ南部、湿地沼地に生息。空気中より泥の方が空気が少ないため、気根を出す落葉し、羽のような葉のまま落ちることから「落羽松」。
 
 方法
なんといっても目の前の気根!そして、落ち葉が羽のようであることを実感してもらう。
9、
メタセコイヤ
 
 化石が先に見つかった、生きている化石と呼ばれる樹。
10、
ムラサキケマン キンポウゲ科
 
 種とばし
11、
アオキ
 
 内容
名の由来。欧では針葉樹以外の常緑はなく大変重宝。雌雄異株の落とし穴。
(常緑で赤い実をつけるとカタログに載せて売り出されたのに実がならない!なぜか?)
 
 方法
:雄花と雌花の区別を実際にやってもらう。
12、
水生植物
 
 内容
アヤメ・ハナショウブ・カキツバタの順に乾→湿。アヤメの名の由来。
アヤメ祭り。本物は櫛形山のみ。ハナショウブが多い。ひどいのはキショウブ(外来種)。
13、
トチノキ
 
 花の密が多いので、養蜂家はトチの多い沢すじにハチを持っていく。マロニエは近い仲間。
14、
カジノキ クワに近い仲間
 
 内容
カジノキ + ヒメコウゾ =コウゾ、ミツマタ 和紙やお札の原料。繊維が強い。
 
 方法
枯れている枝から樹皮を剥ぎ取り、実際の繊維の強さを確かめてみる。
15、
ミズキ
 
 内容
らせん紋導管(切って呪文でひっつけるマジック)、レンコン(ハスの根)と同じ植物の維管束、それは大事なものだから、潰れないように補強。洗濯機のホース、掃除機 町では、ハナミズキ。維管束であれば出来るので、苞でもできる!すごい!
 
 方法
透明パイプ内部にらせん状線、外側を茶色紙で覆った模型。実際に葉を破いてみてもらう。
16、
アベマキ 南日本 ピンオーク
 
 内容
名前の由来(アバタのように樹皮がボコボコ、アベはアバタの方言)、葉はクヌギに似る  コルク質が樹を囲んでいる。防音版などに利用。地中海性気候は(雨は秋冬、夏乾燥)乾く時期は夏冬どっちが植物にとって辛いか?夏。だから、乾燥しないようにまとった鎧。それを人間に見つかって利用されてしまった。
 
17、アカマツとクロマツの違い
  針葉の硬さ 新芽の鱗片
アカマツ 柔らかい葉で痛くない 赤っぽい
クロマツ 硬くて握ると痛い 白っぽい
 
18、まとめ
 自然はいろんな見方がある。眺めるだけでいい人もいるし、匂いを嗅いでみる人もいる。疑問が湧いてそれを調べる人、葉や実などの落し物を拾ってみる人、様々だと思う。そうやって自分の好きな方法で自然と接してみて、そこで思ったこと、感じたことを大切にしてみてください。そして、新宿御苑だけではなく、身近なところでまた自然を眺めてみてください。ありがとうございました。
新宿御苑(II)
 おもな観察場所とおよその経路(1→2・・・5) 6月20日、1999
 
1. 母と子の森のまわり
(1)プラタナス(=スズカケノキ)
(2)タイサンボク
(3)ユリノキ
(4)アジサイ
(5)ハンカチノキ
(6)ラクウショウ(=ヌマスギ、メタセコイア)
(7)カジノキ
(8)アベマキ
 
2. 日本庭園 → 芝生広場 → 下の池
(1)ハナショウブ(ショウブ、キショウブ)
(2)ナツツバキ(ヒメシャラ)
(3)アメリカキササゲ
(4)スイレン
 
3. フランス庭園 → 王藻池 → 大木戸休憩所(休憩)
 
4. 温室
(1)ペリカンフラワー
(2)ヒスイカズラ
 
5. 旧管理事務所 → 新宿門
(1)サンゴシトウ ※(デイコ、アメリカデイコ)
※草本のエリツリナ ヘルパケアとアメリカデイコとの交雑種
 
グリーンアドベンチャー常設コース設置場所
(拡大画面:122KB)
 
みどりの日全国グリーンアドベンチャー大会
野外文化教育ハンドブック
グリーンアドベンチャー樹木初級編
 
平成13年4月10日発行
 
編集者
発行人
森田勇造
 
 
 
 
発行所
社団法人 青少年交友協会
社団法人 国土緑化推進機構
 
東京都千代田区麹町4−5
東京都千代田区平河町2−7−5
 
第7麹町ビル56 〒102−0083
砂防会館内 〒102−0093
 
電話 03(3262)7471(代)
電話 03(3262)8451
 
ホームページアドレス
ホームページアドレス
 
 
Eメールアドレス
Eメールアドレス
 
kouyuu@din.or.jp
info@green.or.jp
新宿御苑(III)
ユリノキ C3 苑内各所
 チューリップに似た花が咲くのでチューリップツリーとも呼ばれています
 苑内各所に約40本あります
タイサンボク C5 温室横ほか苑内各所
 大きな木や花を大きな山・泰山に例えた名前
 北アメリカ原産で1873年に渡来
 葉は光沢があり、白い花には芳香があります
 苑内各所に約60本あります
ビヨウヤナギ E5 新宿門そば
 大きな黄色い花に長いまつげのようなおしべがつきます
サンゴシトウ D5 旧管理事務所前
 鳥のくちばしのような形の花が房状に咲きます
 サンゴに似た赤い花です
スイレン C2 中の池・下の池
 白・桃・紅の3色
アメリカデイゴ C2 中の池・温室前
 ブラジル原産で江戸時代末期に渡来
 海紅豆とも呼ばれます
ブラシノキ B5 大木戸門そば
 オーストラリア原産で明治中期に渡来
 とびでたおしべが瓶洗いのブラシのよう
カジノキ F4 母と子の森
 昔七夕ではこの葉を短冊がわりに歌を書きました
 黄緑色の球に淡紫色の糸状のめしべがつきます
ムラサキシキブ F4 母と子の森
 直径5mmの筒状の小さなうす桃色の花
 秋には紫色の実がつきます
アジサイ F4 苑内各所
 酸性の強い土壌では青く、アルカリ性では赤くなります
ガクアジサイ B1 千駄ケ谷外周ほか苑内各所
 中央に集まる両性花を囲む装飾花を額縁に見立てたのが名前の由来
(拡大画面:222KB)
 
身近な自然を大切に
園内での動植物の採取は禁止です
 
新宿御苑のご案内
開園時間・9:00〜4:00(閉園4:30) 休園日・月曜日(祝日の場合は翌日)
入園料・大人200円 小中学生50円 幼児無料
 
木の花
ムクゲ
 (1月上旬〜9月上旬)
 ハイビスカスに似た涼しげな花
 朝に開き夕にしぼみます
サルスベリ
 (7月下旬〜9月下旬)
 御苑の盛夏の代表花
 白、桃、紅の薄紫があります
キョウチクトウ
 (6月上旬〜8月上旬)
 白と桃色の花です
カンレンボク
 (7月下旬〜8月中旬)
 ピンポン玉のような丸いクリーム色の花
 すくすく育ち大木になります
クサギ
 (7月下旬〜8月中旬)
 白く長い花びらが特徴
 葉や茎をもむと臭いことが名前の由来です
ミナツキ
 (7月中旬〜8月中旬)
 アジサイに似たクリーム色の花
バラ
 (5月中旬〜6月中旬、10月)
 フランス式整形庭園を彩ります
 
草の花
スイレン
 (6月中旬〜9月中旬)
 白・桃・紅の3色
 午前中や曇りがちな日中にパッと花を開きます
アガバンサス
 (7月上旬〜8月中旬)
 ぱっと咲いた花火のよう。薄青紫色と白色の花
オニユリ
 (7月上旬〜7月下旬)
 鮮やかなオレンジ色の花
アメリカフヨウ
 (7月下旬〜8月中旬)
 ハイビスカスに似た大輪の花。朝に開き夕にしぼむ一日花です
ガマ
 (6月上旬〜7月中旬)
 ソーセージのような茶色の棒状の花
 日本神話の因幡の白兎でおなじみ
ヤブミョウガ
 (7月上旬〜)
 葉がミョウガに似ています
 白い小花が咲き、実が青く熟します
ナンバンギセル
 (7月下旬〜9月中旬)
 ススキの根に寄生します。パイプに似た面白い形の花
(拡大画面:103KB)
 
インターネットで楽しもう!
Let's アクセス
新宿御苑ホームページ







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION