2002年第5号
特集 「公共交通企業の公約」
(拡大画面:141KB) |
 |
○プラハ公共交通公社におけるサービス品質向上プログラム
○公共交通の質の改善−スイス・チューリッヒの例−
○マンチェスターにおける品質向上パートナーシップの4年を振り返る
○品質保証としての安全−サンパウロ地下鉄−
○RATP(フランス地下鉄)営業部のサービス基準認証
○お客様の身になったサービス−上質なサービスに立脚した接客−
〇「意見を述べる」か、それとも「利用しない」か
(拡大画面:160KB) |
 |
○鉄道交通はなぜこれほどに魅力的なのか?
○都市内鉄道におけるインフラストラクチャー
○無人運転列車による軌道の共有
○バルセロナ地下鉄が電力供給システムを剛体電車線方式に変更
○東京圏の鉄道の未来
○LRTシステムの構築
○欧州における単一鉄道システムとインターオペラビリティ
○LIBERTIN 低床式路面電車基準化に関する欧州連合のテーマ別ネットワーク
○サービス払戻保証
○公共交通における電子運賃管理のための運賃モデル
2002年第6号
特集 「カーシェアリングと公共交通」
(拡大画面:201KB) |
 |
○議論を控えて、もっと行動を−持続可能な発展を目指した地球サミット−
○モビリティの結合とカーシェアリングとの連携−ブレーメン市−
〇ドレスデン・モデル−カーシェアリングと公共交通−
〇カーシェアリング 単なる構想か未来の実現か?
○“VIVALDI”持続可能な交通の実現
○ハイパーメディアの利用による安全性の増進−バレンシア地下鉄−
〇技術革新 サービスを刷新するチャンス
○自家用車に対する真の競争相手となるメトロトラム
|