日本財団 図書館


Sail Training
COURSE No.0225
7.30 tue〜8.2 fri
入門型3泊4日コース
(下関港〜大阪港)
 
●航海日程
7月30日(火)〜8月2日(金)
  
●航海距離
259マイル
 
●乗組員
10名
 
●トレーニー
25名
 
●取材乗船者
3名
 
●ボランティア
4名
 
船長航海日誌
30th Jul.2002(1st day)
09:00
  
●クルーミーティング。
09:30
 
●トレーニー乗船開始。
09:45
 
●乗船式。
10:00
 
●関門海峡の潮流に合わせて早めの出港とした。
諸注意。ワッチミーティング。船内案内。
関門大橋通過。
11:00
 
●展帆(フライングジブ、インナージブ、
フォースル、メインスル)。
機帆走で国東半島へ向けた。
12:00
 
●昼食。東風13ノット、晴れ。
13:15
 
●総員退船操練。
13:30
 
●マスト登り。
14:45
 
●レクチャー(船の用語説明)。
15:30
 
●国東半島にかなり接近したので畳帆した。
16:00
 
●来島海峡の潮流に合わせるために
夜航海することにした。
デッキで「方向おんちゲーム」。
17:00
 
●夕食。
19:00
 
●メスルームで自己紹介
(あこがれでやってみたい事)。
20:00
 
●自由時間。満天の星に皆興奮気味。
夜光虫も神秘的な光を放っていた。
22:00
 
●名残惜しそうにトレーニー就寝。
 
31th Jul.2002(2nd day)
06:30
 
●トレーニー起床。タンツー。
北東の風4ノット、晴れ。
07:30
 
●朝食。
08:45
 
●クルーミーティング。夜航海にもかかわらず船酔い者無し。
09:00
 
●ブリーフィング(気象、航路解説)。清水消費量報告。
09:15
 
●ハッピーアワー。
09:50
 
●来島海峡航路見学。
10:30
 
●来島海峡大橋通過。
10:50
 
●来島海峡を抜けたので展帆(フライングジブ、インナージブ、メインスル)。 備後灘で帆走を考えていたが風が無いので粟島で泳がせることにした。
12:00
 
●無風、晴れ。
13:00
 
●絞帆。トレーニーはロープワーク。 クルーはゴムボート準備。
14:30
 
●香川県粟島沖投錨。ガスケット掛け。
15:00
 
●本船の周りで海水浴。 希望がかなってトレーニーは大はしゃぎ。
16:00
 
●海水浴終了。ゴムボート揚収。
17:00
 
●夕食。
19:00
 
●「世界一周航海」ビデオ観賞。 眠る者も無く、全員熱心に観ていた。
20:00
 
●自由時間。空は曇っていて星は見えず。 明日の日の出が見たいと、4名のトレーニーがボンク番号を知らせにブリッジに来た。
22:00
 
●トレーニー就寝。
 
1st Aug.2002(3rd day)
06:30
 
●トレーニー起床。 ゴムボート、ライフジャケット収納。タンツー。
08:45
 
●クルーミーティング。皆元気。
09:00
 
●ブリーフィング(気象、航路解説)。 清水消費量報告。
09:15
 
●ヤード渡り。バウスプリット巡り。 デッキは暑いが、ヤード渡りは風があり気持ち良さそうだ。
10:00
 
●粟島抜錨。
10:25
 
●備讃瀬戸南航路入航。
10:30
 
●展帆(フライングジブ、インナージプ、フォースル、メインステイスル、メインスル、メインガフトップスル)。
11:10
 
●ハッピーアワー。
11:50
 
●瀬戸大橋通過。
12:30
 
●宇高航路付近でヘリコプターによる空撮。 全員デッキに出て大きく手を振って応えた。
14:00
 
●船上大運動会(トントンパ、ヤシの実リレー、リンボーダンス、綱引き)。
はしごの角度が変わる難関を通過
 
0218
沼波光弘(谷浜小)
 
乗組員さんへ
 まえはおせわになりました。いろんなところをくわしくいってくれて、よくわかりました。ロープのことをおしえてもらってできるようになりました。すごくよいました。雨の中でほをひらくのがむずかしかったです。でもいいたいけんになりました。とても楽しかったです。
あるかぽーと岸壁出帆、晴天
 
「おーいっ!」ヘリの空撮に手を振るトレーニー
 
関門橋をくぐり国東半島に向かう
 
しっかり朝の準備体操
 
マスト登り、この高さならまだ余裕
 
0218
笠原克明(谷浜小)
 
 はんせんあこがれのみなさんあこがれに乗せていたがきありがとうございます。とてもたのしかったです。パンダさん、ふねの案内をしてくれてとてもわかりやすく、とくにびっくりしたことは船に5tもの水をたくわえていることでした。船のみなさんありがとうございました。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION