白山丸・北前船の復原(はくさんまる・きたまえぶねのふくげん)
平成10年4月、新潟県佐渡郡小木町(おぎまち)の千石船の村・宿根木(しゅくねぎ)で、江戸時代の板図(いたず)(設計図)をもとに、日本で初めて実物大の北前船が復原された。 全長24m、帆柱先端までの高さ22m。復原船は安政5年(1858)に建造された、積載能力700石(105t)の船である。
復原の元になった板図、安政5年(1858)の墨書きがある
↓
帆柱の原木を伐り倒す。この大木でぎりぎりの寸法だった
↓
船底部分のカジキという部材。この船で最大の板材
↓
厚さ18cmの板を蒸して曲げながら取り付ける
↓
船底部分を組み立てる。右手前はケヤキの船首材
↓
本体部分が完成。船は大きな桶である
↓
地元の漁師によるロープの化粧かがり
↓
女性たちによる帆ぬいの仕上げ作業
↓
完成した船体を屋外に引き出す
外で巨大な帆柱を取り付ける
↓
完成した北前船の全景、収蔵庫の前庭で帆をあげる。
|