文字でGIFアニメーションを作成しよう!
まず、文字を使って練習してみたいと思います。文字は『あいうえお』でやってみましょう。今回は「あいうえお」という文字が一個ずつ現われ増えていくようなアニメーションにしたいと思います。良く街なかにある電光掲示板のように順番にあ・あい・あいう・あいうえ・あいうえおと流れてくるように現われてくれば成功です。
|
|
@イメージコンポーザーのテキストで「あいうえお」と入力して下さい。まず、素材となる文字を用意します。
※上のように「あいうえお」の文字を順番に加工し保存していきます。このとき、ファイルの種類を必ず「compuserve GIF」を選択して保存します。
@次は実際にアニメーションの作成に入ります。メニューバーのツールにあるMicrosoft GIF Animatorをクリックして下さい。
(拡大画面:132KB) |
 |
アニメーションの設定
アニメーションのタブ
左の図にあるアニメーションの幅や高さは無視しても結構です。設定をしなければならないのは、画像の数です。画像の数とは、どれくらい繰り返して画像を動画させるかを自由に決められます。まず、ループにチェックをつけて、繰り返し数に数字を入れます。「無限に繰り返す」にチェックをつけると無限に動画が続きます。
画像の設定
画像のタブ
それぞれのコマがどのような状態で表示されるかを設定するところです。ここでは継続時間と前コマの処理メソッドを設定します。継続時間は大体20〜30ぐらいに数値を合わせて下さい。前コマの処理メソッドは1番最後のコマ以外は背景を再現にし、1番最後は前を再現に設定します。そうすることで「あ」から順番に出てきて文字が流れるのを繰り返してくれます。
〜今回のポイント〜 「あいうえお」と空白を合わせ、最低6コマ用意します。また、6コマ以降の挿入の順番を逆にすることで表示のされ方も1回目とは逆の表れ方になったりしますので、色々とパターンを試してみるとおもしろいですよ!
|
|
|