表と罫線を極めよう!
その7・セルの幅をそろえよう
◆ツールバーからセル幅をそろえる
表の一つ一つのマス目を「セル」といいます。
このように、セル幅が行も列もバラバラの表があります。列と行の幅をそろえましょう。
表の中にカーソルを置いて罫線のツールバーの
のアイコンの押すと、列が
のアイコンを押すと行の幅が変わります。
こうなりましたか?
メニューバーからだと「罫線」の「自動調節」の「列の幅を揃える・行の高さを揃える」です。
表と罫線を極めよう!
その8・計算しよう
◆ツールのアイコンを使って合計を出す
|
4月 |
5月 |
6月 |
1号店 |
100 |
110 |
90 |
2号店 |
150 |
160 |
150 |
合計 |
|
|
|
|
上の表の月ごとの合計を出してみます。
「オートSUM」という罫線のツールバーにある「Σ」アイコンを使います。
SUMは英語で「合計」という意味です。
答えを出したいセルにカーソルを合わせて、Σをクリックしてください。
合計が出ましたか?
◆メニューバーの罫線から計算をする
|
4月 |
5月 |
6月 |
合計 |
1号店 |
100 |
110 |
90 |
|
2号店 |
150 |
160 |
150 |
|
3号店 |
90 |
100 |
95 |
|
合計 |
|
|
|
|
|
まず4月の合計を出してみましょう。答えを出したいセルにカーソルを合わせてメニューバーの罫線→計算式をクリック
SUMは合計を出すための関数です。
ABOVEは英語で「上記の」という意味です。カーソルを置いたセルから上のセルを合計します。
OKをクリックしたら、合計金額が出ましたか?
次に1号店の合計を出してみます。
=SUM(LEFT)
と計算式が出ます。LEFTは「左記の」です。カーソルのあるセルから左側の合計が出ます。
|