岡山県 牛窓町。
両国の高校生による芸術文化の披露によって、若者同士の交流を深め合った「文化交流会」。朝鮮通信使が両国の平和の象徴であることを広くアピールした「朝鮮通信使行列」。
両日を通じて、互いの国の「歴史・文化・伝統」に触れ、友好を深め国際化を進める第一歩となった。
●実施概要
名称 |
JAPAN-KOREA市民交流フェスティバル2002牛窓大会 |
開催日 |
2002年10月19日(土)〜27日(日) |
場所 |
岡山県・牛窓町 |
主催 |
牛窓町イベント実行委員会、牛窓町、JAPAN-KOREA市民交流フェスティバル2002実行委員会 |
後援 |
在日本大韓民国民団岡山県地方本部、岡山県日韓親善協会、朝鮮通信使縁地連絡協議会、外務省、NHK、(株)NHKプロモーション、日本オリーブ(株) |
協力 |
対馬朝鮮通信使行列振興会 |
<10月19日(土)〜27日(日)>
○和紙人形展(特別展) 9:00〜17:00
会場:街角ミュゼ牛窓文化館(旧中國銀行牛窓支店)
来場者数:約2,000名(9日間)
内容:展示/ジオラマ朝鮮通信使行列、ジオラマ江戸の賑わい ほか
「和紙根付けワークショップ」
26日 13:00〜16:00 27日9:00〜11:00 13:00〜15:00
講師:和紙人形作家 浜本恵美子先生ほか
<10月25日(金)>
○文化交流会 18:00〜21:00
会場: |
牛窓町総合福祉センター |
来場者数: |
約300名(収容人員250名) |
プログラム: |
開会行事 18:00〜 |
|
韓国吹打隊演奏(安東中央高校吹打隊) |
|
唐子踊 |
|
綾浦太刀踊 |
|
粟利郷太刀踊 |
|
〈休憩〉 |
|
ダンス(西大寺高校ダンス部) |
|
アカペラライブ(瀬戸高校合唱同好会) |
|
〈アトラクション〉 |
|
ブラスバンド演奏(邑久高校吹奏楽部) |
|
合唱「Let’s Get Together Now」 |
|
閉会行事 20:40〜 |
<10月26日(土)>
○朝鮮通信使行列 11:00〜13:00
コース:エーゲ館牛窓⇒町民体育館
沿道観覧者数:約3,000名 行列参加者数:166名
記念写真撮影(町民体育館前) 12:20
整列 10:50
出発 11:00
〈途中2カ所で休憩・踊り等〉
町民体育館到着 12:30
交流セレモニー(メッセージ交換)
アトラクション(本牛窓音頭やサムルノリ等の披露)
○牛窓オリーブ収穫祭2002 10:00〜15:00
会場:オリーブ園
○バザーほか 9:00〜
会場:町民体育館前
内容:青空市、牛窓町栄養改善協議会、バザー(潮会)・韓国物産販売(キムチほか)
○紺浦秋祭り
参加者数:約500名(安東中央高等学校 他)
<10月27日(日)>
○牛窓秋祭り 10:00〜
会場:牛窓地区
◎イベント告知チラシ
(拡大画面:201KB) |
 |
(拡大画面:135KB) |
 |
◎主な行事
山陽新聞(東備版)2002年10月27日付
(拡大画面:89KB) |
 |
◎イベントの模様
パレード
メッセージ交換
和紙人形展(特別展)
◎掲載記事一覧
・山陽新聞(東備版)2002年10月20日付
「動き出しそう朝鮮通信使。和紙人形で行列を再現」
・山陽新聞(東備版)2002年10月27日付
「平和の精神 今へ〜日韓市民フェス・文化交流会〜」
・山陽新聞2002年10月27日付
「朝鮮通信使、港町華麗に。岡山・牛窓」
|